※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【全然焦ってないのに「焦らないで」と言われます。せっかちに見えてる…

【全然焦ってないのに「焦らないで」と言われます。せっかちに見えてるんでしょうか?】

義家族に子供関連の話をすると必ず「焦らない焦らない」と言われます。
例えば本当にどうでも良い話なんですが
寝返りした?→してないです
歯は何本生えてる?→◯本です
と事実を答えてるだけなのに「まぁそう焦らなくてもね」と助言してきます。
「まだ寝返りしてなくて、不安です」という回答であれば理解できるんですけど…

本当に1ミリも焦ってないんですが、普段の所作がガサツとか、焦ってるように見えてるんでしょうか?(笑)

コメント

me

多分、義家族の方がせっかちなんだと思います^ ^
こっちは焦ってないのに。。って感じですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    確かにそう言われてみれば思い当たる節がありました!
    よそのお孫さんはまだ歩けないとか言う話をこの前してきました(笑)
    自分の問題じゃなくて良かったです😂

    • 4月11日
  • me

    me

    多分それです🤣

    あっ、まだ寝返りしてないのね、焦らない焦らないと自分に言い聞かせてるんじゃないですかね?笑

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    教えてもらえて良かったです😊
    なんで焦っちゃうんでしょうね?(笑)
    義祖母が一番そんな感じで言ってきます。

    • 4月11日
平成生まれ

え、なんかうちの義母も
子供にこれなーに?とか質問して
いつも答えられるし別に答えられなくてもなんとも思わないのに
子供がふざけて誤魔化してたりすると
こういうのできないとちょっと不安になるよな〜とか言われて

こちらは全く不安じゃ無いし
何週間ぶりに何分だけ会っただけで勝手に成長分かってるように言われるのムカつきます🤣🤣

  • ママリ

    ママリ

    最近どう答えたら良いのか分からなくて😂
    「こういうのできないと不安になるよね」と言われたときどう返してますか??

    • 4月11日
  • 平成生まれ

    平成生まれ

    うちの場合、義母は変な所完璧主義だったので
    トイトレは必ずいくつまで!
    積み木はいくつになったらする!
    って感じなので

    • 4月11日
  • 平成生まれ

    平成生まれ

    わたしあんまり気にしないんですよ〜と素直に伝えてます笑

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    義母さん細かいですね😣
    ちゃんと伝えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月11日
はじめてのママリ

本人が焦るとゆうか心配?で
自分がそうだから相手も思い言ってるのか、言い聞かせてるのか、、と思います(笑)

全然焦ってないですよ~
我が子のペースで大きくなってくれたらそれで良いです~
って、次言って見たらどうでしょう😌

  • ママリ

    ママリ

    たしかに、心配もあるのかもしれないのでちゃんと発達の基準に沿ってるので焦ってないことを伝えてみます!

    • 4月11日