![くぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お仕事先が決まればそのとき扶養から外れていくのが自然かもですね。
ただあいるさんの名義で借りることは難しいかもしれません。お仕事がない現状ではですが。
お仕事が決まって引っ越すのであればあいるさん名義、親御さんが保証人で借りるとかは可能です。
現状のままだとあいるさん名義で借りられたとしても保証人ではなく保証会社で少し高めのお金を払って借りるのが可能な物件に借りるか、親御さんの例えば母親の名義で借りて父親が保証人になるとかであれば借りられるかもですね。
![さくちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくちゃん
シングルマザーです(﹡ˆoˆ﹡)
私は家族で市営住宅に住んでいて、
実家もすぐそばにあったので
元旦那に出てもらう形にしました。
離婚したのが2月中旬で、
3月から働きました。
私の場合、復職だったので
離婚してすぐに会社にかけ合って
働けるようになったのですが
離婚当日に住宅の名義変更をして
まだ働いてないけど3月1日から
働きますという話をしたら
会社に給与支給の見込み表
(1年間、毎月の支給予定額)を
提出するように言われてそのまま
世帯主になる手続きはできました。
これから市営に入るのでしたら
お仕事が決まってから話を進めるのが
円滑かなと思います!
-
くぅ
回答有り難うございます(^-^)
そうなのですね!!やはり仕事が先ですよね。
市営住宅の問い合わせは役所とかでしょうか??また家賃は収入によって変わるんですよね?
質問ばかり申し訳ありません(>_<)- 1月22日
-
さくちゃん
市営住宅は市役所の
住宅を扱う課になりますね(*^^*)
市によって名前は違うかと思います。
私のところは建設住宅課の
住宅係というところでした!
家賃は収入によって変わるのと、
ある一定の稼ぎ以下だと
低所得者の家賃減免申請が
できました!
課の机に収入が少ない為、と
紙が貼ってあって、
減免申請の時に担当の方が
よろしければこのように
記入していただけますか?と
口には出さないようにその紙を
指して指示してくれました(*^^*)
ただ、減免申請には
申し込みの期間が決められてるので
確か適応月が来るまでは
それまでの家賃を払いました!
地域差もあると思うので
一度お住まいの市の担当の課へ
問い合わせてみてくださいね(*^^*)
今すぐというわけではなくても
母子家庭で、仕事が決まったら
子供と市営住宅に入りたいので
どういう流れかとおよその家賃を
教えて下さいと言えば
教えてくれるはずです!
ただ、家賃は減免前の
収入に応じての表か何かで
参考にという形になると思います。
収入予定額がはっきりしないと
家賃もこれですとは言えないのと、
減免も収入によって
幅が変わるはずなので(*^^*)- 1月22日
-
くぅ
なるほど‼減免申請とかあるんですね!社員にはなれないので多分稼げてもある程度位だと思うので一度やはり相談だけでもしに行って来ようと思います。
分かりやすく教えて頂き有り難うございます(^-^)- 1月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
とはいえ、私も子供がいない独身時代ですが、仕事もなく、ただ引っ越して、母親名義の父親保証人で借りた身ですw
部屋も借りてしまったし、早くはたらかねば!と就活しまくりましたw
ただ今、あいるさんにはお子様もいらっしゃいますし、住みたいなと思う辺りを基準にしてお仕事探すのがベストかもですね。お仕事探しと、保育園も必要ならば保育園探しも……と大変ですが頑張ってください∩^ω^∩
-
くぅ
そうなのですね!!
参考になりました!有り難うございます(>_<)頑張ります!- 1月22日
![モンタ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モンタ
ちょっと厳しい感じになるかもしれませんが、部屋を借りれたとして、仕事が無い状態でどのようにして家賃光熱費、生活費、保育費を工面なさるのでしょうか?
まずは段階を踏んで仕事を見つけて基盤を作ってから二人暮らしをなさった方が、支えてくださってる親御さんも安心されるのでは?と思います。
扶養に入ってるから部屋が借りれないのではなく、無職だと家賃支払いの見通しつかないから貸し主も貸せないのです。
-
くぅ
回答有り難うございます(^-^)独り暮らし経験などもあるのでもちろんそれは承知しております。
ただ子供と一緒にってなると中々大変なことですよね…
母子家庭の事についても知識がないので今一度調べ両親と相談したいと思います!- 1月22日
-
モンタ
市営や県営は割と母子家庭優先が利きますが、収入が有ることが前提です。
市営だと建屋や市にもよりますが月家賃5000円~って方も居ます。
ご実家にもう暫く甘えて、仕事→保育園→当面の貯蓄(数ヶ月分の給料位)と部屋を借りる費用の貯蓄→市営申し込みが良いかと。
子供の病気でなかなか仕事を安定させられないことも想定されてください。
経験上シングルで小学生に満たない子供を育てながらの生活となるとかなりハードですよ。
今、お考え以上に大変ですのでよく親御さんと相談されてくださいね。- 1月22日
![ANERA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ANERA
参考になれば。。。
私は離婚し、もう1年位無職でアパート借りてます。
契約時には保証人2名に、通知残高or保証会社【有料】をどちらかが必要でした。
審査時も保証人2名会社に連絡入ったりありましたが借りられてます!!
保育園がまだ入れず、育児に専念するため養育費、手当で暮らしてますがキツキツなので市営に決めるのが1番ですよね。。。
-
くぅ
回答有り難うございます(^-^)
保証人は誰でも良いわけじゃないですもんね??
やはりそうなりますよね。- 1月26日
くぅ
回答有り難うございます(^-^)
そうですよね。とりあえず最初は仕事を見つけなければなりませんね。何がなんだか分からずで…(^_^;)有り難うございます。