※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこちゃんママ
ココロ・悩み

子供にとって保育園に入れられないことが可哀想か悩んでいます。保育園に入れない理由や仕事との関係で悩んでおり、どうしたら良いか迷っています。


保育園に入れられないのは子供にとって可哀想な事でしょうか?

今日お散歩をしていたら、通りすがりの見知らぬおばちゃんに、お母さんと遊ぶのもいいけど同い年の子と遊べたらもっといいのにねぇ〜うちの孫は保育園に通ってるからいい刺激になってるよ〜と言われました。

私自身専業主婦なので、保育園に入れる為には点数が全然低く、園の空きもほとんど無い為諦めていました。。
ですがその言葉を聞いて、子供に友達も作ってあげれず集団生活をさせてあげれないことに申し訳なさを感じました。

息子は現在1歳半で、日中は私と2人きりの時間がほとんどです。
なるべく退屈しないように、お家の中ではお絵描きや絵本、おもちゃで一緒に遊んだり、お散歩にもほぼ毎日行っています。
幼稚園に入れれる3歳まではそのスタイルでいこうと思っていましたが、子供にとってそれは可哀想な事なのでしょうか??

何が何でも保育園に入れて、同い年の子たちと遊ばせてあげる方が子供にとってはよいのでしょうか??


パートで仕事が出来るなら全然したいです。ですが保育園の空きもほとんど無く、現在無職の状態で受かることなんてほぼゼロに近いと思います🥲仕事探しをして見つかったとしても、保育園に受からなければ仕事は出来なくなってしまいますし、保育園に入れる為には仕事が決まってないといけません。

私はどうするのが1番良いですかね、、?

就職が決まりさえすれば入園の為の点数は上がるそうなので、数ヶ月先から働き始めれる仕事を頑張って探すしかないですかね?

もう気持ちがグチャグチャで、メンタルがやられそうです。
どなたかアドバイス下さい😢😢

コメント

たなか

ついさっき、保育園に入れて可哀想と義母に言われた人の投稿見ました😂
何をやっても何をやってなくても外野は好き勝手に言ってくるだけなんだから、親本人が子どもに何をしてあげたいかを優先していいと思いますよ

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    周りの意見は気にせず、私自身がどうしたいか、もう一度しっかり考えてみたいと思います🥹✨!!
    ありがとうございます><!!

    • 4月12日
mama

昨日幼稚園に入園した娘がいます( ¨̮ )
私自身は、元幼稚園教諭、保育士です。

もう一言『大きなお世話です!!』って言えば良いと思います(´◦ω◦`)
その方、本当は入れるの可哀想って思ってる側だったんじゃないですかね?だから、ママさんと一緒に遊んでる息子さんが羨ましくてつい嫌味を言ったとか…

私も保育園か幼稚園か迷いましたが、成長が著しい日々、全て自分で見届けていきたいと思って自宅保育を選びました(o´〰`o)
大変な事もありましたし、保育園に行った子を見ると集団生活はもちろん、生活習慣も身に付いていて凄いなぁとは思ったりしましたが、3年5ヵ月ずーっと一緒にいれて、そして入園を迎えられて良かったなと思ってます!!むしろ、もう幼稚園に行くから、1日一緒にいれるって少なくなるんだなぁって寂しいです。。

何が良いって、息子さんにとってはママさんが笑顔でいてくれる事、自分を全力で愛して、受け止めてくれる事が一番だと思います♡
私は公園や支援センターに行って、そこで仲良くなった親子と一緒に遊んだりもして、集団ではないけれど友だち関係は築けるようにしてきました★あとは幼稚園でも小さい子が行ける親子プレ教室やってる所もあるので、そんなのに参加してみたり♫

ママさんがしたいようにするのが一番だと思いますが、そんな偏った見方しかできない周りの声は無視で良いです!!それだけは確かだと思います★

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ


    思わず涙が出てしまいました、、😢
    保育園に入れられない事が可哀想と思ってしまっていたのに、逆にずっと一緒に居れるなんて幸せだって言葉にとっっても救われました🥹、、
    それでもいいんだって思えました><!

    私が愛情たっぷりに毎日接してあげたら子供は全然不幸なんかじゃないって思えてきました🥲✨

    知らない人の言葉で落ち込んでしまって居ましたが、mamaさんが下さった全ての言葉に励まされました(´;ω;`)!息子との今後をこれからしっかりと考えてみます🥹💕
    親子プレ教室もさっそく検索してみます!!🔎

    • 4月12日
  • mama

    mama


    少しでも気持ちを軽くする事が出来て良かったですーっ(o´〰`o)♡
    私も泣きそうになっちゃいました笑。

    私は正直、早く預けたいーって思った事もあったんです。特に真夏の外遊び笑。でも今振り返れば、3年5ヵ月も毎日一緒にいれて、成長ひとつひとつに一喜一憂出来た日々って本当に宝物だなって思います♡
    1歳7ヵ月、戻ってみたいくらいです!!
    あと、私は知らない保育園の先生に、『ママと一緒に遊べて良いね、楽しいね♡』って娘が声掛けられた事がありました!保育園の先生の言葉としてはちょっと…と思いましたが笑、きっと預かる側で色んな気持ちを持って子どもに接してるからだろうなとも思いました。

    そうですよーっ♡♡
    だって息子さんにとって大切で大好きなのはママですもん♫
    そんなどっかのおばちゃんの言葉なんて、一切耳に入ってないですよ笑。

    息子さんとの大切なかけがえのない時間、大切にしてくださいね✨
    私もちょっと親離れしてしまう娘との時間、改めて大切にしようと思えました♡
    ありがとうございます♡

    • 4月12日
  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ


    わぁあまた涙がぁぁ😭😭♡
    ほんとにmamaさんの言葉が心に染みます(´;ω;`)
    きっととっても素敵な保育士さんだったんでしょうね☺️💕私もそんな先生に息子を見てもらいたいです、、♡

    ほんとにかけがえのない時間ですよね。
    今この一瞬一瞬を大切に過ごしていこうって思います🥹✨
    mamaさんにご回答頂けてよかったです☺️また悩んだ時は何度も読み返そうと思います💕📖

    ありがとうございました!!!✨

    • 4月12日
.

私は実母に小さい頃から保育園に入れるの可哀想と言われましたが、入園させていますよ🙄
人それぞれ理由があるので、その子にとってそれが正解です✨

一人っ子で兄弟がいなくて可哀想。
男の子いなくて可哀想。
習い事してなくて可哀想。
お惣菜ばかりのご飯で可哀想。
一戸建てじゃなくて可哀想。
結婚してるけど子供がいなくて可哀想。

何でも言ってくる人いますので、そんなの無視で良いですよ🫡

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    本当に色んな価値観を持ってる方が居るので、他人からの"可哀想"なんて特に無視するべきですよね!!笑

    思わず悩んでしまいましたが、何だか腹が立ってきました🫠笑
    私と息子にとって何が正解か、しっかり考えてみようと思います☺️✨
    ご回答頂きありがとうございました🙇✨

    • 4月12日
とんとん

私は働く予定なので我が子保育園にはいりますが、できるなら3歳まで一緒にいたくてたまらないです😢
そのおばちゃんがそういう考えで育児してきたんでしょうね、保育園が全てではないですよ。
でも、私も今は育休中ですが、お友達できたら嬉しいし、いろんな刺激もらえるかなと支援センターや子どもが集まるところで遊んだりしてますよ😊ママさん悩まれてるならリフレッシュにもなりますよ🫧

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    毎日一緒に過ごせる今も、実際とっても幸せな事ですよね😢✨!
    私もいざ預けるってなったら寂しくてたまらなくなりそうです😢笑

    支援センター、これから沢山足を運びたいなと思いました!☺️ご回答下さり元気が出ました!ありがとうございました🥹♡!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

どちらが可哀想、正解、ってことは無いと思います。
たぶん、保育園に入れたら入れたで「こんなに小さいうちから可哀想に」って言ってくる人いますよ😂
保育園行ってても行ってなくても、兄弟いてもいなくても、とにかく何でも「可哀想」って価値観押し付けてくる人はいます。
因みに我が家は男の子なんですけど、それだけで可哀想って言われたことが笑。


別に1歳や2歳だとお友達といても並行遊びですしね。
確かに身辺自立は早いですけど、必要に迫られるから頑張るだけだし。
入れても入れなくても、ママとお子さんが幸せなのが一番です。
うちの上の子は幼稚園まで私と2人で過ごしたけど何の問題もなく、コミュ力の塊でお友達直ぐに作ってきます笑。
年齢も性別も気にせずたくさんいますよ、友達。
幼稚園でたくさんのことを学びました。
で、下の子は私がしんどいので一時保育行かせてますが楽しそうだけど別に保育園行って劇的に変わったことはないです笑。
うちみたいに一時保育とかあれば行かせてみるのも良いかもしれないけど、どちらにせよ、自宅だから可哀想なんてことはないですよ😊

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    ご回答下さりありがとうございます😢✨
    色んな価値観がありますもんね、、

    知らない人の言葉に思わず悩んでしまいましたが、幼稚園からでもきちんとお友達が出来てしっかり学べるのであればそれでも全然良いのかなって思えました🥲✨!!

    自宅だから可哀想なんてことはないって言葉、すごく励まされました(´;ω;`)!一時保育も利用してみたいと思います☺️💕

    • 4月12日
アキママ

人がとやかくいう問題じゃないですよね。
同じくらいの子たちと関わりを持たせるなら支援センターに行ったりすればいいですし、お子さんはお母さんと一緒に過ごせて幸せだと思います。(保育園に行ってる子が幸せじゃやいという意味ではありません)
うちは働いてるので保育園に預けていて、保育園には感謝ですが、自宅保育でも保育園でもお子さんが元気に過ごせるならどちらでもいいと思います。

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    本当にそうですよね><!
    思わず考え込んでしまいましたが、逆に毎日一緒に過ごせる事も幸せなんだなって改めて思いました🥲✨

    息子との今後をしっかりと考えてみようと思います🍀*゜ありがとうございました☺️✨!!

    • 4月12日
はじめてのママリ🔰

余計なお世話ですよね
そういうとき嫌味返ししちゃいます

「そんな小さいうちから保育園入れるなんて可哀想ですね😢せっかくの可愛い時期見逃しちゃうんですもんね🥲」って…

勿論保育園に入れることが可哀想なんて思ってませんが余計なお世話な見知らぬばあさんにはこれぐらい言ってもどうってこないですよ!😂

うちも入園まで3年自宅保育でしたがどうってことなかったし、入園したら友達できて毎日楽しそうに通ってましたよ😆
小さいうちは誰と過ごそうが関係なしに毎日その時その時を楽しく過ごせたらそれでいいと思います🤔

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    ありがとうございます😢😢
    確かに言われてみれば余計なお世話ですよね!!笑
    なんだかグサッと来て考え込んでしまいましたが、ずっと一緒に居れる時間って逆に今しかないんだって思う事が出来ました🥹✨

    • 4月12日
  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ

    (途中で投稿してしまったみたいで再投稿すみません..)

    幼稚園からでもお友達できるって聞けて安心しました!
    なるべくお家で一緒に楽しく過ごして行きたいなって思います😢💕
    ご回答下さり本当にありがとうございました(;_;)♡

    • 4月12日
deleted user

上の子は早生まれなので3歳2ヶ月で入園し、下の子は4月生まれなので3歳11ヶ月で入園しました🥰

いまはもう小学生になって、お友達と遊びに行ったりテレビゲームをしたり、習い事に行ったり…思っていた以上に多忙な日々です。

入園するまでのあのキラキラした毎日が、子供とずっと居られることが、本当に本当に幸せな時間でした☘️✨

お友達はすぐにできます🥰✨
うちの子は二人ともすごーく照れ屋で、入園するまで同年代の子と遊ぶ機会なんてなかったのですが、今やお友達!お友達!と親なんてそっちのけです。

選択肢があるのであれば、今はママの気持ちを大切にしてほしいな。
1歳7ヶ月…わたしもその頃に戻って息子と娘にいっぱいぎゅってしたいな~🥰❣️

  • ぽこちゃんママ

    ぽこちゃんママ


    考えてみると、息子と毎日一緒に過ごせる今がとっても幸せな事なんだなって思いました🥹✨
    大きくなったら年中一緒に居ることなんて無くなってしまいますもんね🥲

    幼稚園からでもお友達がしっかりできて、すくすく成長してくれるならそれでも良いのかなって思えてきました🥹💕
    毎日近くで成長を見守れる幸せもあるんだなって☺️、、

    とても心が軽くなりあったかい気持ちになりました。ありがとうございます!!😌✨

    • 4月12日