
2歳と3歳の子供がいて、学習系の習い事を始めるのは難しい。自宅で教えているが、習い事の方が良いか悩んでいる。
気分を害する方がいたら申し訳ありません。
2歳と3歳の子供がいます。
くもんなどの学習系の習い事を始めようかと思いましたが、料金面で2人習わせるのは難しく🥲
それならば、自分で教えてみよう!と思い、本屋でくもんのドリルや、ダイソーのドリルを買って遊びの中で教え始めました。
まだ内容も難しくないので、私でも何とか教えることができ、2人とも、数字やひらがなを覚えたり簡単な英語も話せるようになりました。
こんな感じで、私が教えられる間は自宅学習をすれば、無理して学習系の習い事に行かなくても良いかなー?
と思うのですが、甘いでしょうか?🥹
やはり習い事の方が身につきますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

らるる
全然いいかと思います😳

はじめてのママリ🔰
我が家は共働きで時間に余裕がないため家で市販のドリルを使ってやっています😂
上の子は小1になったばかりですが、簡単な四則計算はマスターして、今は分数や小数の計算や掛け算の筆算をしています💡
国語は1年の漢字なら読み書きできて、読むだけなら割と読めます。読解問題も低学年用の物は普通に解いていますよ💡
下の子は年中で、上の子より興味がないので書ける文字も少ないですが、簡単なたし算はできる程度です😅
なので、家でもできますよ☺️

♡Mママ子♡
どこで学び、何を使うかより継続だと思うので家で楽しく教える事が出来るうちはじゅうぶんだと思います😊

退会ユーザー
お母さんが教えてやってくれるなら良いんじゃないですか?お受験とか考えてないですよね🤔
人形遊びの方がいい!とか言われてやってくれないなら習い事行かせたくなりますけどね😅
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
皆様高いお金を払って習い事しているのに、ダイソーの教材で教えて自己満足してて良いのかなと不安になりまして🙇♀️🙇♀️
そう言って頂けたら嬉しいです
らるる
よそはよそ!うちはうち!です😊
習い事に行ってるからいいとか行ってないから悪いとかありません🌷
お家でのびのび学んで成長してくれるならそれに越したことはないと思います🥰