
今日はとても悲しくなりました。私は先週、帝王切開で出産し退院しまし…
今日はとても悲しくなりました。
私は先週、帝王切開で出産し退院しました。
退院後も特にお祝い等無く…
お寿司が食べたいなぁと、回転寿司のお持ち帰りをさえ旦那が食べたいモードでなく買って来てもくれませんでした。
そして今日
昨年義母80才が寝ていて圧迫骨折をし入院、90日が経ち強制退院になりました。
同居はしていませんが、旦那は独りっ子
旦那は義母の退院で迎えに行ったりとしていました。
お昼には帰ると言ってたので、旦那のお昼ご飯も用意し待ってましたが帰って来ず…
また、帰る道中にお弁当かなんか買って義家族で食べて帰るんだろうなと想定済み。
帰ってきた旦那に、「お昼は?」と聞くと食べてきたと、それはいいんです。
「何食べてきたん?」と聞くと
「親父が予約してて、うな重食べた」と…
それを聞いて…こみ上げて来るものが…
私は痛い思いして出産して、何一つお祝い、義家族からも何一つお祝いの言葉もなく…
わざわざ予約までして、義家族だけでうな重食べてきた事に…涙がでました。
私や孫には何も無いし…
泣いている私を見て、旦那がそんなにうな重が食べたいなら買って来ると一言…
別にうな重が食べたいんじゃないー
なんで同様に扱って貰えないのかなぁ…
もう、孫も会わせたく無くなりました。
支離滅裂な文ですいません。
愚痴でした。
- みーちゃん(8歳, 11歳, 21歳)
コメント

ちょちょん
なんかわかるなぁ…
うちの旦那も出産のお祝いとか
お疲れ様のプレゼントとか
そういうのいっさいなかったです。
気にしないようにしてたんだけど
実両親から「おめでとう、お疲れ様」
と花束を貰ったときに涙がでました。
豪華なプレゼントがほしいんじゃなくて
ただ少し「うんでくれてありがとう
お疲れ様、おめでとう」
とか気持ちを少し表してほしいんですよね。
でも本人が「こうしてほしい」
って言ったら、
言わせた感がでちゃうし…
こればっかりは自分のなかで
解決するしかないんだろうなって
悲しくなりますよね…
だから私は、自分の息子が
私の旦那のようにならないように
育てたいな~なんてひそかに(笑)
どうしたら優しくて奥さんを大切にできる男
になってくれるんだろうと
考えています(笑)

みーにゃ
なんていうか気持ちの問題ですよね…何か物が欲しいとかじゃなくて。
お疲れさま>_<
毎日上の子達の育児や家事、産後出歩けないストレスもあるだろうから、せめてこれ食べて気持ちだけ味わってね!
っていう気遣い。
うちの義母、旦那なら自分たちだけ行くっていうのをまずしないですけど、もし何らかの理由で自分たちだけ美味しいもの食べたりしたらかならずお土産があると思います。
こちらが当たり前のように求めるのは違う気もするけど、血が繋がってないからこその気遣いって必要ですよね(^-^;
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
そうなんですよ。
旦那が基本平日が休みなので、私の実家で外食に行ったとしても、ちゃんと旦那の分もお持ち帰り用意してくれますし
法事の時も、出れないと解っていても旦那の分会食用意してくれます。
親戚もみんなそうでした。
そんなのが当然と私は育ちましたが、旦那の家では当然ではないようです…
子供達はちゃんと気遣い出来る様成長して欲しいです。- 1月22日

はんちゃん
悲しいですね。私もそれされたらショックかも。
退院したばかりでみーちゃんさん動けないんだからみーちゃんさんの分持ち帰りで用意するとかみーちゃんさんが家でまだご飯食べてないから帰るとか、旦那さんも気を使ってくれればいいのに。
優しくない…
-
みーちゃん
もう三人目で麻痺してるんだと…
入院中は実家に子供達を預け、風邪をひき
実母も最後に風邪でダウン
旦那も上の子の新学期に合わせ、リフレッシュ休暇を合わせてとってました。
私が退院後から、実母がお手伝いに来てくれる予定でしたが
風邪でダウンしているので、退院後から体調をみながら私も家事にと…
(旦那は料理は出来ません)
毎回、お弁当も…
人数的に厳しいし…
退院しているのに、義家族からお祝いの電話すらない…
そんな言葉も聞きたくも無いけど…
旦那も退院後、プチお祝いもないし…
そんな中で、義家族は義母の退院のお祝いって…
私にしたら、勝手に寝ていて骨折して、完治もしていないのに法律?かなんかで90日間しか入院できなくて強制退院。
なんのお祝いじゃいと…
こっちは子が1人誕生、私は腹切って1週間で退院。
無理無理、家事してんじゃーと
言いたい
また、愚痴になりました。
スイマセン- 1月22日

まろち
男って女の気持ちわかんないですよね(´д`ι)
ほんと…
的外れな事してさらにイライラさせるし(´д`ι)
勝手な私の願いだと男も子供を産めるようにならないかなと思ってます(´゚艸゚)∴ブッそうすれば少しは女の気持ちわかってくれるんじゃないかなって思って…(´д`ι)
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
本当、男も子供産めたらいいのに
腹切って、翌日にはスパルタで歩行、痛み止め飲みながら赤ちゃんのお世話…1週間で退院
なのに、労いもないのかと…
私からしたら、寝ていて勝手に骨折して法律?かなんかで完治もしてないのに90日間入院で強制退院。
なのに、義家族三人だけでお祝いですか…って感じです。- 1月22日

♡れいな♡
わかります(T ^ T)
私もつい最近3人目を産んだんですが、もう3人目だからか義両親からは何もなく旦那も特に言うわけでもなく最初の言葉が『家に帰ってきたら掃除して』でした💢
もうあっちには何も期待しないし3人目も会わせないと思います。
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
三人目だとみんなそんな感じなんですかね…
うちは1人目の時は初孫で出産お祝いはしてくれて、二人目から無しです。
まぁ、年金生活だし期待もしていませんでしたが…
旦那独りっ子で、孫はうちしかいないのにと…思いますが…
義母も年に1,2回は入院します。
その度に、私も動いてました。
なのに今まで何一つ感謝された事がないんです。
旦那が独りっ子で、面倒は我が家しかないので解っているんです。
でも、退院の度に旦那がお迎え。
その度に、義家族だけでお祝いしてたのかなぁと…
思ってしまいます。
所詮、他人なんだと思いました。- 1月22日

退会ユーザー
うな重食べたいなら買って来るって…
みーちゃんさんが腹痛めて産んだのはいったいだれの子だと思ってんだよ!と怒鳴りつけてやりたいですね、その旦那。そして義家族。
そのくせ孫孫といって来たら、私ならぶちギレそうです。
お身体大丈夫ですか?
何かのきっかけで改心?してくれるといいですね。
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
もう、何も期待していません。
所詮、他人なんだと思いました。
車で5分の距離ですが、病院の送迎のお手伝いもこれからは自ら声も掛けないと思いました。- 1月22日

さくら
旦那が理由を理解して、反省するまで、そんなの絶対許せない( ; ; )産後に優しくしてくれないなんてありえない(( _ _ ))..
今後どちらかを選んでもらうことになりそうですね。許せるまで自分の実家をあからさまに優先したり、孫合わせなくていいと思います。
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
旦那とは歳も離れているので、その義父母となると…
病院の送迎のお手伝いに行くと、お孫さんに送迎ですかいいですねぇと言われるぐらいです(笑)
所詮、他人なんだし
もう、旦那の家族のお手伝いは子供を理由にしないと決めました。(笑)- 1月22日

そぅ♡たぁ♡ママ
私は12/20に出産しました!
帰ってきてからお祝いどころか旦那はお父さんと29~4までひたすら釣り。
お年玉も息子達もらってませんよ(´;ω;`)
あまり酷くは思わないですが…
ばあちゃんたちからお年玉もらえない息子可哀想…と思います!
-
みーちゃん
コメントありがとうございます。
義家族からは孫にお年玉くれませんよ。
代わりに、ゴーフルのお菓子のギフト品やチョコレート…
お菓子与えるな~って感じです。
ちなみに、チョコレートにゴーフル旦那の好物…
孫は息子と一緒にするなーって感じです。😞- 1月22日
-
そぅ♡たぁ♡ママ
うちも義父がお菓子を与えるので義父ラブです♡
ダンプのバック音なるだけで「じぃじ!」って叫びます😂👏👏
おぃおーーぃ!
確かに女軍団は恐ろしいけど…そこまで男ラブ?って突っ込んでます笑- 1月22日
みーちゃん
コメントありがとうございます。
自然に表現して欲しいですよね。
独りっ子だからしょうがないのかなぁと思う反面
心の中では、感謝&大事にしてくれていると思いたい。
代々のその性分打破してやりたいと私も思ってます。
お互い、子供達には嬉しい感情表面化する優しい子に育ちますように。