※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななな
お仕事

出産予定日は10月30日で、つわりで仕事を休んでいます。育休を取得する際、休んだ期間の給料は除外されるか、出勤日数11日以上で計算されるか不明です。

10月30日出産予定日で、現在つわりで仕事を休んでます。
来週から復帰予定でしたが多分まだ厳しくてGW明けからにしてもらおうかなと思ってるところです。

パートで扶養内なので、社保は入ってません。
育休はもらえる予定になってるんですが、この休んでた期間の給料は除外されて計算されますかね?


休みは3月の頭〜4月末です。
3月、4月の出勤日数は11日未満で
働き始めてからは4年くらいです。

育休を取ることが初めてなのであまりよくわかってないんですが、11日以上出勤した月で計算されるで合ってますか⁇

コメント

ママリ

お給料の締め日はいつですか?
産休開始が9/19からなので、締め日によりますが、4~9月か3~8月の6ヶ月とかで計算されることになります。
このとき計算の対象になるのが締め日でみて11日以上出勤してる月の給料です。
4月丸々働いていないのでこのときの給料は関係ないですね。
3月は締め日によっては2月に働いた分が影響して対象になる可能性も残ってます。

  • ななな

    ななな

    コメントありがとうございます✨

    締日は末締めで、3月も出勤したのは6日とかそのくらいだったと思います💦
    3月、4月が対象にならないとしたら1月、2月が対象に含まれるようになるって解釈で合ってますか?🤔

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    末締めだと3.4月が除外になってきますね。産休入りする9月も除外です。
    なので、今後復帰できたとして
    8.7.6.5.2.1月
    の6ヶ月ですかね。
    今後の復帰できなかったら、12月11月‥ってトータル6ヶ月分になるまで遡っていくことになります。

    • 4月11日
  • ママリ

    ママリ

    なので中途半端に復帰するくらいならしっかりがっつり休んだ方がいいですよ。

    • 4月11日
  • ななな

    ななな

    詳しくありがとうございます❗️✨
    そしたらやっぱり今月は休みにしちゃった方が育休の事考えるとよさそうですね🤔💭

    教えてもらえてよかったです🙏

    • 4月11日