![こねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で平熱高い子供を持つ方への呼び出しについて相談です。平熱高いが、呼び出されることが多くて困っています。どうやって乗り切っていますか?
保育園の呼び出しについて
平熱高いお子さんをお持ちの方、やはり頻繁に保育園からの呼び出しはありますか?
慣らし保育中ですが、普段から平熱が高く、37.0〜37.3あたりなんですが、毎朝の検温で身体が熱いし体温も高いから様子見て熱出たら連絡しますと言われて、保育士さんにマークされてしまいます💦そして結果呼び出されるんですけど帰って測っても平熱まで下がってます、、
解熱後24時間経ったら登園OKなので呼び出されたら自動的に次の日も休みだし、復帰したら本当に仕事に行ける日がないんじゃないかと心配です💦
平熱高いことは伝えてあるんですが、保育園上のルールみたいで、、
平熱高い場合、どうやって乗り切ってますか😭??
- こねこ(生後1ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
娘の通う保育園も、お迎えコールや病欠ルール厳しいです💦
娘自体は平熱が高いのとは関係ないですが、娘は嘔吐しやすく、泣くと嗚咽して嘔吐がセットです。朝離れる時や保育時間でのトラブルで泣いてしまった時にちょっと「ゲプっ」としただけで、「嘔吐があったのでお迎えお願いします」の連絡、その後嘔吐した場合24時間登園NGルールなので次の日は休み対応になります。お迎え後や次の日は本人はすごい元気なので、「勘弁してくれーい」と思いますが、コロナ禍ですししっかりした保育園と割り切っています🤣👌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
37.4なんてザラにあります😂笑
なので、顔が明らかに具合悪そうだったり、鼻水や咳が出てたり、食欲がない等の症状があれば連絡くださいって言ってます。
保育室ってみんないるから熱もこもりやすいですしね、、、
-
こねこ
ですよね!!!
ほんと、絶対こもり熱じゃんとか思うんですけど、我慢して従うしかないですかね😭- 4月11日
![これ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
これ
下の子も4月から保育園に通い始めました!
平熱が37.4なので、入所前説明のときに、平熱が高いのですがと相談したら
他の子は37.5以上あればお迎えをお願いしますが、37.5以上あっても機嫌が悪くなければ様子見ますと言われました〜
保育園によるのかな?
かかりつけ医に相談して、
平熱高いことを証明できたりすればいいですよね😭
仕事行けなくなっちゃう😭
-
こねこ
いい保育園ですね🥺✨
私のとこも柔軟に対応してほしい、、
平熱高いこと証明できるんですかね😳
病院行った時一度相談してみます!!- 4月12日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
一歳なってすぐ保育園入れた時、うちも平熱高めではじめは何度も電話あって次の日も休みになってたんですけど、その度に元気なのに病院行って検査して特に何もなくて😂
なので今は先生もうちの子は平熱高めだからって、様子見してくれるようになりました🥹
さすがに37.7以上ある時は連絡きますが、それ未満だと少し様子みて下がりましたと帰りに報告だけ受けるようになってます!
-
こねこ
様子見してくれるの羨ましいです🥺
37.7以上がちょうどいいですよね🤔
このままだと夏が心配すぎます、、- 4月14日
-
むむん
うちも子供の平熱が高く、保育園2年目で体温も安定してきているのですが、相変わらず高頻度で呼び出されて、仕事に影響出まくりで困っています。
厚生労働省の「保育所での感染症対策ガイドライン」には、「発熱時の体温はあくまでめやすで、個人の平熱に応じて、個別に判断する」とはっきり記載されているのに、なんで一律に37.5℃でお迎えなんだろうと、と全く納得いってないのですが、保育園は簡単には変わってくれないので半分諦めてます。
平熱高い子供と家族は損だなと思う毎日です。- 5月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘も平熱が37.0〜37.4で慣らし保育中毎日呼び出しがあります😵💦
園で測れば37.8〜38.0出るらしく家で測ると平熱です😵
熱がある次の日は登園出来ませんが、先生達も平熱が高いのをわかってくれて次の日も登園してしばらくは様子を見てくれる様になりましたが、慣らし保育の時間が伸びず仕事復帰日を延長してもらいました😭
厳しい保育園だと難しそうですよね😢
毎回呼び出されたら仕事になりませんよね😭💦
-
はじめてのママリ🔰
病院で診察してもらって、緊張とストレスから来る熱でどこも悪くない事は伝えています😣💦
- 4月13日
-
こねこ
毎日呼び出しは辛いですね😭
毎日お疲れ様です🙇♀️
厳しい保育園、いいことなんですけど、仕事のことを考えるともうちょっと柔軟に対応してくれてらって思っちゃいますよね💦
きっと慣れたらそんな頻繁に体温も上がらないとは思いますが、慣れるまでどれくらいかかるんだろうという感じですよね😩- 4月14日
こねこ
嘔吐も呼び出しありますよね🤮💦
確かに、厳しいということは適当ではなくしっかりした保育園だということにはなりますね🤔
その方が安心して預けられると思って乗り切ってみます😂