
コメント

ままり
渡しません💦そうゆうことをしたくないから辞退されたのではないかな?と思ってしまいます。

ママリ
辞退すると言われているのであれば、渡さないです!!
私も先週そのような事があり、お返し要らないつもりで3千円を包みました。
-
はな
らーゆさんのケースは、辞退とは言われてないばあいですか?
辞退と言ったのにもらったら、受け取る側も困りそうですよね💦- 4月12日
-
ママリ
辞退とは言われてなかったです!
葬儀する側からしたら結構掛かるかもしれないので、難しいですよね😥
要らないって言ってるのに。。って思われるお節介焼きたくもないし、どうしても包みたいのであればお渡しでいいと思います。気持ちなので!
それに対してお返しは結構ですって伝えておけば気持ちは伝わるのかなと思います- 4月12日
-
はな
そうなんですよね、葬儀はまとまったお金がかかるものではあるしその足しにでもなったら良いのかなとも思うのですが…
数年前にお母さんも亡くされてるのですが、その時も辞退だったか、そのときにどうしたか、全く覚えてなくて困ってます😅- 4月12日
-
ママリ
周りの方に合わせてみても良いかもしれませんね!
- 4月12日
-
はな
そういえばそうですね!
他の方にもちょっと聞いてみます😄- 4月12日

ママリ
私自身、4年前に実母を亡くしております。
香典、弔電は辞退しましたが、
上司(社長と部長)と同僚、
部下からも香典いただきました。
辞退しますと伝えるときは、
会社からの香典が多いと思います。
もちろん、個人からもいただくつもりはなかったのですが、
一緒の職場でしたら、
私なら渡しますし、
今回頂いたことはありがたいなって思いました。
何か母のことを大切に思ってくださっているようで嬉しかったです。
-
はな
なるほど、そうなんですね。
その方は2年くらい前にお母さんも亡くなってるのですが、その時にお香典渡したかどうか覚えてなくて💦
ちなみに、あにょさんだったらおいくら包みますか?- 4月12日
-
ママリ
関係性にもよりますかね🤔
5,000円から1万円かと思います。- 4月12日
-
はな
年上ですが同期の同僚です。
お返しなしでも1万円というケースもあるんですね!😲- 4月12日
-
ママリ
私が辞退をお伝えしたときも、
上司は1〜2万円、
同僚は5,000〜1万円お包みいただきました。
もちろん、香典返ししております。
香典返しを辞退いただいた場合、返礼品をお贈りする必要はないかなって思いますが、お礼状は必ず郵送します。
奉書紙の便箋を使い、白無地の封筒に入れて送らないとなりませんから、
正直言って手間ですし、
香典返しの方が楽です😊
ただ、強制ではないので、
渡したいなら渡せばいいと思います。
上司の香典返し不要だと言う方はーのくだりが、
意味わからないですね。
上司が微妙な話するから迷いますよね…。- 4月12日
-
はな
そうなんですね!
お礼状のほうが面倒だったら、お返し辞退しないほうが逆に良さそうですね😅
下の方からお返しなしならお線香も良いかも、という案もいただいたので、贈答用のお線香も見てみて、良いのがなかったらお香典にしようと思います!- 4月12日
-
ママリ
それでいいと思います😊
ちなみに、お線香ってすごい高いです💦
お盆の時期に義実家へ必ずお持ちするのですが、
5,000円とか平気でするので、
衝撃的でした🥶
本当にお気持ちだと思います。
お金やお供え以外にも、
お気持ちに寄り添うだけでもいいかもしれませんね。
そこは周りに合わせるのが無難です‼︎- 4月12日
-
はな
さっき何も知らずに調べていたらたしかに結構なお値段のが出てきてびっくりしました😅
いつも100円とかのお線香使ってましたが、きっと高いのは香りが良かったり火がつきやすかったり煙とかいろいろ良いのでしょうね…🫢
周りにもちょっと聞いてみます!- 4月12日

はじめてのママリ🔰
会社の文化にもよりますよね。うちの場合は、辞退と明示されたら会社関係はどこからも辞退(包まないのがその人のためになる)という感じです。
上司さんがなぜそう言ったのか、同僚と話をしてそういう結論になったのか(全体では辞退しますが個別にはその意向はありません、とか)、上司が自己判断でそう言っているのか、会社の文化として辞退と言われた場合も例えば同じ部署や同期ならば個人的に包むのが普通ということなのか…
香典返し不要という人は、という言い方は少し気になりました。渡さなかったら、香典返しが必要と思ってるみたいな言い回しですよね…そう言われたら渡さないといけない感じがしてくる一方で、同僚としてはそんなふうに言われていたと知ったら申し訳ないってなるような気がします。あまりよい説明ではないですよね。
香典返しは不要と言っても、大抵の場合は返してくださることが多いと思います。そうですか、じゃあ返しません、とは普通の感覚であれば、それも会社関係であればそうはなりませんよね…💦
-
はな
上司は悪い人ではないけどあまり空気が読めないタイプの人なので、個人的な判断だと思います😅
たしかに、お返し不要と言っても何か返さなきゃ、とはなりますね🤔
どちらが正解というのもないのだとは思いますが、難しい…- 4月12日

がーこ
なんて迷惑な周知😂😂
私なら出しません。
仮に渡すならお線香など本当にお返しの不要なものにします。
香典もらったらお返しなしなんて出来ないですし、何のために辞退したのか💦💦ってなります😅
会社からとか、同年会からとか、そういうみんな平等に出す規則のあるものなどは仕方ないと思いますが、個人的なものは辞退と言われたらそれに従います。
-
はな
そうなんです🤣
辞退とのことです、で終わりだったら迷わなかったのに😅
お線香とかを渡すほうが、気持ちだけ、と気軽に渡せて良いですね☺️- 4月12日

はじめてのママリ🔰
関係性にもよりますが、普段からお世話になっていたり、ご飯を食べに行くような関係性なら渡しますね。5000円ぐらいですかね。。
お返しが気になるのであれば、お線香を渡します。
-
はな
お互い仕事として信頼はしてると思いますが、仕事後にご飯食べに行ったりはないです。
お線香だと気負わず受け取ってくれそうで良いですね😄- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
会社の外でもご飯食べたり飲みに行ったり、ライン交換しているような仲だと無視はできないですが、
本当に仕事だけの関係性なら渡さなくてもいいと思いますよ。
気になるのであれば、連名で、チョットいい、お線香を渡す程度がちょうど良いのかもしれませんね。- 4月12日
-
はな
ありがとうございます、お線香用意しようかなと思います☺️
- 4月14日

はな
その後上司からまさかの追加発言がありました😅
「お香典出す人がいたら僕がまとめて渡すので僕に渡してください」と…
いや全員じゃないからこそ個別に渡そうよ…
はな
そうですよね😅
上司の言い方が、みんな出すよね?的な雰囲気だったので、普通出すのかなと思ってしまい💦