※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

実母との関係が悩ましい。帰省中に実母からのプレッシャーに耐えられず、急いで帰宅。感謝の気持ちを伝えることが苦手で、息抜きも必要だと思うが、どうすればいいかわからない。今後のワンオペ育児に不安がある。励ましのメッセージを求めている。

聞いてほしいです。
※批判コメントはご遠慮ください。

実母とは元々仲が良く、遠方に住んでいるので、電話で週2.3回は話をしてました。子どものことも可愛がってくれており、ついこの前まで里帰り出産もしました。
今回もともと1週間子どもとわたしだけ実家にお世話になる予定でいました。ですが、訳あって帰れなくなり1ヶ月ほど実家にお世話になっていました。
もともとの母の口癖のような感じで、「早く帰れ」と言ってきます。本当に帰れと思っているのではなく、自分も子どもの面倒をみて大変だよ、という意味だと思います。なので、今まで「はいはい」と聞き流していました。
ですが、今回自分の気持ちがいろいろあってそもそも病んでいて、「早く帰れ、いつまでいるの」という言葉に、ピシッと一発きてしまいました。「もういい、いますぐ帰る」と夜逃げみたいな感じで高速でとばして帰宅しました。実母も本当に帰るとは思っていなかったようで冷戦状態でした。間に父が介入し、父には「当たり前な態度で子どもの面倒みてもらうお前も悪い。感謝の一言くらい伝えろ」と正論を言われました。もちろん感謝してます。ですが、なんでか実母となるとどう感謝を伝えたらいいのか分からなくなります。ありがとうって言えばいいだけなんでしょうけど、なんでかそれが毎回言えないです…。そこには、あなたの孫でもあるんだから見てくれてもいいよね?たまにしか帰ってこないんだから、帰ってきたときくらい楽してもいいよね?という甘えもあるんだと思います。
正直、今回帰省する前は家事に育児に疲れてました。少し楽したいと思って帰省しました。少しも休んじゃいけないんですかね。夫は子どもは可愛がって面倒みてくれますが、仕事も忙しく疲れており、家事は苦手なので全くしません。少し息抜きに甘えてもいいじゃん?って思うのはダメなんですか。どう息抜きしながら生活していけばいいんですか。今回のことは全部わたしが悪いんですか。また、今日からワンオペ怖いです。急遽の帰宅だったので食べるものもないです…。辛い。涙もでないです。誰か励ましのメッセージください。本当に辛いです。でも、子どものために頑張らないと…。

コメント

はじめてのママリ🔰

産後でメンタルもグラグラ、育児でお疲れの中、ぴしっと気持ちにきちゃったお気持ちわかります…💦

今は考えられないかもですが、お気持ちが落ち着いたタイミングで、お母さんともまた仲良く戻れるといいですね…お母さんも落ち着かれたらまた違うかもですね💦

上のお子さんもいらっしゃるのでさらに大変ですよね。。
食べ物は宅配とか、近くにコンビニとかありますか?
なんて励ましたらいいのか…ですが、応援しています🥺

はじめてのママリ🔰

悪くはないです!
実家が遠方でなかなか帰れないママさん、頼る人が周りにいないという人のために、地域のファミサポとか一時保育の利用は難しいですか??
有料にはなりますが、預けて息抜きはだきると思います😊
息抜き、必要です😭

メル

私は実家が近いので、よく疲れた時は例えば土曜日の昼までとかだけ一緒に子ども見てもらいに実家に帰ります。
もちろん、甘えることは悪いことじゃないし、休んだって良いんですよ♡
だけど、おばあちゃんの行く時って、たぶん私たちよりも疲れやすいと思います(体力面で)
だから、私は少し長い時間いすぎた時とかは、疲れたよね?ありがとうって言うようにはしています(例えそれが泊まりじゃなくて半日でも)
やっぱり、感謝があるのとないのとでは、見てあげようって気持ちも変わるかな?と思うので♪
ただ、口で言いにくいなら、帰ってからのLINEとか!初日に手土産持って「これからよろしくお願いします」とかでも良いのかなと思いますよ♡

今は疲れ切ってて心に余裕がないのだと思うので、少し落ち着いたら連絡してみてはどうでしょうか?

保育園の一時預かり!という手や、少しの時間休むくらいならベビーシッターという手もありますよ♡

  • メル

    メル

    おばあちゃんの行く時→おばあちゃんの育児 のミスです💦

    • 4月13日
deleted user

私も一時保育とか緊急一時保育が全く使えない市なのでワンオペって大変だなぁと思う気持ち分かります😵

旦那も7時には出て、帰宅23時でなかなか育児家事はしてもらえないですが、本当に疲れた時は土日のどちらか数時間だけ子供見てもらってお散歩とか買い物とかしてます😏🤲

家事とか適当ですし、
頼れる家電には任せてます😮‍💨💡

お父さまの言葉が正論だと
分かってるなら気持ちが落ち着いた時に口頭で言いにくいなら
LINEでも何でもいいので今ここに書いた気持ちを送ってみたら、気持ちも理解して貰えると思いますよ😄

はじめてのママリ

自分が育児して疲れるなら、祖父母はもっと疲れるという事です。自分たちの生活で精一杯なのにそこに娘と孫(しかも小さい)が来たら身体的にも精神的にも疲れますよ😭
甘えたらいけないわけじゃなく、甘えすぎが良くないだけです💦子どもを作る産むと決めたのはあなたとご主人です。
お父さんの言葉が全てなので落ち着いた頃に謝った方がいいかなとは思います。

私は両家遠方、子ども3人います。家事は必要最低限ですよ😊子どもたちが遊んでる間、寝てる間は家事せず好きなことしてます!自分の時間を作るためにはどうしたらいいか考えて家事育児してます😂

はじめてのママリ🔰

まとめての返信ですみません。
コメントありがとうございます。

自分の子どもを自分で育てる覚悟が足りていなかったと思いなおしてます。無我夢中の無になって子育て頑張ろうと思います。

お母さんとの関係性はどうなるか分かりませんが…。

辛いことが続きすぎて、何らかのせいにしようとしていたんですね…。