※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供たちと過ごす時の疲れをどうしたらいいか悩んでいます。

もう疲れた、子供たちと過ごしたくないって時どうしてますか?

下はイヤイヤ期、上は反抗期。
言うこと聞かないくせにワガママは一丁前で、さらにひとり遊びはせず、常にママママです。
遊ぼう、抱っこして、こっちきて、チャンネル変えろ、あれやだ、これやだ…
下はイヤイヤして泣くし、すぐ兄弟喧嘩もして、家の中がいつも騒がしくて…
っていうのが一日中続きます。

好きなこときてていいから、喧嘩してもいいから、それぞれ勝手にやってくれる?ってなるんですが、ママママと2人とも常に寄ってきます。
精一杯構ってるつもりだし、相手してるつもりなんですが、それでも上は赤ちゃん返りしていて、「これ以上どうすればいいの」と途方に暮れます。

子供だから仕方ないんですが、手がかかってもうおかしくなりそうになる時があります。
家の中にいたら、離れたくても離れられません。
夫は仕事で不在がちだし、実家や義実家も遠方です。

大切で大好きなはずなのに、ほんの少しでいいから放っておいてってなります。

コメント

はじめてのママリ

わかりますよ😭
仕事で不在がちだとしても、たまにはリフレッシュしたいですよね💦みてくれる時間少しも難しそうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    土日はお休みのことが多いので、任せられます😌ありがたいです。

    私も割り切ればいいのに、「子供たち待ってる」「せっかく家族みんな揃う日だから」とか思ってつい家族時間を優先しがちです😭
    最近は春休みだったので、余計にひとりになりたくて…弱音を吐いてしまいました。

    • 4月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃわかりますよ!
    家族時間優先したいですよね💦
    うちは私が土日休みで夫が平日休みメインなので、家族時間少ないですが、月1は2人お任せしてひとり時間貰うようにしました!未だに私いた方がいいかな?と思うこともありますが、意外とパパも子供たちも楽しんでるので、私もひとり時間楽しむことにしました🤭ありがたやー。です!

    • 4月13日