![ねんねん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について悩んでおり、自閉症の可能性が高いと思っています。検査を受ける予定で、療育やリハビリに通っています。義母の対応にイライラし、強くなりたいと思っています。
息子の発達の事で悩み、いつもここで
話聞いてもらって、励まされてます😊
ありがとうございます😊
子供の悩みって、
友達には、会った時とかなら言えますが、
ふと悩んだ時にわざわざ連絡して
言える悩みでもなく、、、笑
会った時でも、発達の悩みを言っても
きっと回答に困らせてしまうだろうなと思って
息子の発達の悩みは、ほぼここで
話聞いちゃってもらってます。笑
2歳8ヶ月になった息子は、
いまだ発語なし、指差しもほぼなし、
目も合いにくいので
知的ありの自閉症だと思ってます。
お医者さんからも自閉症の可能性は
高いと言われてます。
(まだ診断は受けてないです。)
そもそもの何か病気がないかを調べるために
今度、脳のMRI、血液検査、染色体検査を
してきます。
自閉症かも、、、と悩み出した
1歳半くらいの頃がまっっじで辛くて
毎日泣きました。
どうしよう、どうしよう。ばかり
思ってました。
信じたくないな。なんて思ってしまって
いました。(不快に思われたらすみません。)
でも、今は少しずつ受け入れています😊
どんな息子でもやっぱり最高に可愛いし、
息子が困らないような、生きやすい道を
作ってあげたいなと夫婦で色々話し合ってます😊
それでもたまに、気持ちが落ちてしまう
時もあります。笑
息子の将来大丈夫かな、
下の子は大丈夫かな、
これからいろんな特性が出てくるのかな、
私はママとして必要とされているのかな、
こんなことを思ってしまって
涙が止まらなくなる時もあります。
強くなりたいです。。。😭
息子の笑顔と、超スローペースですが、笑
ちっちゃな成長がとてつもなく私に
元気を与えてくれます😭✨
宇宙語がたくさん出てきたこと、
スプーンやフォークで自分で食べれるように
なったこと、
モノレールで自分で繋げて遊べるようになったこと、
型はめができるようになったこと、
パパママばあばになら目が合う事が増えた事、
療育やリハビリで、椅子に座って
いられる時間が長くなった事、、、
ほんとにちょっとずつですが
成長が嬉しいです😊✨
療育やリハビリには通っているので
あとはもう息子のペースで
見守ろうと思います😊
義母に、息子がきっと自閉症であること、
今度、色々検査をしてくることを言ったところ、
「ほんと嘘であってほしい、」
「もう頭がいっぱいで何も手につかん」
「どーせなら、障害あるより、今度の検査で
なんかの病気で見つかったほうががマシ」
「ランドセルのCMとか見るたび、嫌になる」
などと言われたんですが、、、
なんか、んー、とっても嫌な気持ちに
なってしまいました、、、😅笑
息子も頑張っているのに、なんか
そう言われたのが悔しかったし、
なんだろう、なんかムカついてきました😂笑
ちょくちょく義母が
今どんな状態なの?どんくらい遅れとるの?
周りと比べてどーなの?とかめちゃ聞いてきて、
なんかイライラMAXやばいです😅
↑ちなみにこれは、全然息子生まれて
会うたびに言われてたので
まじでくそうざかったです😂
最近は、下の子(生後8ヶ月の娘)に対しても、
この子の発達はどーなの?大丈夫なの?
と聞いてきます。笑
(知らん、まだわからん、笑)
すみません、めちゃ長くなってしまい、、、
何が言いたいのか、わかんなくなって
きちゃったんですが、、、笑
発達障害があったり、グレーゾーンの
お子さんをお持ちのママさん、
メンタルどーやって保ってたか
お聞きしたいです🙇♀️
私まじで波が激しくて、、、笑
ほんとすみません、ただの
愚痴を聞いてもらう感じになってしまって🙇♀️💦笑
強いママになりたいです!!😭✨
- ねんねん(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント
![mama*29](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama*29
うちの1番上の子も自閉スペクトラム症です。
小さいときから違和感を感じてて
3歳で診断がつきました。
保育園行き始めてから格段と
成長して言葉も癇癪も減りました。
将来心配ですよね、、、
まず小学校座ってられるかなとか😭
義母さんの発言すごく腹立ちます私なら。それと悲しいですよね。
3歳手前が1番癇癪ひどくて
支援センターくらいしか言ってなかったので先生に話聞いてもらったりしてました。
3歳検診で周りの子と比べてしまって検診中泣けてきました。
メンタル保つのキツイですよね。
特性だから治らないし
本人が1番今後生きづらいだろうから私は親としてできることを
してあげよう、この子なりに
成長してるから他の子と比べないようにしようとか心がけてます。
語彙力なくてすみません。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
義母、腹立ちますねー。
旦那さんにこんなこと言われるって全部伝えた上で、連絡は全て旦那さん経由にしてもらって、ママさんは連絡取るのやめちゃったらダメですかね🤔
せっかく少しずつ成長してる息子さんのことを喜べないなんて、息子さんにもママさんにも害でしかないですよ…。
息子さんも頑張ってるし、受け入れて見守ろうと思っているママさんも素敵で強いママさんだと思いますよ🫶
-
ねんねん
まじで腹立ちます。。
日に日にふつふつと、、、笑
そうなんですよね、、
旦那さんには義母の不満
一切言ってないので
もうぶちまけて言ってしまおうかと
思ってます😱
じゃないとまじこちらの
メンタルが、、、笑
実母が、息子の成長を
ちっちゃいことでも
すごく褒めてくれるので
めちゃ比べちゃいます。笑
義母、まじで害です。笑
うわーありがとうございます😭
ほんとに心救われます、、、- 4月12日
-
退会ユーザー
旦那さんに一切お伝えされてないなんて、ママさん懐広すぎです!
私だったら速攻チクって、旦那経由で注意してもらって、連絡先ブロックの許可もぎ取ります😂
人それぞれ成長のスピードなんて様々ですし、成長してきてる息子さんのこと褒められないなんて、義母さんも小さい人間ですね🤷♀️
義母さんは無視して、息子さんとママさんのペースでがんばってください🫶- 4月12日
-
ねんねん
まじで一切言ってないんです😅
というか、言いにくいとゆうか、、、笑
わー!いちゆいママさん、
いさぎよくてカッコいい、、、✨✨
まじでブロックしたいです、笑
最近、子供はどう?
ってLINEうっとーしいです。笑
定期的に子供たちの
動画とか写真送ってるんですけど、
まじでもう送りたくないです。笑
ありがとうございます!
がんばります!😊✨- 4月12日
![ガチャピン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ガチャピン
小学三年生支援級の息子が軽度知的自閉症診断出ています。息子も3歳まではパパ、ママしか言えませんでした😊今では、療育や幼稚園のお陰で沢山お話してくれます😊私も、息子出産時に義父から私が太っているせいで障がい無いだろうね?みたいなこと言ってたと聞いてから義父が大嫌いです😂療育のママたちとお話する事が出来ればお話したり、支援員さんにお話されるとスッキリするかと思いますよ😊私は、コロナ禍でお話する機会があまりなかったので気持ちがスッキリしはじめたのは入学して支援級のママ達と交流するようになってからです😅
-
ねんねん
たくさんお話できるんですね🥺✨✨✨
羨ましいです😊✨✨✨
息子のお話も早く聞きたいなぁ😊
うちの息子は、未だにパパ、
ママも言えません。笑
なので、ほんっとに
そんなたくさんはお話できなくても
いいから、パパママは
聞きたい!笑
と言うのが今の目標です😅
え、まじそれは義父嫌いになります、、笑
うるせぇだまれって感じです、笑
まだ療育のママたちと
お話したことないんですよー!🥺
お話したいです😊
なんか、コロナになって
お迎えとかも車の中で待機で
先生たちが子供たちを
車まで連れてきてくれるから
まじで親さんとの交流ゼロ
なんですよね😅
息子もガチャピンさんのお子さんの
ようにお話できる日がくると
嬉しいです😊✨- 4月12日
-
ガチャピン
私は人見知りなんで、モヤモヤしてるうちにコロナ渦になってしまいました😂お話できる日が来ます😊ママさんもストレスためないように適度に1人になる時間がある時はストレス発散してくださいね😊言いたい人には言わせておけば良いんです😆
- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
義親よりも実母に言われました🤣
お前の育て方の問題だろ。とか😅
まぁ一緒に生活してない人は好き勝手言えますよね😏
うちは軽度自閉くんとADHDさんがいてるのですが、今ほどネット社会でなかったことが逆に救いだったかな?と思ってます。
とにかく何の情報も大してなくやるしかない、我が子は我がで育てろ的な感じで😑
悩みながらとにかく軽度だろーから社会に出せるよーにどーにかしないと!と思ってました😅
ほんとに悩むより動け!で、療育も今ほど近くにもなくて、健診も引っかからずで、自分で療育、自分で勉強🤣
とにかく子供には好きなことをとことんさせて、自信つけてもらう。ことでママも自身がつくことは後でわかりましたが。
最初から強くなんてないですし、無理ですがやってるうちに子供と成長です!
これでいい!と常に自信持ってやっていってください。実はほぼ不安ですが🤣
子供の成長=ママも成長ですね👍
-
ねんねん
実母さんに言われちゃいましたか?!
なおさらイライラ出ちゃいますよね😭😭😭
はじめてのママリさんの
考え方、、、まじ尊敬します😭✨
かっこいいです!✨✨
お子さんたち幸せなんだろうなぁというのが
想像できます🥺💓- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
軽度とはいえ幼少期すっごい個性出まくりだったので、実親にも甘やかしすぎだのなんだのと。。
ねんねんさんも子供ちゃんの成長しっかり見れてるので大丈夫なんだと思いますよ👍- 4月12日
-
ねんねん
私もめちゃ甘やかしすぎてる
方だと思います😅😅😅
たくさん愛情注いであげないとですね!💪💪- 4月12日
-
はじめてのママリ🔰
私は全く甘やかしてはなかったんですが🤣
発狂しだすと3時間ギャン泣きされるのが怖くて外ではなるべく発狂させないようにしてたくらいで😑
今末っ子の2歳7ヶ月には激甘です🤣- 4月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
過去質に失礼します!
すごーーく分かります…超スローペースでうちも全く同じ感じです…指差しはしますが、モノレールもできないし、型ハメもできないです😭
息子も診断はされてないですが、ほぼ知的は確実かと…
むしろどんどん差が開いていっている気しかしないです😢
情緒不安定のまま1年くらい経ってます😆
我が家は実母が結構『ばぁば』だよ!!ばぁば!!とか毎回毎回電話越しにも言ってきて…ママも言えないのに、言えるかよ!!と結構イライラしちゃいます…
3歳になられた息子さんどうですか?😊
とっても似ていたので気になってコメントしてしまいました…
-
ねんねん
ほんとしんどいですよね😭😭😭
そして私情緒不安定のまま
1年半くらい経ってます!!笑
まじしんどいです、、、
うちの息子は、型はめは
2歳10ヶ月くらいで
できるようになりましたよ!😭
しかもアルファベットの
型はめをスパスパ迷わず
していきます!
ほんと急にです!
アルファベットなんて
なかなか多い数あるのに
なんで迷わず型はめできるのか
謎です!!!笑
モノレールも自分で繋げて
遊べるようになったの
2歳半過ぎてたと思います!!
それくらいから自分で繋げて
色々楽しむようになりました!!
3歳になった息子ですが、
まだまだスローペースです。笑
でも3歳手前でほんとに
成長したなと思うことは、
歌を歌うようになりました😭✨
ほぼ宇宙語ですが、
なんの歌か分かるくらい
歌ってます🥺
宇宙語じゃなくてはっきり
歌えるものはカエルの歌です😂
ちゃんと、ケケケケケケケケ
クワ、クワ、クワって
言うてます😭✨
これだけで感動してます。笑
あとは、発語と言っていいのか
わかんないんですが、
しゅっぱーつ!と言ったり、
たまーーーにですが、
おいしー!と言ってます!
ほんとそれくらいです、、笑
発語以外で言うと、
箸を使いたがるようになって
むっちゃ下手くそですが、
頑張って箸で食べようとしたり、
服の脱着も途中までやってあげると、
自分でズボンを履いたり、
腕を通したり、、、
ロケットを発射させたり
飛行機をブーンと飛ばせるように遊んだり、
アンパンマンのぬいぐるみに
タオルかけてあげたり
ジュースを飲ませてあげたりといった
見立て遊びみたいなものも
しています😊
でもほんとそれくらいです😂
なんかすみません、😅笑
まだまだ模倣は苦手だし、
落ち着きないし、
奇声癇癪パニックうるさいし、笑
なんか今1番大変かもです。笑
や、今が1番大変な時期だと
思いたいくらいです😅
できることもちょっとずつ増えてるし
奇声や癇癪の問題も
ちょっとずつ増えてるしって感じです😭
やー!わかります!!😭
私の母も、
「なんで泣いとるの??
言わないと分かんないよー!」
「何が嫌なの?言ってみ??」
とか結構よく息子に言うんですけど、
や、言えねーよ、わかんねーよ、、、
ってイライラしてます私😂- 8月12日
-
はじめてのママリ🔰
すいません、下に返信してました💦
- 8月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
遅くに返信ありがとうございます。
本当に毎日一喜一憂してます…
息子さんアルファベットすごいですね😍
うちはモノレール繋げようとしてますがつながらず。。私にやって〜と持ってきます💦
息子さんの一つひとつの成長が嬉しすぎますね!!すごく気持ちがわかるからこそ、本当にこちらまでウルウルしちゃうくらいです🥹
お歌歌えるのすごいです👏
私だったら感動で泣きそうです。笑
発語も少しずつ出てきてるんですね!!お箸もすごいです😭
みたてあそびも、
お着替えも、
ロケットや飛行機も、すごいです❣️どれもゆっくり発達だと全てが感動ものです🥺
私が夢見てるものばかりです!!うちはまだまだ赤ちゃん感満載で…本当に落ち込む日々で💦夜な夜なズーンとなってます。。
療育行き始めて半年くらいですが、やっとこれパパに渡してーご理解できたり、ごはんみて自分で椅子出したり、歩行も安定してきたり、手掴みがすこーし減ってきたり、してるくらいで。。
うちの母も言ってごらん?とか言います…やはり祖母としてはどこかに健常であって欲しいと願っているんだろうな…という思いはひしひしと感じるのですが、親の私が1番感じてるし、ゆっくりだけど、成長してるし…本当に同年代と比べないで。。と思います…その度にイラッとしちゃいます。
-
ねんねん
すみません!返信遅くなりました!🙇♀️
ほんと嬉しいですよね😭
ほんっとにちっちゃい事なんですけど、
とっても嬉しくて
泣けてきます!笑
うちの息子もほんっとに
まっだまだ赤ちゃんですよ〜!😭
全然私も落ち込んだり、
嬉しかったり、
いろんな感情がぐちゃぐちゃです、、、
もうほんっとに!j momさんの
気持ち、すっごく分かります😭
私やばい時、まじ消えたいとか
思っちゃう時あるくらいです😅
パパに渡してできるのすごいですよー!!!✨
ちゃんと理解してますね!😭✨✨
その点はうちの息子まだ
できないですよ!!!
だから、全然!すごいですよ!!!!
私だったら感動しすぎて
褒めちぎります!!笑
わかりますー!!
もちろんそりゃ、健常であったほうが
良いに決まってますが、
きっとそうではないから
でもやっぱりどんな息子でも
可愛いし、
これが息子、息子は息子だ!
と思うようになってからは
自閉症で何があかん?!
って言ってやりたくなるように
なりました😂- 8月13日
-
はじめてのママリ🔰
お返事急かしてしまったようですいません…💦ありがとうございます。
本当些細な指示が通ったとかあれが出来た!だけで嬉しすぎて…
いろんな感情がぐちゃぐちゃ…分かりすぎます!!
1日の中でも激しいです笑
その子によってできる順序ややり方が違っても別に問題視しないでほしいし、普通って何??
て思うようになりました…
しょっちゅう同じ保育園の子と比較しちゃいがちですが、でも前向きにならないと子供の成長も妨げている気がして…
息子は息子。と思えるように私もなってきました😭
色々お話し聞かせて頂きありがとうございました😭息子さんの成長とても嬉しく、私も前向きになれました✨
またいつか、お互いの息子同士の成長の話ができるとこを楽しみにしてます😌- 8月14日
-
ねんねん
いえいえこちらこそありがとうございます😭✨
前向きに考えようとは思っても
やっぱり大変だししんどいって思う時のほうがたーーくさんあって、、、
でもこうやって同じ境遇の
ママさんとお話できることが
私は1番ホッとします🥺✨
1日の中でいろんな感情
ありますよね!😂笑
なんなら数時間単位で😂
いえいえ😭✨ほんとうに
ありがとうございます😊
はい!いつか、はぁー!
もうほんと幸せー!!!って
息子同士の成長
話したいですね😊✨- 8月16日
ねんねん
3歳で診断受けられたんですね🥺
私もそれくらいに診断受けに
行こうと思ってます!
ほんとですか🥺✨✨✨
自閉症でもなんでもいいから
とにかく言葉とか
行動とかが落ち着くと
良いなぁって思ってます😊✨
やー、もうほんとに
腹立ちます、、、
なんか最初は悲しいし
ショックだったんですけど
日が経つに連れて
くそイライラしてきました。笑
まじで会いたくないです。笑
やはり、2歳〜3歳が
大変だったとよく聞きます!😭
3歳児検診がとっても
いやです😅💦
語彙力ないなんて思ってません!
とっても嬉しいです🥺
それに3人?のお子さん
育ててみえてまじ尊敬です🥺🥺🥺
mama*29
私は義両親と仲良くないんで
それ言われたらきっと会わせないです😣
下の子はそれを見て育ってるから
これくらいやってもいいんだーって
感じでめちゃくちゃやんちゃです😅
3歳3ヶ月で保育園入ってから
格段に言葉が出ました!
今ではずっと喋ってます(笑)
周りの環境によっても特性の出方?が違うみたいです。
先生との相性がいいと落ち着いたり、逆に合わないと癇癪酷くなったりなど、発達外来の先生が言ってました😊
毎日てんやわんやですよー😭
今が1番大変な時期かもしれないですがこれからどんどん成長してく姿見れると思うのでそれを糧に
ねんねんさんも息抜きしたり
ここにでも愚痴って
子育てしてきましょ〜☺️
ねんねん
まっじで私もいま会わせたくないです😱笑
えー羨ましいですー!🥺💓
息子は多分、年少で
幼稚園に入れれたら、
いかせたいんですけど、
その時は、3歳8ヶ月くらいで
幼稚園入ることになるんですが、
おしゃべりできるといいなあって
夢見てます😂✨
ほんと幼稚園選びとか
重要ってことですよね!😭✨
手厚く見てくれる幼稚園を
探したいとおもいます😊
ありがとうございます!😭💓
mama*29
うちも公立の幼稚園入れようと思ってて願書と面談までしたのですが
発達のこと言ったら園長先生に
小規模のほうがいいんじゃない?
とか少し見ただけで言われて
うちの子の何を知ってるの?って
思っちゃって、、、
元々産前産後保育で保育園
行く予定だったので5月から就労で入れることになりました😅
今は産後保育枠で入ってますが🥺
本当いい幼稚園あるといいですね☺️
ねんねん
ほんと、幼稚園選び
大変ですよね、😭
うちの子、満3歳で幼稚園
入れる予定だったんですけど、
発達のことで、断られました、、笑
帰りの車でめちゃ、涙
止まりませんでした😭
でも私も焦りすぎたなと思って
年少までは療育1本でいいや、
息子のためにもそっちのほうが、
いいやと、ちょいと反省しました、、、
ほんっとに息子に合う
幼稚園見つけてあげたいです🥺✨
mama*29
なんか断られるとぐさっときますよね😭
手厚いところ見つかるといいですね😉