※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が他の子にべったりになり泣くことが増え、集団生活で孤立しないか心配。同じ経験をしたママさんいますか?

もうすぐで2歳になる息子を育てています👦

支援センターによく遊びに行っているのですが、息子が最近他の子が近付いて来ただけで私にべったりになって時には泣いてしまうことがあります😢
あとは他の子の奇声を聞いただけで泣いてしまうようになりました💦

息子は元々人見知りですが、それが最近いつにも増して酷くなったような気がします…
あとはおもちゃを取られてもそれをただ見てるだけ…🥹
他に遊びに来てるお子さんは逆に積極的な子が多くてお喋りしたり楽しそうに遊んでるところを見ると、息子とは性格が真逆だなぁと少し比べてしまうしそんな自分も嫌になります…

現在自宅保育をしていますが、この先保育園や幼稚園に入れた時集団生活で孤立してしまうのではないかととても心配です

性格が性格なので仕方が無いのも分かっています

息子と同じようなお子さんを育てているママさんはいますか??🤔

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳8ヶ月の息子が、まさにそんなタイプで悩んでいました!!
うちは大人には人懐っこく人見知りもしないけど、子供みしり(少し上は特にひどく、同月齢や下の子にも)がものすごく強いです。近づいてきたらとにかく逃げる・私に隠れる、おもちゃ取られそうになったら渡して逃げる、公園に行けば遊具に誰かいたら近づかない、そんな感じでした。
そんな子なのですが、この4月から大規模保育園(1歳児30人のクラスです😂)の入園が急に決まり、今慣らしが始まりましたが、保育園の先生曰く、園では子供見知りもしていないようで、誰よりも慣れるの早かったよー!!と今日言われました😅
1週間前の入園式でも、同じクラスの子が近づいてきただけで、父親に助けを求めて泣いていたのに、あれはなんだったんだと驚きです…。
今後どのタイミングで集団生活に入れるかにもよるかもしれませんが、親から離れたらその時、案外適応するかもしれませんよ☺️

ちゅき

年齢は違いますが、うちの上の子がそんなタイプでした!
支援センターに行っても最初10分は固まって動かず。
他の子が来ても静かに後退り。笑
おもちゃをとられても泣くこともなく、ただただ静観してました🤣

現在幼稚園に通ってますが、やっぱり一人遊びしてることが多いですね🤔
ただ友達が嫌いというわけではなく、誘われたら一緒には遊ぶし〜という感じです🌈
お友達もよく声を掛けてくれるし、集団にはちゃんと入れてるみたいです🌱

初めは心配してたんですが💦
今ではそういうタイプなんだなぁと思って、本人が満足するように遊ばせてます☺️

deleted user

3番目がそんな感じでママにベッタリしてました。初めての公園なんかも、顔がひきつり硬直。ときには無表情に。

言葉も遅かったため、2歳半から療育に入り、そこからだいぶ変わりました。母子分離不安症みたいな感じだったのも落ち着いて、初めての所は初めての場面で、硬直し無表情になるのも無くなりました。
今は4年生ですが、自分でクラス委員とかも積極的に引き受けたり、友達も多く、ハキハキした性格です。

気になるようなら、健診時に相談するのも良いかもです。