※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ryu-Ta-mama
ココロ・悩み

5歳の次男がADHDの可能性があり、行動に問題がある。保健師や教室の先生からの対応に不安を感じており、今後の対応について相談したい。

次男5歳のADHDを疑っています。
町の5歳児健診で引っかかったのが、
保健師との一対一の会話ができず、
1人だけ親の付き添い(私)ありで、
落ち着きがなく、じっとしていられない。
ということでした。
家では、最後まで座ってご飯を食べる事ができず、
長男と喧嘩したり、嫌な事があれば癇癪をおこし、
話をしても聞いているのかいないのか分からない。
理解できていない様子な時があります。
今日、5歳児健診の時にすすめられた、
町でやっている教室に参加したのですが、
1人で座れず、私にくっついてくることが多々あり、
鬼ごっこでは、タッチされたら泣いて怒って
教室を飛び出して廊下で寝っ転がってました。
また、先生の話を黙って聞くことができない。
明日を揃えて立っていることができない。
先生のしている事と同じ事ができない。
急にパンチしてきたり、やめてと言った事を
やめてくれなかったり、沢山ありました。
保育所から、ADHDの話や、受診の話は
された事がありませんが、これはほぼ確実に
そうなんじゃないかと思ってしまう程の
光景でした。
とりあえず、教室に通ってみてくださいと
その教室の先生に言われて通うよていですが、
その他、家庭でとか今後どのように接していけば
いいのでしょうか?

コメント

まゆ

もしお母さんがそのように感じられているのに、園から何も指摘がないというのがびっくりではありますが💦検診で引っかかった旨は伝えられましたか?もし、先生から見て日頃の様子で気になる点があったとすれば、それをきっかけに何か話してくれるんじゃないかと思います。

今日の様子は、お母さんがいるから甘えたいとかそういうニュアンスではなくて、集団生活で困難がありそうだなという印象だったのでしょうか?

うちは自閉症スペクトラムでADHDもありそうだなと思う年長さんの次男がいますが、

確かにコミュニケーションが苦手、言葉の遅れあり、気に入らないことがあれば部屋を飛び出すことが年中時にはよくありました。家でのご飯もやっと離席なく食べるようになってきたところです。

家庭での関わりで大事なことは...

🌼合格点を下げること!(スモールステップ⭐️)
🌼そしてそれを褒めること!

ずっと席に座って食べられない
→このお皿だけは席を離れず食べようと伝える
→できたら褒める
→出来なくても初めの何口か出来たからかっこいい!

とにかく褒めて伸ばす方がやる気に繋がります。

🌼指示は短く簡潔に!
ワーキングメモリが低い子が多いです。曖昧な言葉も苦手です。

きっと半分食べたら動いていいよ!より、3口食べたら動いていいよ!の方がわかりやすいです🙌🏻


🌼パンチしてきても反応しません

ABA療法でいう消去です。反応を喜んでいるような場合や、パンチしたからこそ自分の欲求が通ったと感じさせるようなシーンをなるべく無くしてください。
しても意味がないことを覚えることが1番はじめ、そのあとはダメなことだとわかっていけると◎

🌼動きたくなる子の動きを制限するのはあまりよくないです。

バランスボールやトランポリンなどで発散できる時間があるといいです。退屈だと刺激を入れたくなる子がいます。なので刺激がある時間が用意されていると、落ち着ける子もいるみたいです😊



全部書籍やネットなどからの受け売りなので、全てがお子さんに合うかはわかりません。全部やれば良くなるわけでもないかもしれませんが、私はこんなことを意識して関わっています!

凸凹な子は周りの環境設定や関わりで伸びますよ😊💕

  • Ryu-Ta-mama

    Ryu-Ta-mama

    とても詳しく勉強になるお話ありがとうございます❗️

    結構気になるところは指摘して下さる担当の先生で、長男の時からお世話になっています。
    年末の個人面談では、言葉の遅れ(赤ちゃん言葉)と、暴言(ブッ殺す等)、お友達との関わりで、孤立というか、お友達が嫌なことをしたり、言ったりという事を指摘されました。
    言葉の遅れの部分で、5歳児健診で聞いてみてもいいかも、と言われましたが、ADHDとかそういう話はされた事がありませんでした。
    健診結果は伝えていなかったかもしれません💦
    今日の教室でのことは、初めてで慣れない環境だったり、下の子が産まれて、私に甘えたいという部分だったりもあるかもしれませんが、ゲームのルールが守れないとか、1人だけ違うことをしているとか、すぐ怒り出すとか、じっとしていられないというのも、全ての行動が、そうなのではないかと思わせるものばかりで、検索魔になってしまっています。
    そういう事を今まで全く考えおらず、わがままだとか、いう事を聞かない子だと思ってました。
    その度怒ってばかりでしたし、多分これからも怒ってしまうと思います。でもその教室の先生や、まゆさんからお話が聞けて、少しずつでも関わり方を良い方へ変えていけたらと思います。

    • 4月13日