
離乳食のタイミングについて迷っています。授乳との時間調整が難しいため、10時頃に離乳食をあげることができるか悩んでいます。授乳と離乳食を別々にするか、一緒にするかアドバイスをお願いします。
離乳食について、1回食のとき何時に食べさせるのがベストだと思いますか?
授乳に合わせると時間がかなり微妙になります…
現在授乳は
①8時
②12時〜13時
③16時〜17時
④20時〜21時
という感じです。
かかりつけの小児科は9時から開いていて、12時〜13時半はお昼休みです。
離乳食の本等みると、よく10時頃にあげてるスケジュールになってますが、うちの場合そんな時間に授乳がなく…
8時の授乳前にあげるとすると、病院が開く時間まで1時間ありますがアレルギー等出た場合すぐにかかれないとまずいですよね💦
かと言って12時の授乳前でも病院昼休みに入ってしまうし、お昼は出かけて外で授乳することもあるので微妙です…
授乳とは分けて①と②の間の10時くらいに離乳食あげるというのはよくないですかね?🤔
授乳と離乳食はセットにしておいた方がリズムつける上でもやっぱりいいんでしょうか?
初めての子で何も分からず…アドバイスいただけると嬉しいです😭
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その子のタイプにもよるのですが、上記スケジュールなら私は10時にご飯をあげます。
ミルクも上記時間通りに飲ませ、ご飯の後にはあげません。
なぜなら、最初はお腹が空きすぎているとミルクの方が簡単にお腹いっぱいにできるからご飯食べないと保健師さんが教えてくれたからです。
私は6時授乳、8時ご飯、10時授乳でぐずることなく食べてくれましたよ!

ママリ
私は8時〜離乳食、食べ終わり次第授乳にしています!
9時から病院が空いているのであれば様子を見つつ許容範囲かなと😌
-
はじめてのママリ🔰
8時からでも許容範囲ですよね🙆♀️
呼吸困難のような急激なアナフィラキシーだったら結局救急車呼ぶことになるでしょうし、1時間あれば様子見てすぐ病院いけますもんね🤔- 4月14日
はじめてのママリ🔰
必ずしも授乳とセットじゃなくてもいいんですね!
私もそのスケジュールがいいかもしれないです💡
来週くらいから離乳食始めようも思ってるので参考になりました!ありがとうございました🙇♀️