※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が寝かしつけ時にミルクを飲まずにギャン泣きする。夫との関係は良好。同じ経験の方のアドバイスを求めています。

寝かしつけでギャン泣きする娘。

生後3ヶ月の娘がいます。
夜寝る前の流れとしては1時間ほどお散歩→30分の間でお風呂の準備と娘と遊ぶ→お風呂(夫の当番)→授乳→ミルク(夫の当番)→就寝 という流れでした。有難いことにミルクをあげればその後すぐ寝てくれたり、起きていたとしても少しトントンしたり様子を見ていたら寝てくれていたのですが、最近少し変わってきました。
ミルクをあげた後、最後のほんとに一口、10mlになるかならないかくらいを残してギャン泣きするのです。それまでは落ち着いていて、むしろウトウトしています。
ミルクがぬるいのか?足りないのか?と思い、新しく作ってあげると、10ml飲むか飲まないかくらいで寝ることもあれば、一口も飲まずにギャン泣きし続けることもあります。
パパ見知りかな?と思うこともありましたが、お風呂は仲良く入ってますし、私が買い物行く時とかに夫に預けてても泣くことなく普通に過ごしてます。
これまでと寝室の環境を何か変えたこともありません。流れもずっと同じです。
今日もかれこれ30分以上可哀想になるくらいギャン泣きし続け、疲れて寝てしまいました。

心当たりで無理矢理挙げるとすれば、
母乳飲んでいる時にウトウトしながら飲んでいる→ミルクの時間になり夫に交代する時もウトウトしている。ウトウトしながらも一気に飲む→私がいなくなって夫に変わったと気づく→パニックで泣く
とかかなあと思いましたが、上記の通り夫と娘は仲良いのであまりしっくりきてません、、、。

同じような経験をされた方、こうじゃない?となんとなくでもいいので思われた方いらしたら教えていただけると有難いです。よろしくお願いします。こんなこと初めてなので悩んでいます。

コメント

まき

うまく入眠ができないようなら抱っこ紐を使ってみるのはどうですか⁉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう感じではないんですよね、、、😭あと元々抱っこ紐嫌いで使ってないです😭😭

    • 4月11日
はじめてのママリ🔰

満腹中枢が発達してきて、もう一度哺乳瓶をくわえさせられるのが嫌になってきたんですかね🍼?

うちも最近全く飲まないですが、え?なんで今?という時にギャン泣きする時があります😅ほんとは眠いけど上手く寝れないから泣いてたりするのかも?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く同じです!飲まないのに、その後なんで今?って時にギャン泣きします😭😭同じ方がいて安心しました、、、ありがとうございます!

    • 4月11日