
9ヶ月の男の子のミルク摂取量が多いようです。離乳食をしっかり食べれば、離乳食後のミルクはやめても大丈夫です。ミルクの時間は寝る前と他にどの時間が良いでしょうか。
9ヶ月になったばかりの男の子がいます。
離乳食2回からそろそろ3回に変えようと思うのですが、ミルクがなかなか減りません。
今のスケジュールが大体
4時 ミルク220
7〜8時 離乳食(100〜150g)+ミルク(180〜200)
12〜13時 離乳食(100〜150g)+ミルク(180〜200)
17〜18時 ミルク220
20〜21時 ミルク220
です。
ネットなど見てしまうと、9ヶ月のミルクのトータルは400〜600と書いてあったのですが、現在のトータルは800〜1000は
飲ませてしまってます。
毎度離乳食を150〜200gくらいたべれれば、離乳食後のミルクはやめてよろしいのでしょうか?
離乳食の後のミルクをやめた場合、寝る前と他にどの時間にミルクを飲ませたらいいのでしょうか?
- E(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
離乳食を増やしてみて食べるようであれば離乳食増やしてその後のミルクやめていいと思いますが、4時のミルクは要らないかなと思います🤔
娘が3回食の時は離乳食をすごく食べてたので
7時12時17時離乳食で、寝る前だけミルク220でした!
合間におやつなどもあげてます🙆♀️
E
ありがとうございます!
初めてで何が正解なのかわからなかったので意見聞けて良かったです🙇♀️
4時にぐずり出すことが多かったので飲ませてしまってたのですが、様子みようと思います!