
子どもが攻撃されている悩みや保育園での対応について相談中です。連絡帳に書くか口頭で伝えるか、どちらがいいか悩んでいます。2歳3ヶ月の子どもに怒り方は難しいでしょうか。
近所の子たち複数人とよく遊ぶのですが
2歳の子がうちの1歳の子だけを集中的に攻撃してきます。
顔面を叩いたり押したり、おもちゃで叩いたり、、、
うちの子が1番小さいからなのか攻撃されるのは我が子だけです...
わりと力も強いので怪我しそうで怖いです。
そして4月から同じ保育園になり...
クラスは違いますが夕方頃から人数が少なくなると
みんなまとめて同じ場所にいるようになるのですが
(うちの子はまだ慣らしで夕方まで預けたことはありません)
先生にいつも手をあげられているので注意してみてほしいと伝えてもいいでしょうか(._.`)
連絡帳に書くか、口頭で伝えるのか
どちらがいいのでしょうか?
連絡帳にかいたほうが他の先生にも伝わりやすいでしょうか?
保育園で会うかもねと親が言うと
「いじめてもいい?」と言っていたと相手の親から聞かされ...
親も叩いたりすると注意はしますが怒られても笑って喜んでいます。
2歳3ヶ月だと怒ってもまだ難しいものなのでしょうか?(´-`)
- あちゃも
コメント

まるっちょ
先生に伝えておいた方がいいと思います😓
連絡帳に相談があるので帰りでも朝でも少しお時間を頂けないかと書いて、直接相談します
てゆうか、親も親ですよね…
「いじめてもいい?」って言っていたって2歳ですよね⁈
その子の精神的な面が心配です…
2歳でいじめようと思っていじめるって相当だと思いますよ。
親が普段からそうゆう話をしなきゃ、発想がまず出てこないと思うんですけどね。
しかも、相手の親にそれを言えちゃうのも怖い。。。

たこさん
口頭か連絡帳にて『相談したいことがあるのでお時間いただきたい』とお願いして、相談自体は場所を設けてもらって口頭の方がいいと思います😊
連絡帳に書く=紛失や入れ間違いでいつ誰に見られるか分からないリスクがあります💦
保護者の誰かに知られると相手の親にも相談内容を知られる可能性があります。
-
あちゃも
連絡帳にかいて口頭で伝えるようにします🙇♂️!
ありがとうございます!- 4月11日

mama
え、2歳3ヶ月でいじめてもいい?
なんて言うんですか!?😱
びっくりです💦
ちょっと親御さんの教育が
足りてないのでは?って
不信に思いますね。。。
私なら直接先生に会って伝えます。
文章だけだと本気度が
伝わらない気がします。
まだお子さん1歳だし
心配ですよね😢
-
あちゃも
そうなんです😢
しかもそれを私に言ってくるって...って感じでビックリしました😰
いつも笑いながら怒っているのでもっと真剣に注意してほしいです💦
この件で保育園が不安で...😰
怪我してからでは遅いので
直接伝えることにします!
ありがとうございます🙇♂️- 4月11日
-
mama
えぇ💦
人それぞれ教育の仕方違うとは
思うけど
その親御さん私はやだな💦
人によっては手を出すことも
出されることも痛みを覚えるとか
力加減が分かるようになるとか
色々言われてますが
私はそもそも手を出すこと自体
ダメとしてて息子達には
厳しく言ってます。
普段からさせてたら他人にも
当たり前のように手を出して
しまうと思うからです。
とにかくそのママさんと
お子さんとはちょっと
距離置いた方がいいと思います😣- 4月12日
あちゃも
連絡帳に書いて直接伝えることにします🙇♂️
いじめていい?って言いよったんよ〜いじめよったらごめーん
と笑って言われた時は私も引きつりました😰
ちょっとありえないですよね💦
まるっちょ
え〜🫠ありえない🫢
失礼な言い方ですが、そんな親だから子どももそうなんだろうなとしか思えない…
2歳でいじめとか将来が心配…。
普段から関わり減らした方が子どもの為かもしれないですね。
あちゃも
親も笑いながら怒るんで調子にのるんだとおもいます😱
少し距離を置いたほうがよさそうですね😖