※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士から断乳を勧められました。息子が保育園で泣いたりお昼寝がうまくできないため、断乳すると園生活がスムーズになるか悩んでいます。息子が可哀想で早めに断乳すべきか、保育園ではおっぱいを残しておきたいと思っています。

保育士さんから断乳を勧められました。

私自身はまだ断乳を考えていなかったのですが、
現在1歳3ヶ月の息子が慣らし保育中で
園で保育士さんが離れるとすぐ泣いてしまったり
お昼寝がうまくできないため「断乳した方がいいかも、、、」と言われました。
断乳することによって園生活もスムーズになるのですか?

夜間断乳をした際に昼間は好きなだけあげようと思ってあげていたら、家にいるとすぐにおっぱいになり
お昼寝もおっぱいで寝ることが多いです。
でも、夫の抱っこで寝たり外出中は欲しがらないので、
私がいない保育園では大丈夫かと思ってました。

慣らし保育の時間が延びるにつれ、自然と日中の授乳は減るのでそれを期待していたのですが
早めに断乳しないと息子が可哀想ですか?
私としては保育園を頑張ってるので安らげるおっぱいは残してあげたいと思ってました😢

コメント

みさ

わたしも断乳せず保育園の慣らし保育お願いしています☺️
上の子もそうでしたが、特に断乳については何も言われませんでした!
同じくお昼寝はおっぱいでですが、保育園ではおんぶで寝かしつけてくれているようです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何も言われないのですね😌
    うちは今日抱っこで寝れたみたいですがそれも「お布団でゴロンでは寝れませんでした」と言われ、、、。あーセルフねんねできないとだめなんだなぁと😢
    慣らし中なのでもう少しゆっくり様子を見てくれると思っていたのでちょっと悲しかったです💦

    • 4月13日
♡

おっぱいで寝かせてるなら園生活がスムーズにいくようにってより息子さんがおっぱいがないと眠りにつきにくい状況が続いてしまうから提案されたのではないでしょうか?🤔私は保育園に入れないですが完母1歳丁度で断乳しました!長く母乳をあげることは素敵な事ですがそれが定着して喋れるようになるとお店でおっぱいおっぱいって泣き叫んでる2歳くらいの子見かけます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    でも、私がいなければおっぱいがなくても抱っこで寝れるので大丈夫かなぁーとおもっていたのですが抱っこも保育士さんの手をわずらわせますもんね😓
    急に断乳は抵抗があるので、少しずつおっぱい離れの練習をしてみたいと思います。

    • 4月13日
ひかり

断乳はしなくて良いと思いますが、授乳で寝ることは辞めた方が、子供のためかと思います😊

入眠のために必要な授乳はやめた方が、保育園のお昼寝もスムーズになるかと。

起きてる時の親子のスキンシップの授乳は続けても保育園生活に影響ないので、問題ないと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにおっしゃる通りですよね💦
    夜は疲れ果ててるからかお布団ゴロンで眠れるのですが昼間はできないので少しずつ練習してみたいと思います😊

    • 4月13日
プーさん大好き

えーーーー、そんなこと保育園から言われるんですか!?!?
末っ子が去年の4月から保育園に通ってますが、お家ではおっぱいあげてください。保育園ではミルクだよ~で慣れてもらいましょうって、先生から言ってくださいましたよ(;_;)ミルクの練習しないでいいと、入園。2ccや5ccしかミルク飲まない時期もあり(笑)1ヶ月以上かけて、ミルクが飲めるようになりました。
園生活で困ったことはあまりないので、関係ないと思っちゃいます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ離乳食前だったからでしょうか🤔
    うちはご飯もしっかり食べれるのでおっぱいの栄養はもう必要ないんですよ💦
    なので断乳を勧められました🥲

    • 4月13日
もも

そうなのですね💦
元保育士です。
慣らし保育だと慣れるまで1ヶ月の子もいたり、お昼寝も1年経っても上手にしない子はしません、、。
断乳したからと言ってすぐ園に慣れるかは謎です、、。
ただ、息子さんが昼間おっぱいがどうしても欲しくて欲しくて可哀想、あげたいなって思うならママリさんの気持ちを優先して断乳はしなくてもいいと思います。
夜間断乳成功されてるので、案外昼もすぐ外れてしまうかもです。
断乳したらしたで、子供はその環境に適応してまた別の安定剤見つけると思います💦(ママの抱っことか💦)

因みにうちは昼間も夜もずっとおっぱいから離れず私がしんどかったので、ママリさんの息子さんと同じ時期に断乳したら、よく食べるようになり1人で朝まで寝るようになり、日中の活動もものすごく活発になり一気にお姉さんになりました💦それはそれて追いかけるのが大変です笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の適応力はすごいですもんね!今日はお迎えの時泣きついて来なかったので徐々に園生活にも慣れてきたみたいです。だから、断乳したらしたで本人は意外と平気かもなぁと思いました😅でも私の覚悟ができず、、、💦

    やっぱりおっぱいやめると食べる量増えるんですね!睡眠が上手になるのは魅力的です🥺

    元保育士さんからの「自分の気持ちを優先して」というお言葉、嬉しかったです✨
    もうしばらく授乳続けちゃおうと思います😊

    • 4月13日
バーバママ

安らげるおっぱいは残すの、賛成です!保育士さんが困らない状況(=お子さんも快適✨)を作ったうえで、家では好きにやればいいと思います。

休日のお昼寝をおっぱいなしにすれば保育園生活への影響は無くなります。寝るときは飲まないと決める、または夜寝る前だけ飲むと決めるなど…何でも良いのですが、お子さんと約束すればうまくいきますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちをわかっていただきありがとうございます😊

    そうですね!園で困った子供って思われて不遇を受けると可哀想なので、最低限の練習はしてみたいと思います😊

    • 4月13日
  • バーバママ

    バーバママ

    不遇を受けないためというより、園でお昼寝できるとお子さん自身が快適になると思います。かといって焦って断乳を考える必要はないと思います。今もご主人の寝かしつけで寝れるのだから、園の生活に慣れるのは、おっぱいでしか寝れない子よりは早いと思います。応援してます!

    うちの子は保育園のミルクは1歳前に卒乳しましたが、家では3歳まで母乳を飲んでました。

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

たくさんご意見ありがとうございました😊
断乳は急がずとも、園で困らないように少しずつおっぱい離れの練習をしてみようと思います💕
温かいお言葉ありがとうございました🥺💕