※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が物に興味を示し、親に寄ってこないことについて、同じ月齢の子はどうなのか知りたいです。

最後8ヶ月の娘が人より物傾向です。

後追いはないですし、私が部屋から出て行くところをみてもそのままおもちゃで遊び続けます。
朝起きて隣で寝ている私や夫のところではなく、何か気になる物を見つけてその物に一直線です。
私がキッチンにいるとリビングからキッチンの方に寄ってきますが、私のところに来るのではなくキッチンにある物にばかりずり這いしていきます。

同じくらいの月齢の方、ママやパパに赤ちゃんは寄ってきますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そのくらいの月齢の時同じ様子でした😳!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつ頃から寄ってくるようになりましたか??

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

娘も後追いがなく心配しています。。
人のことはすごく見るので、部屋から出ていくの見てるのにすんっとしてます。。

近づいて来ようとしても途中に椅子があったらそっちに気を取られて触ってます😅

その後、お子さん後追いありましたか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月から後追い始まりました!
    最近はパパが部屋にいても私が居なくなれば泣いて追いかけてきて、テレビがついていようがおもちゃがあろうが私のところに一直線です!

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さんの様子かわいいですね😊
    娘もママっ子になって欲しいです…

    お子さんは笑顔や喃語は多い方でしたか?
    娘はそれらも少ないので余計に心配しています。。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘も同じく笑顔は少なかったですし、喃語も遅かったです!
    笑顔は徐々に増えていき、今は声出してたくさん笑ってくれますよ😊
    喃語も10ヶ月でようやく出てきてくれましたが、常に喃語を喋るような感じではないのでそこは気になっています。

    不安になる気持ちすごく分かります。ただただ見守っていくしかないので辛いですよね。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!
    お子さんが希望でしかないです😭

    笑顔等、全体的に10ヶ月ごろに変化があった感じですか?
    今の娘にはそんな姿が全く想像ができません💭
    精神面の発達がずっと変化ない気がしてるので、あと3ヶ月で成長があればいいのですが…🥲

    娘も喃語をいつも喋ってる感じだは無いし、1日に数回くらいでレパートリーも少なく(もともとクーイングもほぼなかったです💧)心配しているのですが、以前心理士さんに相談したら喃語が出てるかどうかを見てるらしく、多さのことは特に言われなかったです。

    共感して頂いてありがとうございます😭
    ほんとにそうなんですよね、今考えても仕方ないことだとは本当に分かってるのですが今の生活が育児しかないので頭の中が発達のことばっかりです。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9ヶ月で運動発達が一気に進んで、精神発達面もその後に追いついてきたなと思います☺️
    「あれ?前よりもちょっとしたことでも笑うようになったな」と言う感じで、気づいたら笑顔が増えてました。娘の笑いのツボがたくさん増えたような、そんな感じです🙌🏻
    当時はもうこんな月齢なのに、って焦ってましたが、9ヶ月くらいまではまだまだホヤホヤの赤ちゃんだったなぁと振り返れば思います。10ヶ月くらいになってようやく何だか人間らしくなってきたなぁって思いました。

    私の娘もクーイング少なかったですよ〜💦私も喃語について検診の時に相談してみたら親の言ってることを理解してれば大丈夫と言われました。例えばダメと言ったら手を引っ込めるかとか、おいでと言ったらこっちに来るか、とかそんな感じだと思います。

    発達面考えてしまうと育児楽しくないですよね…不安ばかりが先行してしまい。
    ネット検索すると不安なことしか書いていないので、あまり思い詰めないでくださいね。

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!✨
    運動発達と共に精神発達が進むって良く聞きますもんね😊

    何度も何度もすみません。。
    ちなみに9ヶ月で運動発達は何ができるようになりましたか?
    娘は今、ハイハイ(やり始めて2週間くらいですがあんまり動こうとしないですが😅)お座り、つかまり立ちをしているのですが精神発達が全然進んでないんですよね…😭

    なるほど!そう言う感じで笑顔が増えていったんですね!参考になります☺️

    そうなんですね、確かに支援センターで会う10ヶ月の子達は身体の大きさはもちろんしっかりしてきてる印象を持ちます。

    言語理解…そうですよね。
    まだまだ出来そうにもないですが、その月齢相当になれば出来てることを祈るばかりです🙏

    お優しい言葉をかけてくださりありがとうございます。
    正直全く楽しめてないです🥲
    もっと反応いい赤ちゃんだったら、、、と何度考えたことか分かりません。
    見返りを求めたらダメだと思いますが、よく笑う子だったらそれだけで育児が楽しいだろうなぁって思っちゃいます😓

    • 9月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大丈夫ですよ!何か質問あれば何度でもください。

    娘さん成長早いですね👏🏻
    私の娘は、9ヶ月でようやくハイハイ、掴まり立ち、伝い歩き、1人座りが一気に出来るようになりました。

    私も運動発達面が伸びれば精神面も進むと聞いていたのに、出来るようになっても全く変わらないじゃんって最初思ってたんですが、本当によく笑うようになりました!
    娘さんは運動面は順調にクリアしているので、あとは極端に目が合わないとか呼びかけに全く振り向かないとかがなければもうしばらく見守ってあげてください☺️

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    お言葉に甘えていいですか…?

    娘は近く(2mくらい)で一緒に遊んでてもすり寄ってきたり、甘えたりがほぼありません。。
    来たとしてもつかまり立ちしにきます😂
    甘えたりっていつ頃ありましたか?

    運動面が思ったより早いことも心配なんですよね、、。。
    すごい!9ヶ月の1ヶ月の間にそんなにいろんなことが出来るようになったんですね👏☺️
    つかまり立ちから伝い歩きまでってどのくらいの期間で出来るようになりましたか?

    目はしっかり合ったり、いつも人のこと観察してたり、声掛けて振り向いたりしてくれるのですが出来ないことに目が向いちゃいます😓
    焦らずもう少し様子みるしかないですもんね🥹🥹

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    通知が来てなくて遅れました🙇🏻‍♀️💦

    私も甘えてこないことに同じく悩んでいました!懐かしいです…。
    私に近寄ってくるようになったのは9ヶ月くらいです!8ヶ月くらいまでは自分の世界って感じで、1人でひたすら遊んでました。母親認識ないなってすごく落ち込んでましたが9ヶ月になってめちゃくちゃ甘えてくるようになりましたよ😳♩

    運動面が早いことはいいことですよー!多動とかネットでは書かれてたりしますが、私はそんなことないと思います。私の周りの発達早かった友達の子達は、総じてみんな運動発達もすごい早かったです!!
    娘はつかまり立ち出来てからすぐに伝い歩きできました😙✨

    今の月齢なら声かけて振り向いてくれるなら問題ないってYouTubeで見ましたよ👌
    クールな赤ちゃんだと心配になってしまいますが、伺う限りだと今のところ問題なく成長してるので性格だと思います🫶🏻✨
    娘は9ヶ月〜10ヶ月にかけて声出して笑うことが増えたので今は不安かと思いますが、お互いこの小さい時期を忘れぬよう大切に過ごしましょうね🥲🙌🏻

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご丁寧にお返事ありがとうございます🥲✨
    そうなんですね!
    私も今の塩対応な娘を懐かしめる日が来ればいいのですが😭

    1ヶ月で変わったりするんですよね。なかなか想像しづらいですが娘を信じて待ちたいと思います🥹

    そうなんですか!それは嬉しいお話です😊
    すごいですね!娘は筋力がないのにつかまり立ちしてるからなかなか伝い歩きまでできないのかもしれません😂

    ありかとうございます🥹
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんの様子を伺って娘も変化あるかも!と希望が持てました🌼
    先のことを漠然と不安に思ってしまいますが、最近は今の娘を思い切り可愛がることに徹してます…!(もちろん不安は頭をよぎりますが🥲)
    こんなに小さくてかわいい娘が目の前にいるのに心配ばかりしてたらダメだと奮い立たせてます!笑

    温かいお言葉に心がホッとしました😌✨

    ご丁寧に返信してくださりありがとうございました☺️

    • 9月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、同じく私も発達不安だったので気持ちがすごく分かります。
    その時は私も笑顔が少ないので表情乏しいんじゃないかとか心配になってました。

    少しずつ成長していくと思うので一緒に子育て頑張りましょうね☺️🙌🏻

    • 9月10日