※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1年生の息子が通知表を持ち帰りました。学習に関しては問題なかったので…

1年生の息子が通知表を持ち帰りました。
学習に関しては問題なかったのですが、学校生活の様子は「時間を守って行動できる」にしか丸が付いていませんでした。
大人しく穏やかで人に迷惑をかける子ではありませんが、緊張しやすく積極的に行動できる子ではありません。
本人は挨拶は自分からしていたと言っていますが声が小さくて聞こえてないのかもしれませんし、友だちが泣いてたら声をかけて一緒に教室に入ったり荷物の整理を手伝っていたようですが、朝だから先生は見てないと言っています。(本当かは分かりませんが…)
息子なりに頑張って学校に通っていましたが、生活面では落ちこぼれてしまっているようで悲しいしショックです…
どのように指導していけばよいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

通知表の評価が息子さんそのものではなく、先生がたまたま見ていた範囲のものでしかないので、そこまでショックを受けたり悲しむ必要はないと思います🙂
「時間を守って行動できる」にマルがついてるのをうんと褒めたら良いし、お母さんから見た息子さんの評価で褒めるところはたくさん褒めたら良いです🌟

そらお

指導しなくても大丈夫だと思います😊
まだ一年生ですし、人が見てない所でもちゃんと困ってる子に声をかけてあげられる優しい子ですし🥰全然落ちこぼれてないですよー!
今は親が分かっていたら十分ですよ!
うちは時間すら守れない2年生です😂チャイムのギリギリにグラウンドから走って教室に滑り込んでくるような笑

はじめてのママリ🔰

元教員です!
地域や学年の先生方などにもよりますが、私がやっていた地域では基本的に生活面は本当によくできるところにしか○がつきません💦
学年の中でもめちゃくちゃすごい子で3項目、普通は1〜2項目なので落ちこぼれとかではないです!
△ついていなければ大丈夫だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの息子も1.2個しか◯が付いていなくて、そういうものだと思っていました。実際、ほぼ3年間変わらずか、1個増えたかな?くらいで、そんなに気にしていませんでした。
うちの息子も同様で穏やかマイペース、そんなに人様に迷惑かける子ではないので、生活面は気にしていませんでした💦それよりも通知表で勉強はまずまずでしたが、テストの点が悪いので、勉強面を特化しないと、と思い、夏休みは勉強で頭がいっぱいです。