※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみん
子育て・グッズ

夕食は一緒に食べるべきか悩んでいます。準備が大変で21時以降に帰宅するパパとの時間も考慮しています。他のママはどうしているか、影響はあるでしょうか。

1歳児の夕食の時、自分も一緒に食べてますか?

18時頃、いつも夕食をあげているのですが
私はお風呂と寝かしつけた後に食べています。

食卓を一緒に囲む方がいいと聞いていたのですが
18時までに自分の夕食の準備をするのも大変だし、
パパは21時以降にならないと帰ってこないから一緒は無理だし、
寝かしつけた後にゆっくり晩酌しながら食べたいなーというのが本音です(笑)

そろそろ復職も近く17:30にお迎えなので、尚更難しそうです。

ママの方々、どうやって一緒に食べてますか?
そもそも一緒に食べなくても影響ないですかね🥲?

コメント

りり

双子ワンオペの日は、子どもが食べた後に私がのんびり食べてます🤣

この時期はお子さん1人だけで食べさせず、ママがそばにいるだけで食卓を囲むことになると保健師さんから聞きました🌸

お子さんが1人で食べられるようになってからママも一緒に食べるのでいいかなと💭

  • みなみん

    みなみん

    そうなんですね!!その保健師さんの言葉で少し安心しました😮‍💨
    もう少し大きくなったら寝る時間もちょっと遅くなるだろうし、そうしたら一緒に食べるようにします✨

    • 4月12日
♡

その頃はご飯あげるのに必死でゆっくり食べれないのが嫌だったので別で食べてましたよ!
今も双子が大変なのでみんなが寝てからゆっくり食べる時あります☺️
みんなが幼稚園にもなれば
自分で上手に食べれると思うのでそうなったら一緒にゆっくり食べれたらいいと思ってます!

  • みなみん

    みなみん

    一緒で安心しました🥲
    双子ちゃんなんて尚更大変ですよね😣
    今はゆっくり食べさせてもらうようにしますー!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

旦那の仕事が不規則なのでうちも基本的には子供を先に食べさせて、寝かしつけた後に大人は食べてます!
早く食べれそうな時、余裕がある時は皆で早い時間に食べます!
でも子供も最後まで一人で食べれなくて自分のご飯どころではなくなるし、私がゆっくり食べたいのもあって先に食べさせちゃうのがほとんどです😅

  • みなみん

    みなみん

    そうですよね…!まだ1人で食べられず、食べさせているので中々自分のご飯となると難しくて💦
    ありがとうございます!!

    • 4月12日
はじめてのママリ

私は子どもと寝落ちしちゃうことが多々あったので一緒に食べてました💡
ご飯は取り分けにして、子どものだけ薄味にしてました!
でもそれも自宅保育で余裕があったから出来た気がします💦 バタバタしてゆっくり食べられないくらいなら、私なら後で自分の分食べます😊

  • みなみん

    みなみん

    取り分けじゃなくて子供の分だけしか作ってなかったので、取り分けにしたらちょっと楽かもしれないですね…!
    これからもっとバタバタしそうなので、ゆっくり食べるようにします✨

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私は子供と一緒に食べています!
夫は帰宅が遅いので別です。

スプーン、フォークの持ち方、食べ方を見て覚えているのか1歳半の次女は上手に持つなーと思っています。

孤食は避けた方が良いと言われますが、子供が食事している時に親は家事などをして食卓に一人ぼっちとかのことを言うので…
親が食べなくても一緒に食卓について、声かけたり補助をしてあげたりしているなら問題ないと思います。

  • みなみん

    みなみん

    スプーンなどは見て覚えるのもあるかもしれないですね🙄‼︎‼︎

    話しかけて食べさせているので、1人にはさせてませんー!ありがとうございます!!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

自分も一緒に食べてます☺️
元々先にあげて自分は後で食べてましたが、先月から一緒に食べるようにしました!

息子は手掴みで豪快に食べるので、とりあえず手掴みできるものから食べてもらってます😅
自分がある程度食べるか、食べ終わったタイミングで手伝ってます。

  • みなみん

    みなみん

    手づかみでたくさん食べてくれると、自分の食べる時間もあっていいかもしれないですね✨

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

上の子だけの時は絶対一緒にしてました😃
何となく、1人で食べさせるのも可哀想な気もして。
後、食に興味ない子だったから目の前で食べて興味も引き出したくて😂
そのまま今も子供たちと私で食べてます。
夫は間に合えば一緒だし、間に合わなければ1人だし。
晩酌は子供たち寝た後にしたり、夕飯作りながら飲んだりしてます笑。

  • みなみん

    みなみん

    たしかに、食べる姿を見ることで何か感じることがありそうですね🙄‼︎‼︎
    夕飯作りながら晩酌!!すごいです、尊敬します🥺

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一緒に食べてて良かったのはスプーンとか教えなくても覚えてくれたこと、くらいですけどね笑。
    後は早くお風呂に入って早く寝れる!🤣
    夕飯作りながら少し飲むのがテンションも上がるし、もう少しで1日終わる!ラストスパート!!って感じで笑。

    • 4月13日
とり

赤ちゃんの時から子供たちと一緒にごはん食べてます🍴
やはり食卓を囲んだ方がいいかなと思いまして☺️
それと、自分も早く寝たい(子供たちと寝落ちしたい)ので食べてます🤣
離乳食の時は赤ちゃんの口に入れたら自分も食べるみたいな感じで食べてました😊
手掴み食べ以降は勝手に食べてくれますし楽です✨

私が食欲なかったり食べない時でもそばで座ってお話ししたりしながら子供たちに食べてもらってます✨

  • みなみん

    みなみん

    すごいですーー!自分のご飯もそれまでに作ってるってことですよね🥺‼︎‼︎
    自分が食べられなくても、話しかけながらご飯の時間を過ごすようにします✨

    • 4月12日
  • とり

    とり

    私は専業主婦だからできるのかもしれません😅
    朝昼夜とちょっとずつ時間作って夕飯の準備をしてるので😊
    ゆっくり食べたい気持ちはありますが、子供たち19:00~20:00就寝までにお腹空いちゃって食事待てないんです🤣
    夫はだいたい子供たち寝てから帰ってきますし。
    隣に座ってるだけでもいいですよね✨

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

平日は子供だけ先にあげています。
一緒に食卓を囲む方がよいのは百も承知ですが、完全にワンオペだし子供と遊ぶ時間や睡眠時間を優先した結果、食事は別でという方法に落ち着きました。
一緒に食べていなくても上の子も下の子も食事が大好きなので気にしていません。
休日は家で一緒に食べたり外食したりしています。

  • みなみん

    みなみん

    一緒じゃなくても食事が大好きなんですね!!安心しました🥺
    私もほぼワンオペなので難しくて💦
    私も休日、よく外食しています!その時間を大切にします✨

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食べるの好きすぎてがっつくので15分とかで終わります笑 なので一緒にゆっくり食べるとかじゃなくていいやーと思ってます笑
    ちなみに、うちは子どもが寝た後(18:30就寝です)ご飯作って、翌日用に子どもの分取り分けているので子どものご飯一瞬でだせます!
    こうしなきゃ!というより親が心にゆとりが持ててにこにこしているのが1番かなと思ってます😊

    • 4月12日