
保育園に通う2歳の子供が、毎朝余計なものを持って行きたがり、安心するためにおもちゃやお菓子を持参します。お菓子は取り上げると泣くことも。小さなおもちゃは持たせているが、辞めた方がいいでしょうか?
2歳で保育園に入園したばかりですが、毎朝余計なものを持って行きたがります😅
おもちゃやお人形など、何か家からお供を持っていくと安心するみたいです😳
たまにお菓子も、食べないけど安心材料として持ってきたがるので、その時は教室に入る前に取り上げるのですが、そうするとしばらくギャン泣きします💦
小さいおもちゃなどはそのまま持たせて預けちゃってるのですが、辞めたほうがいいでしょうか??💦
迷惑ですかね?💦
- はじめてのママリ🔰

みい
紛失の可能性もあるのでやめた方がいいかもですね💦
園によるとは思いますが、うちのところは持ち込みNGです🥲

ママリ
うちの娘も入園したての頃はおもちゃや庭にある花を摘んで持って行ったりしてました☺️
保育園はおもちゃの持参禁止なので、保育園に着いたらおもちゃには車で待っててもらおうねと伝えて取り上げてます🥺
ギャン泣きしても先生方はプロなのでうまく気持ちの切り替えさせてくれますよ!

ママリ
保育園側がいいと言ってるならいいと思いますが、微妙な反応なら辞めさせますね💦
いいなぁって思う子もいると思うし、紛失する可能性ありますし、小さいものだと誤飲に繋がる可能性もありますし...
息子の園はおもちゃ等の持ち込みは禁止されてます。
それでも持ってくる子がいて、息子も持って行きたい!!って時期がありました🫠

退会ユーザー
紛失などのトラブルに繋がると思うので持ち込みしない方がいいかなと思います。

mimimimi
基本は、やめた方がいいと思います。入園したばかりとのことで不安でしょうが、「持っていける」と思っていたものがダメになる方が、あとからしんどいと思います💦
小さな部品やおもちゃが落ちていて他の子が誤飲するかもしれないし、他の子がそのおもちゃがうらやましくて使おうとしてトラブルが起こるかもしれないし。
そのトラブルも、対処は保育者の仕事になってしまいます、家庭から持ってきた、園生活に必要ではないもののせいで、保育士の方に余計な仕事を増やしてしまいますよね😅
壊れても無くしても、お子さんはショックでしょうが、正直、持っていく方が悪いのではと思われてしまいます💦

退会ユーザー
うちは持ち込みokですが持って行かせないです😊

りぃ
うちも良くぬいぐるみとかいろいろ持っていってました😅
先生から声をかけられると騒がずに離してくれて持ち帰れました。無理なとき、先生がカバンに入れておいてくれました😊

ママリ
大事なぬいぐるみは持たせてないですが、無くしてもいいようなぬいぐるみは上の子が持っていってます😊
ただ先生に娘をお願いする時に"ぬいぐるみとはお別れ"です😊
先生が持たせないでくださいって言うてるのであれば持たせないですが、先生も「あら!今日はお友達(ぬいぐるみ)つれてきたのー?」と聞いてくれたりするので持っていきたい時は持っていかせてますよ😊
持たせたまま預けるのも先生が拒否らなければ名前書いてぬいぐるみも預けます(私ならですが)
ただ、他の子も触りたくなると思うので紛失してもいいようなぬいぐるみとかにしといた方がショックはないと思います🥺
コメント