

mm
夫は産後10日ぐらいだけ休んでもらって、その後は2歳差兄妹を自宅保育でした!!まだ幼稚園行ってない時期でした🙃🙃

ぷ〜たん
うちは夜勤とかがあったので産後は夜勤にしてもらって保育園の送り迎えは下の子旦那に見ててもらってました✨
生後3週間ぐらいからは送り迎えも連れてってました🙏

Min.再登録
出産の時だけ実母に上の子を10日(予定日の2日前から入退院までの8日間)預かって貰いましたがそれ以外は夫婦で乗り切りました🍀*゜
夫は育休が取れないので普段通り仕事をして、家にいる時は家事育児なんでもやってもらいました(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
36時間以上家を空ける仕事に就いているので産前産後もいつも通り動いてましたが掃除は必要最低限。食べる物もレトルトや冷食に頼りまくりでした🥰
下の子が生まれて3ヶ月間は保育園に通っていましたがこちらの自治体では出産の場合3ヶ月経過で強制退所となるため以降は自宅保育でした:( ;´꒳`;):
ちなみに送り迎えや車の運転も退院した翌日から普通にしてました🍀*゜
ベビーシッターは高額、ファミサポは使い勝手が悪いので1度も利用せずです😣

しましま
上の子自宅保育でした。
夫には出産当日、退院当日休んでもらいました。コロナ前でしたので、家族入院しましたよ。
ファミサポやベビーシッター、病児保育などいざというときのためにリストアップはしておきました。
生協の個配利用。夫もマメに買い物はこなしてくれました
ファミサポ等は結局必要性を感じなかったので利用しませんでした。
産前産後の一時保育も送迎とお弁当の用意で余計に大変そうでやめました。
冷食とか買っておいたのですが、普通に料理とか出来てしまっていたので、ちょっと無駄だったかも……と思いました💦
コメント