
子どもの名前に、悠と李を使っている場合、電話で説明する際は「ゆうとり」と言うと伝わりやすいですか?同じ漢字を使っている方がいたら教えてください。
子どもの名前に、悠と李を使っているのですが、電話で説明する時、なんと言えば伝わりやすいでしょうか?同じ漢字を使ってる方がいたら教えてほしいです!
- ち(2歳2ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

🐯
名前に李の字使ってます!
季節の季みたいな中国っぽい漢字、すももって言うとだいたい伝わります( ¨̮ )

ママリ
悠々自適の悠
木の下に子供の子
と伝えたら良いと思います。
-
ち
ありがとうございます!
- 4月11日

6み13な1
「木」の下に「子」を書いた漢字で、「り」「すもも」て変換すると出て来ます。
北川悠仁さんの「ゆう」です。
ですかね。
-
ち
ありがとうございます!
- 4月11日

ママリ
悠 使ってます🙋♀️
悠々自適の悠って言ってます!
-
ち
ありがとうございます!
- 4月11日

はじめてのママリ🔰
李はすももと言ってます⭐
-
ち
ありがとうございます!
- 4月11日
ち
すももとかで伝わるんですね!
ありがとうございます!