

はじめてのママリ
固形になってくると首が座ってない場合誤嚥のリスクも出てくるので、ゆっくりでも良いと思います。始めるタイミングは主治医にご相談されてみてはいかがでしょうか😭
私なら、ですがスプーン飲みの練習だけはさせるかもしれません。
まだ首もまったく座ってない2ヶ月の頃ですが、舌が短いため訓練目的でスプーン飲みをするよう指導受けました。
スプーンに慣れておくだけでも開始がスムーズになると思います。

はじめてのママリ🔰
同じ月齢の子がいます😊
娘は首は座ってはいますが、5ヶ月になったタイミングで離乳食をあげてみたところ、とてつもなく嫌そうな顔をして吐き出されたので、離乳食の開始を1ヶ月遅らせました😅
6ヶ月になっても嫌そうなら、さらに伸ばすつもりでいます♫
その子その子に合ったタイミングがあるでしょうし、あんまり無理に早くあげるとアレルギーが出やすくなるらしいですよ💦
小学生になった時にミルクを飲んでる子はいませんし、そんなに焦らなくていいと個人的には思ってます😂笑
コメント