※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘が幼稚園に行きたがらず、強制的に送り出すのが辛い。他のお子さんはどうしているのか、アドバイスを求めています。

この春から娘が幼稚園に通い始めました。最初の2日間は「幼稚園いやだ行きたくない」と言いながらも頑張って着替えて泣かずに幼稚園に行ったのですが、今朝は大癇癪を起こしてしまい着替えもさせてくれず、でも幼稚園には行かなきゃいけないし時間も間に合わないから無理やり着替えさせて強制的に自転車に乗せて大泣きする娘を幼稚園の先生に預けてきました。幼稚園に行かせることが大切なのも分かっていますし、ちゃんと行かせてあげようと思ってはいますが実際に無理やりやるのも母子共に辛くてここまでして通わせるのが果たして本当にいいのか自分でもわからなくなってしまって涙が出てきます。ずっと自宅保育できて離れる経験がなかったので余計になんだと思います。みなさんのお子さんは嫌々せずに幼稚園に通えてますか??幼稚園に行きたくなるような声がけとか工夫とかなにかされていることなどあればなんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は仕事でどうしても幼稚園に行ってもらわないといけない時は泣いて暴れても無理やり連れて行ってましたが、

仕事が休みの時に登園拒否のイヤイヤが発動したら、休ませてましたよ🌸

たまにはリフレッシュ。
でも、お母さんが仕事の時はもう休めないからねって伝えたら、登園拒否もなくなりました😊

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥲幼稚園だけが全てではないですし1日休んで満たされたら次の日はいい気持ちで行けたりもしますもんね!回答していただきとても助かりました!ありがとうございます☺️

    • 4月17日
ママリ

娘は3日行ったうちの2回はお迎えの時泣いてました😢
でも行く時は嫌がらないし泣かないです!
楽しかったお話しもしてくれます✨
それでも心配なので休ませたりしてますよ😊
明日も休ませてお出かけする予定です!
幼稚園が全てじゃないし、まだ産まれてたった3年でママにもたくさん甘えたいなか本当によく頑張ってると思いますよ😭✨
幼稚園終わったらおやつ買いに行こう!とか公園行こうとかそういう約束したり、今日頑張ったら明日お休みしようとか。
ママさんに余裕があるなら午前だけでもいいと思いますし、楽しく通えるように少し息抜きしつつでいいと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    泣いているとこっちもつらくなりますよね🥲今が母子共に頑張りどきなのかなと思いますが、娘もよく頑張っているのであまりにつらそうなときには様子見ながらたまには息抜きしつつ過ごせたらと思います!楽しく通えるのが1番ですよね。アドバイスいただきありがとうございました🌸

    • 4月17日