※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
ココロ・悩み

4歳の娘がご飯を遅く食べてイライラ。母親は感情的になり怒鳴り、自己嫌悪。仕事と旦那にもストレスを感じ、家庭環境に悩んでいる。

自分が嫌です。
聞いてくれる人がいないのでここで吐かせてください。

4歳の娘がいます。毎日ご飯食べるのが遅くてイライラします。毎日ママ見ててと呼ばれ鬱陶しく感じ、なんかもう話しかけられても面倒くさく感じて、「うん」「よかったね」くらいの返事、感情もこもってない言い方しか出来ません。

こんなの自分でも最低だなっていうのも分かってるし、頑張って笑顔で返事してあげたい気持ちがあるのに出来ないです。娘が可愛いと思えません。

ついさっきもご飯食べるのに1時間以上かかっていて、ご飯は急いで食べさせたくないから早く食べてとは言いたくないので言わずに耐えていたのですが、限界がきて…
これ以上いたら爆発すると思って、先お風呂入ってるから食べ終わったら入ってきてねと言って先にお風呂に入って自分だけ済ませました。

お風呂から出てもまだ食べていてプチンと来てつい、お前いつまで食ってんだよ毎日毎日、遅っせーんだよ、もう終わり、早く寝ろって怒鳴ってしまいました。怒鳴るのは今日以外にも何回もあります。叩いたこともあります。
もちろん泣いてその泣き声でさらにイライラ。

こんな怒鳴ったりしたくないのに自分を忘れ、感情のままになってしまう自分が本当に嫌で仕方ありません。もうほぼ毎日こんな自分はいらない、死にたいなと思ってます。

前にももう嫌だと思って自分の母に相談しました。私は9時から18時まで週5で働いていて、母にそんなに仕事して毎日時間の余裕がないから自分にも余裕なくなっていっぱいいっぱいになってるんだよと言われました。それもあるかも、とも思ったのですが、本当に今の仕事が大好きで楽しくて生き甲斐も感じますし仕事してる自分は笑えてるし、仕事の時間数減らすなんて考えられません。

旦那のことも嫌で、もう家にいること自体がストレスです。
家にいても心休まりません。特に旦那からDVとか受けているわけではないのですが嫌なことの小さなことの積み重ねでそれも爆発して嫌になりました。少し前にそれで離婚したい、1人にしてほしいと話をしたのですが、娘のためにも離婚は出来ないと。娘は旦那のこと大好きだし、こんな自分といたくないと思うし、逆の立場だったら私はこんな母親だったら一緒にいたくないなと思います。
けど旦那は、離婚したくないから家事手伝ったり頑張るから見ててくれ、期間を少しくれと言われて様子を見てましたがそう言った割には大して変わっておらず、自分で言っといてそんな程度かよってくらい。仕事から帰ってきて玄関を開ける音がした時点でうわって思うし、アパートなので嫌でも顔を合わすのでそれもストレス、自分だけの空間がないっていうのもストレス、全てストレスに感じて胸が苦しくなる時もあります。全てが嫌になって発狂したくなります。勝手に涙も出てくるし、もう心がボロボロなんだなって思います。
もう一度そのことを旦那に話そうとかと思っているのですが、自分の気持ちを人に伝えるのが子どもの時から苦手で話そうとすると胸がキュッとなって言葉が出づらくなってしまうってのがあって中々最初の一言が出てきません。
それもストレスに感じてしまって本当色々自分終わってんなーって思います。


読みにくい文章、長々と失礼しました。

コメント

はちぼう

30分とかで時間を切ったらいいですよ!イライラしない時間で終わらせたら良いです。

息子は偏食少食でほんと悩んでイライラして息子には怒鳴る叩くなどしてしまいましたが、お互い良いことないので諦めました!
諦めるのにもたくさん悩みましたが、もう割り切りました。
この間も作ったご飯を全拒否され、アンパンマンパン食べると言われ、1口食べて晩御飯終了でしたよ笑
前の私ならキレ散らかしてましたが、今の私ならもうスルーです!
大人になっても1食に1時間かかる人はいないでしょう。
息子もいつか食べるようになることを祈ってます。

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😢
    なるほど、時間を決めるという考えありませんでした。早速やってみます!
    ご飯全拒否は辛いですよね。せっかく作ったのに…って。
    本当その通りですよね、キレ散らかすのはこっちも疲れるしさらにイライラ増えるしいいこと無いです。分かってはいるんですけどついやってしまいます…。
    そうですね!お互い楽しく食事できる時がくるよう祈りましょう!
    少し楽になりました、ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

本当に毎日お疲れ様です😭

うちも近い月齢の子供がいるんですが
ほんっとーに見て見てってうるさい、
食事もだらだら、やってってお願いしてもやらないくせに、
頼んでもいないことを“お手伝い”とか言って勝手にやり出して結局こっちのやること増えてイライラ。

旦那にも相談しても
都合良いことばっか言って
持っても2日とかで😭
子供とも旦那とも喧嘩ばっかりです😭
楽しく過ごせないです😭

私ももう
感情無く子供に
良かったね、すごいね、
うんうん、って感じで返しちゃうことばっかりです😭

しかも私は家だとご近所に聞かれたらまずいと思って、
子供を車に乗せてドライブしながら子供を怒鳴っています😭

すっごい低くて大きい声で
絶対に子供が言い返せないぐらいに怒鳴っています😭

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😢
    本当にその通りです。ママって呼ばれるのがもう嫌になって、ママって呼ばないで!って言ってしまったこともあります。その時の悲しそうな娘の顔を見て心が痛くなりました。

    共感ばかりです。自分と同じような方がいると知って、言い方失礼かもしれませんが良かったというか心が楽になりました。

    私も周りの人に虐待してるんじゃないかと思われたくないので外では怒らず家で窓を閉めて怒鳴ってしまいます。物も投げてしまったりもします…。本当自分の感情をコントロール出来なくてため息しか出ません。

    話を聞いて救われた気がします。ありがとうございます!
    お互い悩み尽きないと思いますが、頑張りすぎず、少しでも楽しいと思える日がきますように。

    • 4月11日
あい

お仕事大好きなんて素敵です😍✨
とりあえず実感タイマーでご飯の時間区切るのおすすめです!
あとはそばで見てるのは辛いので、食べ終わったら自分の分の洗い物して、ソファでスマホ触ってます😂😂
娘が2歳ぐらいの時に近くで見てると余計遊ぶしイライラしちゃって怒っちゃってたので、
自分が食べ終わるまではしゃべりながら楽しく一緒に食べますが、食べ終わったらさっさといなくなります🤣🤣

我慢して頑張ってるから余計怒れちゃったり、こんなママじゃだめって責めちゃって負のループはいっちゃってるんだと思います😂

私も話そうとすると何が言いたいのかわからない話し方になってしまうので、相手の気に入らないことや直して欲しいことを箇条書きにして書き出してみるといいかもです🥺

自分の気持ちも少し整理されるし、男の人は具体的に言われないとわからないので、〇〇のときに〇〇してほしいってピンポイントでお願いしてみると変わってくれるかもです😊

私は喧嘩したときは離婚したい!って思ったこともありますが、冷静になると一緒にいる方がいいなって思います。
でも喧嘩のたびに許さないことをスマホのメモに書いて、そのレベルに応じて家計から現金を抜き取ってお小遣いにしてます🤣🤣
なにかしらで発散して穏やかなときが過ごせることを願ってます!

  • はな

    はな

    回答ありがとうございます😢
    時間を決めるという考えなかったので早速やってみたいと思います!
    そうですね、途中遊び出したりするのを見たり、遅いなーって思い始めるとイライラし始めちゃうのでそうするのがいいですね笑

    頑張ってるつもりはないですが、何するにも完璧を目指してしまうところがあるのでもしかしたら気づかないうちにそうなってるのかもしれません…。負のループ入ると中々抜け出せないですよね。

    そうですね、書き出したほうが言いたいことがなにか分かりやすくなるかもしれません!それか手紙で伝えるのもいいかもしれませんね笑

    その発散方法もいいですね!😂 それもやってみます!

    話を聞いて心が楽になりました、ありがとうございます!

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

読んでて思わず涙が出てしまいました。
うちも最近食べるのが遅くてかなりイライラしています。叩いたりは辛うじてしてないですが、冷たい顔したり泣いてるのに無視したりしてしまいます。辛さ度合いは人それぞれだと思いますが、子育てされてるみんなが子どもを愛してるのに自分の感情に葛藤されてるのを知って少し心が救われました。いつか、子どもが大きくなってお互いに楽になりますように。涙