
息子が保育園で寝ぼけながら大泣きし、家では楽しい様子。ストレスを感じているのか気になる。同じ経験の方、意識していることを教えてほしい。
先週から2年通った乳児クラスから年少クラスに進級した息子、終日保育になって今日で3日目ですが、3日間とも寝付いてしばらくすると「痛いー!」「車がいいのー!」「絵本は嫌だー!」などと寝ぼけながら大泣きします。
抱っこしながらしばらく泣き叫ぶと、だんだん落ち着いてまた寝ていきます。
保育園が休みの土日は泣きませんでした。
家では保育園楽しい!と言ったり、園でも新しいお友達と遊んだりと先生に聞いてもあまりネガティブな様子はないのですが、通い慣れた園とはいえ、やはり本人なりにストレスを感じているのでしょうか( ; ; )
お昼寝もなくなり、十分休めてないのもあるかもしれません。
お子さんがこんな経験のある方いらっしゃいますか?
どんな様子だったか、お子さんに対してママはどんなことを意識されたか、聞かせてもらえたら嬉しいです!
時間が解決するものかとは思いますが、できる限りのことをしてあげたいなと思います🥺
- バニラ(2歳8ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

なの
日中の整理をするって言いますし寝言を聞いてるとごめんねと思うことがあります💦
進級して新しい環境でストレス感じてない子の方が少ないと思います。
いい刺激、成長に繋がるといいなと思うばかりです🥺
これはいつも通りですが、ギューっしながら大好きよ〜♥️って言いあってます😊
バニラ
これが成長につながるって考え素敵ですね!私もそう思って、いつも以上に愛情を伝えて乗り越えようと思います😌✨