コメント
はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して完全月を満たしてる直近6げつ分です。
なので第1子さんの産前まで遡ることになるかと思います👍
賃金支払基礎日数11日以上の完全月です。
はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して完全月を満たしてる直近6げつ分です。
なので第1子さんの産前まで遡ることになるかと思います👍
賃金支払基礎日数11日以上の完全月です。
「産休」に関する質問
今、産後1ヶ月。私はパートだったので産休育休手当がありません。もともと月10万程稼いでいました。 旦那は、私の妊娠中に個人事業主を始めて、手取り18万しかなく生活がキツイです。朝早く帰りも遅く、休みは週一。毎日…
保育園の申請について 就労で申請してから妊娠してることが分かったので、出産後も保育園に通わせるためにどうすればいいか(就労のままで申請を続けるのか、妊娠ということで申請し直すのか)市役所に相談しようかなと思っ…
明日から妊娠31週に入るのですが 寝てる時以外常にどこかしらが痛いです😂 夜中寝てる時も尿意で複数回起こされた後、痛くて寝付けないことも多々あります 最近は尾てい骨・臀部が痛くて痛くて 骨盤ベルトをしても気休め…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
完全月が6ヶ月に満たない場合(復帰後例えば3ヶ月で産休とか)は、復帰してからの完全月+残りは第一子の産前に遡る…という事で合ってますでしょうか⁉︎
はじめてのママリ🔰
そうです!
なので、第1子さんの産休入りが締め日に対して完全月を満たしているとカウント対象になります😓
はじめてのママリ🔰
なるほどです!🤔
つまり少しでも時短復帰すると計算に含まれてしまうので、可能なら連続育休の方が手当的には良いのですね…!
産休入りのタイミングでも変わるなんて…
とても勉強になりました、ありがとうございます!✨
はじめてのママリ🔰
たしかに、連続育休のが減りにくいですね🙋♀️
もしくは完全月を満たさない程度に働くかですね🤔