
自宅に帰ってから赤ちゃんが寝てくれず、イライラしています。授乳や寝かしつけがうまくいかず困っています。環境の変化や成長過程で起こることなのか、改善方法を知りたいです。
出産が地元の病院だった為、
1ヶ月検診が終わるまで実家にお世話になり、
一週間前に実家から自宅に帰宅。
家族3人暮らしが始まりました。
だがしかし!
実家のときは授乳間隔が3時間ごとでスムーズに寝ていたのに、自宅に来てからは全く寝てくれません、、、。授乳間隔もバラバラで3時間あいたと思いきや1時間で起きたり、30分で起きたり、、、そしてギャン泣き、、、。
抱っこしても、添い乳しても、おしゃぶりしてと、何をしても泣きやまないのでイライラしてしまうことがとても増えました。そんな自分が嫌になります、、、。
夜中の授乳も右と左、各5〜10分ずつ飲めばすんなりと寝てくれていたのに、今はあげてもあげても乳首を離すとギャン泣きで、、「どうして〜、、、さっきまで寝てたじゃん😔」ってなります。
何でこんなにも変わってしまったのか😢
成長過程の1つなのか、引っ越しで環境が変わり何か負担になっているのか、、、考えれば考えるほどわからなくなります😔何か改善方法などはあるのでしょうか、、、
- ☆*(8歳)
コメント

☺︎
夜中寝てくれないとイライラするのわかりますよ😣
主さんのお子さんはむしろ実家にいた時がいい子過ぎるくらいですよ😊
うちも2ヶ月半まで朝まで…とか2時間おきってありましたから…😩
でも、急に寝なくなったのはその子はその子なりに寝れない理由を持ってるだけなので、あまり深く考えない方がいいです😊
その時期の赤ちゃんは寝ないのが当たり前って周りにも言われましたし、実際時間が解決しますよ😊
主さんは何も間違ってないので大丈夫ですよ😊✨

あやちむ
たまたまのタイミングかと思います(U •́ .̫ •̀ U)
赤ちゃんは夜は1時間起きとかなのに、昼間は4時間寝てたりとかありますよ!!
ただ、ママの気持ちとかは赤ちゃんに伝わるので…落ち着いて対応してあげてください♡
もしかしたら、環境の変化で母乳の出が悪くなって足りてないのかも…??
成長してくと甘えて泣くことも増えます*・゚(´っω・。)゚・*
天気が良ければ昼間に少しだけでもお散歩連れ出してあげてみてください♡
30分だけでも疲れてぐっすり寝てくれるかも??(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡
-
☆*
やっぱり今は夜は起きてしまうものだと考えた方がいいんですね😥。
そうですね、落ち着いて優しい気持ちで接してあげたいと思います😔💓
ありがとうございます😭💓- 1月22日

かなま
私は、里帰りをしなかったんですが、3時間ごとだったなんて羨ましいです。息子は、なかなか寝なかったので、30分ごとなんてザラでした(>_<)
でも、どんなに眠くても、朝日を浴びさせて、夜暗い中で寝かしつけをしていたら、1か月半頃には、夜まとまって寝てくれるようになりました。
母乳が足らなかったりすると、頻繁に起きてしまう事があるので、ミルクを足したりしてみてはいかがですか?
もしかしたら、ご実家の頃と違い、食事が変わって、母乳の生産が追いつかなくなってる事もあるので。
-
☆*
3時間毎に寝るのはいい方なんですね😥
朝日を浴びさせる等はこれからもっと試してもらいたいと思います!!
ミルクのことも少し考えてみます!
ありがとうございました😭💓- 1月22日
☆*
そうなんですね😢
そう言ってもらえて少し安心しました!
ありがとうございます😭💓
☺︎
グッドアンサーありがとうございます😊
ママだって人間です!不安にもなるしイライラもしますよ😊!
主さんは十分子育て頑張ってますよ💓
お子さんも大切ですけど、主さんもお体気をつけてたまには息抜きして下さいね💓