
子どもの増加と家事負担から、リモート不可の正社員から時短・在宅可の契約or派遣へ転職を検討中。経験者のメリットデメリットを知りたいです。
【契約社員or派遣社員への転職】
働き方を見直しています。
来年長男が小学校へ入学すること。
子どもが3人になって家事量で手一杯。
現職(正社員)はリモート不可。
扶養内だとお金が足りない。
以上のような理由から、まずは
時短・一部在宅okの企業を探してます。
結局は入社してみないとわからない部分は
あるのは当然ですが、
正社員→契約or派遣に転職された方、
メリットデメリットどうでしたか??
- にゃにーママ🐰(2歳9ヶ月, 5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

たけこ
正社員で働いていたのはもう遥か昔なのですが…
派遣社員は、楽です😆
すごく楽なので私は働き方としてとても気に入っています。
とにかく責任を取らせられることがないです。
ただ、もう今後正社員の職に就くのは至難の業だとの覚悟は必要だと思います。
細かいメリットデメリットは色々ありますが、大きくはそこですね。
あとは今の会社が昇給や退職金がきちんとある会社なら、なおさら勿体ないかな、という感じです💦

退会ユーザー
時短派遣、一部在宅勤務です。
上の子が小学生になりましたが、この働き方で本当に助かってます。
もちろん正社員で同じような働き方をされてる方もいると思います!
デメリットは子育てが落ち着いたらバリバリ働きたくても正社員を目指せるかは不安です。
派遣先が正社員雇用してくれるといいなと思ってます💦
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
子どもが小さいうちは子どもに寄り添える働き方をしたくて…やはり在宅勤務いいですね🥺
もちろん条件に合う正社員が一番ですが子どもが小さすぎるので、もう正社員は諦めようと思います💦
正社員登用がいつか叶うといいですよね❗️- 4月10日

みやび
正社員⇨派遣社員です!
月1出社の在宅勤務です!
私も娘が来年から小学生で下の子は保育園年中です!
もう本当に天国すぎて正社員なんかできません😅
デメリットはやはり退職金ボーナスなしが痛いです😭
時給1740円、人間関係超良好、子供が体調崩してもみながら自分のペースでの仕事okです!
甘えまくりでこんなに良い会社に出会えて幸せです🥺❤️
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
やっぱりお子さんが小さいうちは在宅勤務いいですね🥺🥺
私も退職金やボーナスなくてもいいので理想の職場に出会いたいです🥺💦💦- 4月10日

退会ユーザー
契約社員を経て→正社員ですがコメントさせてください。
派遣社員は責任がない分、有期雇用なら3年、無期雇用でも3年〜数年で契約終了になり、また違う派遣先へ行くのが生涯の派遣社員の働き方になります。
上の方々がリモートされて最高と言っているのは今の派遣先の環境がリモートなのでそうなりますが契約終了になり、違う派遣先へ行く事になったらそれは派遣先の業務によるのでリモートの少ない会社になる可能性も十分にあり、分かりません。つまり安定しません。
コールセンター対応など完全在宅の派遣であれば可能だと思いますが事務ならそうはいかないと思っておいた方がいいです。
また、派遣社員はフレックスの働き方が少なく派遣先の福利厚生もあまり利用できないです。
正社員で働きやすい職場へ転職した方が私は良いと思います❗️
派遣社員になったら2度と正社員は難しいからです😵
-
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
派遣社員という働き方を知らない私にとても丁寧な説明ありがとうございます🥺✨✨
確かに契約終了になって次の仕事に変わった時同じ環境とは限らないですもんね💦💦
とても勉強になりました🙇♀️- 4月10日
-
みやび
横からすみません。
確かに派遣社員で雇用は安定せず契約満了になる場合はたくさんあります。
しかし、無期雇用で数年で満了に必ずしもなるとはいえないと思います。
私の勤務先は無期雇用で15年いらっしゃる方もいます。
私は派遣先の上長から先日直接正社員のお話頂きました。
派遣社員になったら2度と正社員が難しいというのも間違いだと思います。
派遣先からひっぱられて正社員になられる方もたくさんいます。
派遣社員でも仕事ができる方はたくさんいらっしゃると思いますが- 4月10日
-
退会ユーザー
うちにも18年勤務していただいた無期雇用の派遣社員の方が今年の6月で契約終了になります。
本当に仕事が出来て、素晴らしい方でした。
先週お会いした時、泣いていました。
組織見直しによるためです。
どんなに長くて仕事が出来ても派遣先の都合で事業や体制が変わり必要がなくなってしまうので、契約解除になりずっと継続する事は出来ないです。
他にも今年9年目、10年目の方がいますが今、組織合併のため契約解除の方向で動いています。
派遣社員から正社員になる場合、登用制度のある会社のケースのみです。
うちは事務職スタッフに関しては登用制度はありませんのでこれまで誰も正社員を雇用した実績はないです。
登用制度があるか確認した方がいいと思います。
あとうちはキャリア採用しかしていないので以前の職場が正社員での経験を優遇しています。
採用担当時代の基準がそうなっていました。- 4月10日
にゃにーママ🐰
コメントありがとうございます😊
経験談を教えていただきありがとうございます❗️
私は今は家事育児へパワー注ぎすぎて仕事まで回らないので、少し肩の力を抜いた働き方が出来ればと思っています🥺
退職金とボーナスはもう諦めます😂