※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜泣きで辛いです。夫は帰宅後も家事を手伝わず、寝ています。夜泣きの対応は夫婦でどうするべきか悩んでいます。夫婦で赤ちゃんとの時間を共有したいです。

夜泣きが辛いです。
皆様どのようにしてますか?

うちは旦那が朝から仕事で、19時ごろに帰宅します。
ミルクやおむつ替え、沐浴、家事はほとんど私で、
旦那は洗い物のみやってくれています。

仕事をしてくれて稼いでくれているおかげで私たちが生活しているのはわかっているのですが、夜泣きで夜中1時ごろから朝6時過ぎまで抱っこしていないと泣いてどうしようもなくずっと抱っこし続けている中、いびきをかいて寝ているのを見るとイライラというか、涙が出そうになるというか、感情がぐちゃぐちゃになります。
もともと旦那は8時出勤だとしても夜中の2、3時ごろまでゲームをするような生活をしていたのにも関わらず今は12時ごろに私より先に寝て、旦那が帰ってきた後もミルクやらおむつ替えやらは全て私になります。

仕事をしていないから全て私がやるしか無いのでしょうか?
洗い物やってくれているだけありがたいと思うしかないのでしょうか?
もともと私もガッツリ働いていて、旦那と職種が似たようなものだったというのもあり仕事だけしてご飯食べて終わりだなんてなんて楽な生活なんだろうと思ってしまいます。
良いよな寝てられてと思ってしまう気持ちを止めることができません。

もう少しでミルクの時間という時にちょっと15分だけ寝て良い?などリビングで言われると、もうミルクの時間なのにな、やってはくれないんだと思ってしまい、私はそんなこと出来ないのに、夜たっぷり寝られるくせにまだ寝るんだね。と卑屈な気持ちでいっぱいになります。

夜泣きの対応は夫婦でどのようにしていますか?
やはり仕事をしてもらっている以上は、毎日夜泣きを全て1人で対応しないといけませんか??
参考にしたいので旦那さんが帰宅後の赤ちゃんとの過ごし方を聞きたいです。
アドバイスなどあればぜひお願いします(T ^ T)

コメント

𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

うちは子供が生まれる前に話し合いをしました!

私は今専業なので家事はするけど
育児に関しては二人の子供なので

仕事でどんなに眠かろうが
睡眠不足だろうが
疲れていようが
今やれる方がする…
ヒフティヒフティにしようってなってます😊

ただ実際旦那が夜勤あったり多忙で休み以外はとても不規則なので
なかなかヒフティヒフティにはなりませんが
それは仕方ないと思っていて
出来るときにはすべてしてもらって私は休んでます👌

夜泣きも上の娘が私と寝て
下の子は旦那と寝てるので
それぞれが夜泣きしたら対応するって感じです😊

その辺のこともっとこうやって助けてほしい!って話してみるのはどうですか?

たぶん男性って言わないと気づかないし分からないと思います😭
そんな夜中までゲームする余裕あるなら育児にもっと時間使って
むぎさん休ませてあげてほしいです🥲🥲
毎日お疲れ様です😭💓

しょこ

大丈夫ですか💦
1番育児大変な時ですよね😭
旦那さんにちょっとずつ
お願いしてもいいと思いますよ🥺
まずは辛いってことを旦那さん
に話してみましょう!

1人目の時辛すぎて旦那の
携帯を旦那に投げたことあります(笑)
それから出来なかった料理も
するようになったりするように
なりました✨
うちの旦那は平日週2日休みで
平日は7時に家
出て20時半に帰ってきて
土日祝は7時に出て22時頃
帰ってきますがオムツ替えも
沐浴(お風呂)、洗濯、料理
一通りできるようになった
のでできる時はお願いしてます。
もちろん夜間のミルクも⭐️
仕事の時はほぼ私ですが
旦那が休みの日はかなり
してもらってます(笑)
休みの日は下の子のお世話は
旦那で上の子は私って感じ
になってます🌸

らんらん

これやって!あれやって!みたいな感じだと命令されてる感じでやる気が出ないし主導権が私みたいでダメだと思い言い方を変えました💦

最近夜なかなか寝てくれなくて…1回だけミルクあげるの代わってくれたらすごい助かるな😭
みたいな感じで言いました💦

主人いわくあんなに夜泣いていたのを気付かなかったそうです😅
あと私1人でこなしているように見えて邪魔しちゃいけない!余計なこと出来ない!と手出しできなかったと言われ落ち着いて話すって大事だなって思いました💦
そこから私がお願いしたことだけやるのじゃなく自分で考えて行動してくれるようになりその度に必ず大袈裟にお礼言うようにしてます。笑