![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
認可保育園か無認可保育園か迷っています。年長になったら認可保育園に転園させる予定ですか?
①小規模保育園 定員14名
2歳児まで
日、祝はお休み
延長保育、18時~19時
通園時間は、自転車10分
園児3人に1人の保育士プラス保育士1人
看護師はいない
防犯カメラなし
連絡帳はノート、写真はインスタのみ
英語教育
② 無認可保育園 定員12名
2歳児まで
日曜日、年末年始だけお休み
祝日預かり OK
延長保育園はなく、20時までOK
通園時間は、自転車15分
園児3人に対し保育士1人プラス子育て支援者(保育士資格なし)
プラス看護師も常勤
防犯カメラあり
連絡帳はアプリ、写真は保育園ブログから
教育的なものはなし、遊びメイン
この場合、認可と無認可
どちらの保育園にかよわせますか?
また、どちらかに入れたとしたら
年長までの認可保育園が空いたら転園させますか?
- ママリ(妊娠14週目, 3歳1ヶ月)
![mikan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mikan
2ですかね!
1の英語教育はひかれますが、2歳までということなのでそれ以降英語を続けなければあまり身につかないかなと😅
私自身保育士で、認可保育園ではたらいていてこの春から認可外で働き始めましたが園によりけりでしょうがアットホームなかんじで認可外のほうが目が届きやすいと感じています。
![ユウ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユウ
卒園後の受け入れ先によります。
そこが同条件なら②ですが、提携園がある、小規模園卒園の加点があるとかなら①です。
うちは全員認可の小規模園関わってますが、別に看護師さんの不在やカメラなしに不自由かんじてません😊
確かに英語力は身に付かなかった長女ですが、耳はいいので無駄ではなかったと思ってます😊本人の興味の問題も大きそうなので💦
また、②ならこども園への転園希望を出しながら通いますが、①なら卒園後の転園にするかもです😊認可ならいいかなぁと😅
あ、値段にもよりますね💦大差があるなら高い方は少し悩みます💧
![ママリン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリン
雰囲気次第かな。うちは①のような認可小規模保育園行きました。看護師は居たら安心だけど居なくても特に不自由ないです。2年通って2年目だけ看護師いました。防犯カメラは付いてました。(普通の防犯カメラなので親が映像見ることはないです)
英語以外も色々知育ありました。お勉強あっても遊びの中でって感じでめちゃくちゃ楽しそうでしたし身に付いてましたよ。もちろん遊ぶ時間もたくさんあります。連絡ノートは私はあまり書いてなくても、びっしり書いてくれてて良かったです。祝日の預かりに関しては仕事休めるかによります。うちは祝日になると保育園休みなのでって人多かったからすんなり休めてましたが、少ない人数でシフト回してる職場だったら②の方が助かるのかなと思います。
認可の場合は、卒園後の進路も提携園や優先などあるし入りやすいのでうちの園はみんな転園せずに卒園までいてました。3歳保活が厳しい地域なら途中で転園するかもしれないですが😅あと認可外からだと加点などなく厳しい可能性もあるので(地域による)希望は出し続けるかなと思います。
コメント