
コメント

はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して完全月を満たしてる直近6げつ分です。
なので第1子さんの産前まで遡ることになるかと思います👍
賃金支払基礎日数11日以上の完全月です。
はじめてのママリ🔰
会社の締め日に対して完全月を満たしてる直近6げつ分です。
なので第1子さんの産前まで遡ることになるかと思います👍
賃金支払基礎日数11日以上の完全月です。
「産休」に関する質問
育休中で、今月復帰します パート5時間のうちに2時間立ちっぱなしのレジ業務が、きついです。貧血気味なので、倒れます。産休前も何度か倒れ、救急車で運ばれたこともあります。 かといって1日中、座っての仕事は向い…
旦那が育休3ヶ月とることになりました。 園の方には妊娠していることも伝えてあり、役所の保育課にも電話で確認をとり、産休の間は標準保育、育休の間は短時間保育になりますが、産休の間でもなるべく8時以降に登園して…
看護師です。 看護師さんや働かれてるママさんに聞いてもらいたいです 病院勤めで10年になります。 正社員で入職して 3人目妊娠以降は週3勤務のパートに切り替えて 産休育休を経て 今月1日復帰しました。 病棟自体働…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨
完全月が6ヶ月に満たない場合(復帰後例えば3ヶ月で産休とか)は、復帰してからの完全月+残りは第一子の産前に遡る…という事で合ってますでしょうか⁉︎
はじめてのママリ🔰
そうです!
なので、第1子さんの産休入りが締め日に対して完全月を満たしているとカウント対象になります😓
はじめてのママリ🔰
なるほどです!🤔
つまり少しでも時短復帰すると計算に含まれてしまうので、可能なら連続育休の方が手当的には良いのですね…!
産休入りのタイミングでも変わるなんて…
とても勉強になりました、ありがとうございます!✨
はじめてのママリ🔰
たしかに、連続育休のが減りにくいですね🙋♀️
もしくは完全月を満たさない程度に働くかですね🤔