※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

おっぱい依存があるので、完ミに不安。完ミの方はぐずった時どうしているか気になる。

生後7ヶ月くらいになったら完ミにしようと思ってます。今は混合です。

ですが、お昼寝やぐずぐずした時におっぱい頼りになっているのでおっぱいなくなったら大丈夫かな、と不安になってます…

抱っこしてもあやしても泣き止まなくてもおっぱいなら泣き止むし、夜泣きしててもおっぱいならすぐ寝てくれるので私がおっぱい依存してます。。


完ミの方はぐずった時どうしてるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

生後2ヶ月ごろから完ミです。
抱っこしたり、おもちゃを持たせて気を紛らわせたりですかね?
ワンオペなのでテレビも見せちゃってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テレビみますよね😂
    うちの子も、私がみてるやつをじーっとみてます笑

    • 4月12日
みん

私は1ヶ月頃から完ミで育ててました。うちの子は間隔が全然もたず、3時間経つ前に泣いたりよくしてました。抱っこで気を紛らわしてみるなどするもどうもいかない時は3時間弱で飲ませることもありました。

離乳食始まってからは、よく食べる子だったので必然的に時間も程よくあくことができまきたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼間は母乳だけですがいまだに1時間半でそろそろしんどいのです🥺
    お腹いっぱいであればご機嫌な感じですか?

    • 4月12日
  • みん

    みん

    母乳育児をしたことがほぼ無いのでよくわかりませんが、腹もちはあまりよくない?(ミルクの方が腹持ちする)イメージです。
    ミルクにしてみるとまた何か変わるかもしれないですね!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。それに、ミルクだと200飲めますが母乳の場合絶対そんなに飲めてないです。
    ミルクにしてご機嫌になってくれたらいいのですが😂

    • 4月12日
mamari🔰

3ヶ月頃から完ミです🍼
ぐずったときはひたすら抱っこでした👶🏻
どうしようもないときは
ベランダに出ると気分切り替わるのか
泣き止むのでそうしてました🤚🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、そういえばうちの子も外ではぐずらず何故かマンションのエレベーター乗った瞬間に泣いたりするので、外にいる感覚にさせることはいいかもです!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

私も同じくらいから混合から完ミにしました!

私も母乳あまりでていなくて、いつも母乳+ミルクだったので、全部ミルクのみになり、離乳食をよく食べてるのもありますが、時間もあくようになり、リズムも整いました!

夜中はおっぱいを止める前から哺乳瓶でお茶やお白湯を少し飲ましてみたりし、その後泣いていてもおっぱいあげなければ息子は数日後にはお茶での水分補給で落ち着いてくれました。
朝まで寝る時も多かったので、お腹がすいて起きている感じじゃなかったからかもしれませんが💦

日中は外出、テレビもありますし、ふれあい遊びしたり、絵本が大好きなので絵本見せたりして落ち着かせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!ちなみに、おっぱいトラブルなく辞められましたか?

    うちもお腹すいてる感じじゃなく起きます!暫く泣き止まない時はおっぱいあげちゃうのですが、吸って安心してすぐ寝る感じです。
    お茶飲ませるの良さそうですね!

    • 4月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トラブルなくやめられました!
    徐々に1回ずつ1日の中での回数を減らしていき、2日くらいは減らした時間張りますが、3日くらいしたら落ち着き、1週間後くらいにまた1回減らして、、みたいな感じで、最終2日に1回。
    そのままはらなくなったのであげるのやめました!
    自分が痛すぎる時は吸ってもらったりもしました!
    息子はおっぱい依存してなかったので、特になにも訴えることなくすんなり卒業😂

    お茶も大量に飲ませるのはよくない?とかもネットで書いてたので、ミルクほどの多量を与えないので、もっとくれえ!と最初は訴えてましたが、なんとか寝てくれました🤣

    • 4月12日