![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初節句のお祝いについて、義両親からの内祝いに何を贈るか悩んでいます。具体的な案として、息子の使う食器のセットや印鑑、端午の節句の飾りを考えています。他におすすめのアイデアがあれば教えてほしいです。内祝いについてもアドバイスをお願いします。
義両親からの初節句のお祝いや内祝いについて
来月息子(その時には生後10ヶ月)が初節句を迎えます。
「五月人形は要る?」と義両親から質問をされた時に「賃貸で狭い我が家には不要」と夫が断り、二人兄弟の夫の実家には立派な五月人形があるのでその前で写真だけ撮りに行かせて頂くことに。
私の両親からは初節句祝いとして既に5万円の現金をもらっています。
義両親からも何かお祝いをしたいと言ってもらっていて、何か形に残るものを送りたいけど何がいい?遠慮はしないでね。とLINEが来ました。
そこで質問なのですが…
何にしたらいいでしょう?!
私の中で色々調べてまだ私たちが持っていない物で考えたのは
・息子の使う食器のセット(まだ何も持ってなくて大人のを適当に使ってます)
・息子のなまえの印鑑
・端午の節句の毎年飾れるようなちょっとした飾り(ガーラントや小さな置物?等)
他に何か思いつくものがあればとぜひお知恵を拝借したいです。
また、私の実家及び義実家への内祝いは何がいいでしょうか?皆さんは何にされましたか?
もし良ければ教えてください、参考にしたいです!
- ぽんた(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
コメント
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
その候補の中から選ぶとしたら、食器か印鑑ですかね…
ガーランドや置物は、センスもありますし、
親御さんが家の雰囲気に合わせて好きなものを選びたくないですか??💦
(正直、微妙な物があっても困るだけかなと…)
食器なら離乳食以降成長してもずっと使うことになりますし、重宝します。
印鑑は、、、
男の子2人育ててますがあまり使う機会ないですが、
これからお名前スタンプなら使いまくる機会は来ると思うので、色んな物に押せるサイズのひらがなの名前スタンプもらったら有り難いです😭✨
(保育園〜小学生まで使えます。)
![Eva](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eva
候補の中なら食器セット(陶器)。あと賃貸だからと五月人形断られたみたいですが、今の時代コンパクトな物が多いですよ。一度見てお願いしても良いんじゃないかなと思いました😌私の両親は孫のお祝いに内祝いいらないと言われてるのでしたことがありません。
-
ぽんた
コメントありがとうございます😊♡
私もそれ思いました…!
やっぱり毎年飾るものだしあっても素敵なんじゃないかなと思っていて…夫が断固として要らないと言うんですが、コンパクトだったらいらない理由の邪魔という部分クリアできそうだしその方向でも考えてみます!
内祝いされなかったんですね。私もやるにしても内祝い!という感じではなくちょっとしたお菓子とかにしておこうと思います。
アドバイス本当にありがとうございました。- 4月13日
![コロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コロ
うちも賃貸なので、長女のときにはガラスケースに入った雛人形、今回の長男のお祝いには同じように収納できる小さい兜を買ってもらました。上の世代って、お金渡すよりも何か形にしたがりですよね(笑)。もらう側はお金のほうが有難いけど(笑)。
なのでもし検討し直す余地があれば、小さい兜でもいいと思いますよ。せっかく日本に産まれたんだし、子どものうちは分からないかもしれないけど、買ってあげたいって言ってくれる人たちに恵まれて愛されて産まれてきたんだよーってこと、いずれ伝わるんじゃないかなーと思います☺️
でもその候補のなかだったら印鑑もいいと思います。うちも子どもの銀行口座用に、そして大きくなってからも使えるように、子どもたちの名前だけの印鑑をつくりました。女の子は特に結婚したら苗字変わる可能性高いので、名前だけのほうがいいかなぁと。
-
ぽんた
コメントありがとうございます😊♡
ほんとそうなんです、実はうちの両親のように現金でもらえるのが一番有難いな…と贅沢ながら思っちゃいました(笑)
小さい兜めっちゃいいですね、調べたら場所もとらなさそうだしとても可愛いです。本当におっしゃる通りで、今は無しで良くても成長して端午の節句の行事を幼稚園などで習った時にうちにはお人形さん無いなあって思うかも?と考えていました。
印鑑やはり使う機会ありますよね!成長してから独り立ちする時に持って行かせることもできるし一生モノですね。
実体験も含めアドバイスくださりありがとうございました✨- 4月13日
ぽんた
コメントありがとうございます😊♡
確かに…ふつうの五月人形ならまだしもガーラントとか置物は最近オシャレなものが幅広く売ってるのでそれぞれのセンスが出る部分で難しそうですね。
もらったからには飾らない訳にはいかないし、高価で微妙なもの…確かに困ります!笑
お名前スタンプは今保育園に通っていてその時に購入してしまったので、食器良さそうだなあと思いました。
アドバイスくださりありがとうございます!!
.
五月人形は、うちはドでかいのを賃貸なのに勝手に買ってこられて、すごく嫌な思い出があります🥺
なので却下です…。笑
お名前スタンプ既にありましたか、失礼しました!💦
内祝い…そういえば返してないですね。笑笑
もしも返すならば、無難にカタログギフトとかにするかもしれません💦
ぽんた
えっ!勝手に?!
それはめちゃめちゃ困りますね。向こうは好意なんだろうけど…まさか要らないと突き返すことも出来ないし。
五月人形は義実家に立派なのがあるしやめておきます🙅🏻笑
いえいえ、お名前スタンプの件は書いてなかったことですし全然!真剣に一緒に考えて下さってほんとうに嬉しいですし有難いです🥹
内祝いやっぱり両親だしやらないご家庭も多いですよね?夫がなーんにも考えてないので私一人でどうしようと考えてましたが…私も大袈裟にはやらないでおこうとおもいます♡
ありがとうございます♡