※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
家族・旦那

実家格差について毎日モヤモヤしているのでここで吐かせてください。私…

実家格差について

毎日モヤモヤしているのでここで吐かせてください。
私の親戚から結婚出産祝いを多額頂きました。
親からもベビーカーや洋服など頂きました。

旦那は男3兄弟の末っ子で
今回3人目の孫になり、
私のほうからは初孫になります。

私は長女で、実家はわりと裕福なほうです。
旦那の実家は自分の親より1まわり以上上で
年金暮らし、住宅ローンもまだあるそうです。

決して貧しいようにも見えませんが
お金に余裕があるような感じにも見えません。
そして二人ともうつ病を患っています。

今まで、結婚出産祝い、孫にプレゼント、お年玉
一切いただいたことがありません。
(義兄弟からはいただきました。義兄弟からいただいているところも見られています。)

ただ、二人とも干渉は一切なく、
温厚な方で、遊びに行っても気さくに接してくれます。
食べ物は作れないのか、買ってきた物を用意してくれます。
ただ、義実家に孫を預かることはできないと言われています。

今回、実家の近くに家を建てることになり、
私の実家からは家電などを援助してもらえることになりました。

旦那が引っ越しすると義実家に伝えても
そうなんだ よかったね
くらい。全く干渉はありません。

物やお金をいただくことを望んではいませんが、
気持ちがないのかなと思ってしまいます。
それともご病気だからか、関心がないのか、、
こんなふうに思っていることは旦那にも相談できません。


友人にも伝えたところ、常識がないねと
言われてしまいました、、、
この問題はそれぞれの家庭の違いなのでしょうか?

コメント

ママリ

家庭の違いもあるし、年金暮らしだから厳しいんじゃないですかね?

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます。
    そう思うようにしてみます、、

    • 4月11日
はじめてのママリ

義理のご両親に何を望まれてるんですか?
お祝いとかについてはその家庭その家庭で違います。
ご実家からもらえることがラッキーでありがたいことです。

家を建てることに関しても、自分たちがお家を建てたくて建てるのにお祝いを送るの謎だなぁといつも思います。
そりゃあもらえたらとてもありがたいですけどね!

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    出産祝いがないのはいいのですが、
    孫に対して何もないことがわたしはショックでした、、、

    • 4月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに孫に対して何もないのは悲しい気持ちになりますよね。
    うちも義母からお祝いとかその類のものはないです。色々あっめ義母嫌いなので貰わない分私もそれなりに。って感じでやってます。

    • 4月11日
ナバナ

気持ちがないんじゃなくて、お金がないんじゃないですか??

・余裕は無さそうに見える
・ローン返済中
・年金暮らし
・2人とも鬱病

この状態なら、援助を待つより、援助してもおかしくない状況だと思います


親戚の人数も、それぞれの両親・親戚の収入も違うので格差はあって当たり前だと思います


ただ、他人に興味がないとか、別世帯と思ってるから何もしないんじゃないでしょうか?
それな本当にお金ないか


仮にこの状況でお金の援助があったらあったで
『余裕は無さそうなのに援助して、老後は頼られる??』とか思っちゃいそうじゃないですか?


そんなに気になるなら、両家からの援助を受け取らないというのもアリだと思いますよ

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、、
    義両親の病気のこともしっかり把握して接しなければならないなと実感しました、、

    • 4月11日
  • ナバナ

    ナバナ

    モヤモヤしちゃう気持ちは分かるんですけどね。。

    親族になったからと言って、お金やお祝いの価値観は違って当然ですし、お祝いが無い理由も検討つくのでそこで求めたい気持ちになるのは違うかな?と思います。

    • 4月11日
deleted user

お金に余裕があるように見えなくてうつ病患っていて、年金暮らし、住宅ローンもあるの分かっているのに、お金を出してくれないから気持ちがないのかと思うもんなんですね😳

お金を出せないから干渉もしないでくれて、でも来た時は気さくに接してくれて買ってきたものでもてなしてくれてるんですよね😣
お祝いをくれなくてモヤるのは分かりますが、ほんとにお金ないんじゃないでしょうか?
だけど控えめに歓迎してくれてるのかなと思って、私的にはこの文だけ読んで良い義両親だなと思いました!

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    おっしゃる通りですよね、、

    干渉もなく、温厚な義両親に感謝しなければならないな、と思いました🥲

    • 4月11日
ちょこ

家庭の違いというか
高齢なのと鬱病も患ってると、自分達の事で精一杯で、お祝いするのとか難しいのかもしれませんね🥲

  • まるこ

    まるこ

    ありがとうございます。
    それぞれの家庭の違いなのと、お祝いはいただけるだけ感謝したいと思います😭

    • 4月11日
あるこ

お祝いを頂けない、孫へのプレゼントがないというのは少し寂しさはありますね😓

が、いい大人なら2人でやっていけるはずなのでお祝いの他で援助することは基本ないと思います☺️

我が家は義実家からの過剰な援助(特に物)が実家の負担になっています。実家には「わたしも普通に正社員で稼いでいるので経済的な自立をしているしこれ以上迷惑をかけたくないからお祝いまでしか受け取らないよ」と言ってあります。

個人的な意見ですが過度な援助は経済面で信頼されていないようであまり嬉しくないです😵‍💫😵‍💫

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます😭
    そうです、私たちへのお祝いより孫に何もないことが寂しい気持ちになりました。

    こちらも干渉するのをやめて、それなりの対応ですごしたいと思います^_^

    • 4月11日
  • あるこ

    あるこ

    義実家とはそういうものです☺️👍深く関わりすぎない方がうまく付き合えると思いますよ🙆🏻‍♀️

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

私も仰りたい事はよくわかります!
何で無関心なの?という気持ちが寂しいのですよね??

ただ干渉されない環境は私はいいのかな?って思いました!

それぞれ育った環境が違うので今後も、ん?と思う事たくさんあると思います。

冷たいようですが、してもわらわなければ、しなくて良いと私は考えているので、いずれ介護とか施設とかそうゆう時に関わらずに済むと私なら前向きに思ってしまいます😅

ご実家が手厚くして頂けるようなのでお子様にはご実家で良くしてもらって、旦那様の実家にはたまに生存確認くらいの気持ちで行かれると気持ちも楽になるのかな?と思いました!

ただご実家で頂いた物や行為は旦那様にきちんと伝え、奥様のご実家には手厚くして頂いてる事を旦那様に承知頂きたいですね!
当たり前ではないですからね😊

  • まるこ

    まるこ

    温かいコメントありがとうございます。
    おっしゃる通りですよね。


    それなりの各実家での対応にしたいと思います。
    実家には本当に感謝しています🥲

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    行為→×
    好意→○
    です。

    • 4月11日
ぱくぱく

お祝いなくても気にならないです、常識ないとは思わないです🥲
そんなこと言う方が…と思ってしまいました。

家庭によって考え方はそれぞれですし、普段優しくて気さくに接してくれてるならそれで十分だと思います◎

孫を預かることはできない も、何かあったら困るしってことなんじゃないですか?うつ病なのに 預かる!って言われるより良くないですか?

お年玉 プレゼントも別に義務じゃないですし、、、

うちも義実家から誕生日や結婚祝いなかったですけど 一度も不審に思ったことないです!
実家は母しかいないので 誕生日はお祝いしてくれますが お年玉とかはないですし、人それぞれなのかなと思います。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。

    そうですよね、、
    いただけることに感謝しなければならないのだと思いました。

    それぞれの家庭がありますしね、、

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

過干渉よりいいんじゃないですかね😂?
それぞれ別世帯ですし
家族や親戚付き合いの価値観も人それぞれですし
なにかしてほしいと思っているわけじゃないなら
考えるだけ時間がもったいないと思います!!

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。
    やはり干渉がないだけありがたいと思って過ごします^_^
    おっしゃる通りで、気にする時間がもったいないですものね、、😅

    • 4月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人に全く同じ事を言う友人がいるんですが
    同じように義両親は高齢で飛行機の距離なので
    コロナ禍出産なこともあり、
    3歳半になりますが一度も義両親に孫を会わせてません。

    質問者さんと環境も似ていて
    実母はなんでも買ってくれるしお祝いもくれる(同居後、近くにマイホームを建てて今は別居)
    義両親はなにもしてくれない。
    おまけに1度たりとも会いに来たこともない。
    1歳の誕生日にプレゼント送ってきたかと思えば
    西松屋のダサい服が大量で迷惑
    などと言っていて正直引きました…

    毎日孫と暮らしている実母が
    孫が可愛くていろいろ買ってあげたくなるのは自然の摂理だと思います。
    それを一度も合わせたことない義両親と比べても…と😂


    高齢の義両親に飛行機の距離で会いにこないことを文句言っても仕方ないし
    友達は孫の顔を見せに行く努力もしてないのに
    可愛がってほしい。援助してほしいはむしがよすぎるなと😂

    建前なのか、援助してほしいわけじゃない。ただ、初孫なのに可愛くないのか?
    みたいな主張をしますが
    はたから聞いていたら
    結局お祝いとかプレゼントとかの話題になるし
    がめついだけにしか聞こえないです💦💦

    なので質問者さんも
    そういうつもりで質問した訳じゃないのはよく分かるんです。
    でもやっぱり周りで聞いてる人は
    結局援助してほしいってこと?
    と思われる可能性が大きいので
    もうこのことは考えないのが1番です🥺👍🏻

    ご実家から援助があるだけでも
    とても恵まれてると思いますよ😊💓

    無いものに文句を言わず
    あるものに感謝したほうが
    もっといいことあるとおもいます🥰

    偉そうなこと言ってすみません🥲🙏🏻

    • 4月11日
  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます😭
    はじめてのママリさんのご友人さんの話もあるんだと思いました。

    そうですよね、
    援助があるだけありがたいと思わなければならないなと思いました!
    今ある環境に感謝します!!

    • 4月11日
ママリ

義家族に何を求めたいんでしょうか?
自分の親族からはもらってるんだから同じように義実家もするのが当然とお考えってことですかね?🥺

  • まるこ

    まるこ

    孫に何もないのが気持ちがないのかと悲しくなりました、、
    しかし、いただけることが当たり前じゃないのだとママリの投稿を見て実感しました🥲

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    お金や物で気持ちは測れないですよ😭
    孫なんだからもっとしてほしい!という考えのがおかしいなと思います。
    家電なども大人なんだから普通は支援なんてないと思います。
    病気だからとか関心がないとかそんなことで決めるのは失礼だなと思いました。

    • 4月11日
deleted user

気持ちはあってもない袖は振れないかと、、、

体調は分かりませんが、高齢で鬱病で預かりたがられても困りませんか…?
むしろ良識的かと思いましたし、こちらに迷惑かけてこないならそれで十分だと思ってしまいます。

3ヶ月でこう感じてるとなると、節句や七五三、入園入学。その度にもやもやすることになると思いますよ。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。

    おっしゃる通りですよね、、
    三ヶ月でこんなに悩んでるなんて、と時間がもったいないですよね、、

    義両親の体調もしっかりと把握しないといけないなと感じました。
    ありがとうございました。

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

うつ病でローンも払ってて年金暮らしの親にお金を出してもらいたいっていうのはひどいと思います。
気持ちがあっても 実際にお金がないので できないんじゃないでしょうか。
できる人がやればいいと思います。 お金も出さないけど口も出さないなんて一番いいと思いますよ 楽で。

トピ主さんは自分がおばあさんになった時に孫にじゃんじゃん お金も物も与えてあげてください。

はじめてのままり

お金を望んでいないなら、ほかに何をされたらうれしいのですか?

うちも格差はありますが、だから相手に不満と感じたことはないです

イチソラ

なんかみんな
次から次へと、、、
同じようなことを、、、

うさぎ🔰

うちと少し似てる状況だなーと思います。

私の親戚からは出産した際は、お祝いの言葉や物を頂いたり、赤ちゃん見にきて抱いてくれたりしてくれましたが、義実家は初孫なのに(夫の兄弟が亡くなってる為孫は夫の子しか望めない状況です)初めて会わせた際も抱きもしないし触りもしてくれませんでした。
孫にプレゼント全くないです。
むしろ孫ないて要らない。
夫に似てるからダメだわと意味不明な事言われました。

基本的には干渉もないのですが、凄い冷たい気がします。

私が高熱で倒れた際も、たまたま義母から電話きて状況知ってるのにシカトでした。

お食い初めやお宮参りもスルーされてたので私の親族のみとしました。
私の義両親に関しては孫に気持ち無いんだなーと感じてます。

  • まるこ

    まるこ

    コメントありがとうございます。

    やはり対応が違うと悲しい気持ちになりますよね。
    自分の子供の嫁が産んでるわけだから少しそれなりの差がでてきてしまうのかなと思ってしまいますよね。

    各家庭によって考えは違うので最近は考えないようにしています、、🥲
    それでもやはりモヤモヤは取れませんよね、、

    • 4月23日
  • うさぎ🔰

    うさぎ🔰

    確かにそうですよね。
    各家庭によって考え方は違うのは分かりますが、なんだか子供が疎まれてるように感じて可哀想になります。

    • 4月24日