![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが前の夫の存在を知るタイミングや方法について相談中。姉の経験も参考にし、1年生頃に話すことを考えている。再婚してお子様に話した経験を教えて欲しい。
子どもが一歳頃に前の夫と別れました。
いまは再婚して子どもは前の夫の記憶はありません。
前の夫とは子どもが理解できるようになったら俺の存在を
きちんと説明してほしいと言われています。
価値観の違いなどから別れることになったのですが、
前の夫は子どものことをとても大切に思っています。
毎年誕生日にはプレゼントを贈ってきます。
そのことは今の夫も了承済みです。
いまはまだ年少さんなのでまだまだわからないと
思いますが、ここからどんどん大きくなって
毎年誰かからプレゼントが来ることがわかると思います。
私は小学校1年生くらいになったら説明しようと
思いますが、早いでしょうか💦
前の夫にはなるべく早く存在を知ってほしいと言われています。
私の姉も離婚を経験していて、甥っ子は現在2年生ですが、
年長さんや1年生の頃にすでに父親がいないこと、
お母さんに恋人がいることなど理解していたので、
私も1年生頃に話してみようかなと思いました。
再婚してお子様に話された方がいましたら
どう伝えたかなど教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
再婚してますが離婚後からパパはいないと言ってたので
再婚する時にはすでに新しいパパという認識で過去も現在のことも覚えています。
それは小さい時から話してきたので区別できてますが…
うちの子たちを見てると
性格によるので話して理解出来るタイプの子なら1年で話できるかなと思います。
いまいち鈍いというか分かりにくいタイプの子はもう少し先の方が良いかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
いま話しても「?」になって混乱してしまうかもしれないので、もう少しあとでにしてみます☺️
そんなに鈍いほうでもないと思うのでこのまま1年生でトライしてみようかな…!