※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

幼稚園教諭経験者です。幼稚園や子育て、知育について質問があればお気軽にどうぞ。現在双子を1歳5ヶ月で育てているので、月齢に関する質問も受け付けています。

元幼稚園教諭です。
満3歳児(2歳児)〜年長児の担任を経験してます。

幼稚園のこと、子育てのこと、知育のことなど
気になることがあれば何でもどうぞ🐻🐰

現在1歳5ヶ月の双子を育てているので
それまでの月齢の質問もどうぞ🍼

答えられる範囲でお伝えします。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園だけですかね…?
今保育園で
下の子幼稚園行かせてみたいな、
って思ってるんですけど
幼稚園と保育園の圧倒的ここが違う!みたいな事があれば
知りたいです🤔🤔🙇🏻‍♀️

  • りり

    りり


    幼稚園は正職員での勤務、保育園は少しだけ補助として入ったことがあります🙌🏻

    ●幼稚園
    ・保育は活動がメイン(音楽、製作、運動など)
    ・給食は弁当などが多い
    ・14時降園の子が多い

    ●保育園
    ・保育は遊びがメイン(外遊び、散歩など)
    ・活動は午前中の1コマぐらい
    ・給食はほとんどが手作り
    ・夕方まで仲のいい子と遊べる

    ざっくりですがこんな感じです🤔💭

    • 4月12日
りこ

はじめまして☺︎

月曜日から幼稚園に入りました!
初日から爆泣きで、色んな言葉をかけてますがママといたい気持ちがいっぱいで全然伝わってないみたいです…😢💦

周りの子が全く泣いておらず、もうどうしたものかと私も悲しくなります。
どんな声かけ?態度が良いのかアドバイス等頂きたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

  • りり

    りり


    泣いているというのは慣れようとしている証拠です😊
    我慢せずちゃんと自分で乗り越えようとしているなんて素晴らしいですよ🌸

    特に声かけしなくていいです🙌🏻
    「ママといたいよね〜」などお子さんの気持ちを受け止めてあげるだけで大丈夫!
    帰ってきたら「幼稚園に行って凄いね!よく頑張ったね!」とたくさん褒めてあげてくださいね🌷

    泣くことは決して悪いことではなく、自分の気持ちを表しながら受け入れようと頑張っていますよ!
    なので泣いているから罪悪感などは一切いらないです🌸
    保育者も子どもの涙には慣れっこなのでお任せくださいね🌱

    • 4月12日
  • りこ

    りこ

    ご丁寧にありがとうございます😭
    なんかもう読んでて泣けてきました。
    息子なりに色々考えて頑張ってるんですよね!私もしっかり?どっしり?構えていきたいと思います❗️

    • 4月12日
ぴかろん

たぶん、二回目です…

年少の保育園児について

まだまだオムツ
靴下嫌だ
リュック嫌だ

の困ったボーイですが、今日のお迎えの際に、担任の先生から、「療育は考えたことあります?」と聞かれました

「いいえ」としか答えませんでしたが、めちゃくちゃ傷つきました、どうして障害を連想させるワードをいきなりぶっこむのでしょうか?

正直、明日から送迎をしたくないくらい、傷つきました

どこかにクレームをいれるほどではないとは思いますが、明日、深く傷ついたことは担任の先生に言おうと思います😢

  • りり

    りり


    唐突に言われたらドキッとしますよね💦
    今まで何度も話があってからであればまだ分かりますが、いきなりは傷つきます🥲

    保育士の伝え方は悪かったかなとは思います。
    もしかしたら集団生活を送る上で難しい場面があったり、保育士の直感でモヤモヤすることがあったのかもですね💭

    明日話をする時に、どうして療育を進めたのかなど具体的に聞いてみてください!

    • 4月12日
  • ぴかろん

    ぴかろん

    ありがとうございます😂

    「他のお友達より劣っている点が多くて、他のお友達を見る器械のある送迎もイヤになります…」と言ったら、先生が「療育~」と言ってきました😢

    「療育」とスマホをタップするのもいやだなぁ😖💦

    とにかく、明日に備えます😢

    • 4月12日
🧸🌈

今日入園式で明日明後日と午前保育です🌸

早生まれで3歳になったばっかりでの集団生活。
多分大泣きだと思うんです😭

朝はどのようにバイバイしたら良いのでしょうか😭
私も悲しく潔くいけない気がします(´•_•`)

  • りり

    りり


    ご入園おめでとうございます🌸

    最初はみんな大泣きですよ😊
    ですが泣くと言うことは変化を受け入れようとしている証拠です🙌🏻
    泣くことは悪ではなく、自分で壁を乗り越えようとしているので素晴らしいです!

    できればでいいので、「しっかり楽しんでね〜」と門で見送り、お子さんが先生と手を繋いだり抱っこしたりしたら、門から離れた方がいいかなとは思います💭
    ですけど寂しいし心配だから見たいですよね🥹

    • 4月12日
はじめてのマリリン

何度かお世話になってます🙇‍♀️

最近の困りごとについて質問させてください💦

①最近、朝起きると、「おせんべい食べたい。おやつ食べたい」と毎日言っています。
おやつ(お菓子)は3時過ぎにしかあげてないので、「3時になったらね。幼稚園から帰ってきたらね」と都度伝えるのですが、毎回、「イヤ!!3時イヤ!!」と言って泣き出します。
どう対応したら良いでしょうか。

②最近オムツ卒業したのですが、自分でパンツとズボンを上手く上まで履けないようで、どのように教えたら良いでしょうか?
なんとなくパンツを適当な場所を掴んで上げ、ズボンも同じく…なので、パンツが変な感じで上がってたり、中途半端な位置で止まってたり、ズボン上げたつもりが後ろはパンツ丸出しになってたりします。

よろしくお願いします🙇‍♀️

  • りり

    りり


    ①1日1回だけ食べる約束をして、食べるタイミングを選んでもらうのはどうでしょうか🤔💭
    「朝おせんべい食べたら、おやつはもう何も食べられない。お腹が空いても食べられないけど本当にこれでいい?」
    みたいな感じで聞いてみてください🙌🏻
    きっと朝に食べて、おやつに食べられなくて怒ってしまうかもしれませんが、自分で選ばせてあげた方が納得がいくかもです!
    他にもおやつを食べたらカレンダーにシールを貼るなど、見えるようにしてみるのもいいですよ🌷


    ②もしぬいぐるみなどがあれば、お子さんがどんな履き方をしているかを再現してみるのもいいですよ😊
    「くまさんパンツとズボン履いたんだけど、なんだかちょっとおかしいの。どこがおかしいと思う?」
    みたいな感じでお子さんに考えてもらって意識付けしてみてください🌱

    その後はもう一度最初から教える気持ちで、パンツとズボンの履き方をゆっくり教えてあげると変わってきます!
    「これならくまさんみたいにおしりとパンツが見えなくてかっこいいね!」などきちんと履けたと言うことも伝えてみるといいですよ🌷

    • 4月13日
  • はじめてのマリリン

    はじめてのマリリン

    お忙しい中ご返信ありがとうございます😊

    なるほど、そんな技が!
    両方とも全く考えつかなかったです。
    早速試してみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月13日
deleted user

まだ間に合えば質問させてください!

入園したばかりの年少さんです。

叩いたり押したりした場合どれくらい注意しますか?
また、オモチャをとる→叩かれるという場面を目撃した場合、注意するのは叩いた子ですか?
それとも両方に注意しますか??

  • りり

    りり


    いつでも大丈夫ですよ😊

    それぞれの理由で叱ります🙌🏻
    「おもちゃを取ったことが嫌で叩いたんだよ」
    「おもちゃ取られて嫌だったけど、叩いたらその気持ちはお友達には分からないよね」
    「じゃあおもちゃを貸してほしい時は貸してってお口で言おう」
    「おもちゃ取られたら嫌だって言ったり、先生に教えてね」
    みたいな感じで、お互いの気持ちを代弁しながらどこがいけなかったのかを伝えてました🌱

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ご丁寧にありがとうございます😌✨

    やはりお互いに話してくださるのですね!安心しました😊


    今日の出来事を報告していただけるのは有り難いのですがネガティブな話を子供の前ではしないでほしいとお願いするのはモンペになりますか?😔

    ○○して楽しそうでした!なら良いのですが

    お友達を押したので私がしっかり話しました!と、オモチャを取られた事からお友達を押してしまい先生が注意して、その会話がこんなやりとりでー…っていう流れを1から100までしていただき、その場で解決したならば子供がいる前で蒸し返してほしくなく親にだけ伝えてほしいなと思ったのですが。。

    細かく教えていただけるのは感謝してるのでこんなお願いはわがままなのかなと思いまして💦
    先生方がしっかり見てくださってるのは理解しており、指導の妨げになるようならばこの様なお願いをするのは控えたいので、よろしければ教えていただけると助かります🙇‍♀️✨

    • 4月13日
  • りり

    りり


    モンペとは思いませんが、もし伝えるならどのようにして欲しいかなどを具体的に言っていただけると助かります🥹
    (例えば降園後に電話で伝える、メモで伝えるなど)

    きっと担任はお子さんの姿をしっかりと伝えたいと思ってお話してたのかもですね🙌🏻

    • 4月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    たしかに伝え方大事ですね!ありがとうございます✨
    先生方もお忙しいので何度か同じような事があったらお願いしてみます🙇‍♀️

    とても真摯に向き合ってくださってるようで有り難い限りです🥲


    りりさんは文面から丁寧で素敵なお人柄だと感じました☺️
    お話を聞いていただき更にアドバイスもいただけて心が軽くなりました!ありがとうございました✨

    • 4月13日