※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4か月の娘が短い時間で起きることが多く、家事ができず疲れています。同じ状況の方、起きているときはどのくらい一人にさせていますか?

4か月になる娘が30分くらいで起きるようになってしまい家事が何も出来ません💦長い時は1時間半の時もありますが短い方が多いです😅

今ままでも50分くらいで起きることが多かったのですが4ヶ月ってそんなもんでしょうか?

そして、起きてる時は1人にさせるのが可哀想で常にそばにいてあげるようにしてるのですが最近やりたいことがやれず疲れてきてしまいました。。。
皆さん、起きててもどのくらいほったらかしたりそばにいたりしますか?

コメント

るん

抱っこが好きな子だったので起きてたら抱っこ紐してることが多かったです
洗い物は抱っこ紐におくるみぐるぐるしたり、料理はコンロ使わないところまではやっておいてご機嫌になってからおろしてパパッとしてました

はじめてのママリ

偉いですね…泣かない限りずっとほったらかしてます。私が暇なら一緒に遊びますが、一人で遊んでられる時は私は本読んだりゲームしたりしてます。
そして夕方の家事はだいたい泣いててもほったらかしです。派手に泣き始めたら少し構いますが…。
生後3ヶ月の間は2時間一回、1時間三回くらいのお昼寝でした。4ヶ月はどうなるやら。

もん

私もほっとくことができなくて、どうしてもやらないと行けない事は抱っこ紐に入れてやるかバウンサーを近くに置いてやってました😄

そのうち動きたいお年頃になってずっと息子に付き合うのは無理だと思って安全のためにベビーゲートを買ってみましたが、その中で1人で遊んでくれる事はなくベビーゲートは壊されそうな家電を囲う用になりました😂
生後半年から1歳半くらいまでが1番何にもできなかったですね…徐々に待っててくれるようになっていきましたが未だに私がキッチンに入るとずっと出てこさせようと「できないよ〜!!!」とか言ってきますし洗濯物を畳むのを邪魔してきます😇