※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

事務パートでの仕事に適応できず、辞めたい気持ちが強い女性がいます。新しい仕事が始まるため、辞めにくい状況で、相談を求めています。

事務パートが自分に合ってない気がします。
コールセンターのような仕事で、
主に受発注、電話対応です。

電話は慣れてきましたがパソコン操作が苦手で。
(求人みて思ったのと全然違った、)

覚えたと思ったら次々と仕事が増えてきて
あれってなんだったっけ、となります。。
入って半年くらいたちました。

入ってすぐ精神が病み、体調を崩し、辞めたいと伝えましたが
引き止められ、持ち直して何ヶ月か頑張って続けてきました。
ですが、また辞めたくなってきました。。

1年は頑張ろうと思ってやってきましたが、
これからまた仕事が増えること、同じ部署に20代の若い方がいて、その子は未婚、フルタイムです。私は20歳後半。
子持ちのため、急な休み、子供の休みに合わせて休まなきゃいけない時があります、、(会社としてはok)
その方からしたら理解できないだろうなと思います、、
最初は話しやすくていっしょに頑張れそうと思っていましたが、最近イライラした態度が出ていたり、挨拶しても態度が微妙で、もやもやしてしまいます。

その方はフルタイムなので、私たち主婦が帰ってからも1人残って仕事なので、負担が大きいと思います。
(恐らく、同じ時給なのに、自分ばかり負担だとイライラしてると思う。本当に申し訳ないです。)

私は仕事覚え悪くて聞いてばかり、、自分が嫌になります。
家で復習したり、電話練習したり、、もっと努力しなきゃならないとは思いますが、学習障害があるんじゃないかってくらい物覚えが悪いです。昔からですが産後とくに。😢
夜中もハッと目が覚めたり、朝も早く起きすぎちゃって苦しいです。

もっと自分に合った仕事を探したいですが、
これから新しい仕事が始まる為、とても辞めにくいです。

どなたか相談乗っていただけませんか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです!辞めていいと思います!事務の仕事は好んでやる人が多い人気職だと思います。心病んでまで無理することないです🥲ご自身に合ったお仕事を選ぶことが何よりだと思います。

はる

辞めていいと思います!
いずれ辞めるなら仕事覚えるだけ無駄なので辞めて次探しちゃいます!
自分の代わりなんていくらでもいると思って気楽に考えていいと思います😊