※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

新生児が夜寝かせる方法に悩んでいます。添い寝は危険だと理解していますが、抱っこで寝かしつけるのも大変です。里帰り中で母に手伝ってもらっているが、夜の寝かしつけに困っています。

新生児で抱っこか添い寝でしか寝てくれません🥲
お昼はベッドインベッドでねてくれるんですが
夜になると、ベッドインベッドに寝かせると
1~5分たまに10分くらいで泣いて起きてしまいます。
添い寝の危険さは理解してるのですが
夜ずっと抱っこしてるのもきつくて…
ここ2日は夜はほぼオールで
今、里帰り中なのでお昼はほとんど聞こえてない
母に見てもらい寝させてもらってます(2時間程ですが)
添い寝の危険はわかっているんですが
いい方法ないですかね?

コメント

ゆり

体も辛い中、寝れないのは辛いですよね🥲︎お疲れ様です。

助産師さん曰く、新生児期は赤ちゃんは目が見えなくて、特に夜は暗くて更に見えないため、不安になるそうです。ママの匂いがすると安心するから、添い寝してあげてね!と言われました💦

抱っこからおろすと泣いちゃう感じですかね?
おてて握ったり、抱っこで寝たあとベッドに寝かせて、抱っこ状態(上に覆い被さるような感じ)にするのはどうでしょうか?(うちの子には効果ありました)
体勢がキツイのと、顔に覆い被さらないように注意は必要ですが…体が触れていると安心すると思います。

  • いちご

    いちご

    ありがとうございます😭

    たしかに。見えないのに暗くなるの不安になりますよね。
    添い寝していんですね😳

    抱っこからおろすと、すぐには泣かないですが
    10分も持たなくて泣いちゃいます…
    手を握ってても起きちゃいます…

    抱っこから下ろすときに被さる状態から下ろすって事ですかね?
    それをして、下ろしてすぐは泣かなくて成功した!と思っても
    すぐ泣いてしまうんですよね😭笑

    • 4月10日
  • ゆり

    ゆり


    添い寝が危ないというのももちろんあるので、注意は必要ですが、その言葉を聞いてほぼ限り添い寝してました💡
    泣いても泣いてなくても、すぐ赤ちゃんを確認できるのは、私も安心感がありました🙆‍♀️

    まだまだ寝るのが怖いのかもしれないですね。あと、赤ちゃんは最初は夜行性らしいです👶

    説明が難しいんですけど、抱っこからおろしたあと、しばらく赤ちゃんにいちごさんの体をくっつけておく感じです💡出来れば5分とか🥹‪
    少しでも日中に体を休めてくださいね

    • 4月10日
  • いちご

    いちご

    赤ちゃんをすぐに確認できるのは
    確かに安心です!!

    夜行性なんですか!?
    だから夜はなかなか寝ないんですね😂

    なるほど!!
    なるべく長く体をくっつけておくんですね!
    私はゆっくり離してるだけでした
    時間おいてゆっくり離れるのしてみます!

    ゆりさんのお話聞いたら
    気持ちが軽くなりました!
    ありがとうございます😊

    • 4月11日
  • ゆり

    ゆり

    お腹にいる時に、お母さんが体を休めている時(=夜)にお母さんのエネルギーで動く?とかで、夜行性になりがちらしいです💡
    眠る感覚も慣れてないから怖いとか…なんて可愛い笑

    指を握らせておくと、起きてる時は体が離れる時や手を離す時に指をぎゅっとしてくるので、それを目安に体を離してました👶

    やるせない気持ちは吐き出して、少しでも気持ちを軽くしてください!

    • 4月11日
  • いちご

    いちご

    なるほど!
    お腹の中で、夜に動くのは聞いた事ありましたが
    だから、夜行性になるってことですね!

    慣れないからとか可愛いですね🥰


    握らなくなった時に
    ゆっくり離れるといんですね!
    ありがとうございます!

    • 4月12日
まめ

スワドルや新生児から使えるおしゃぶり、ホワイトノイズいいですよ!
特にスワドルやホワイトノイズ(胎内音)はお腹の中を覚えてるうちからが効果あります👶🏻
ホワイトノイズマシンもスワドルもAmazonなどで買えますよ!スワドルも安いのに助産師さん監修でいいもの色々あります!

抱っこでしか寝なくなるのが絶対イヤだったのでベッドに置いたら極力抱っこしないようにしてました。(赤ちゃんは眠りにつく前に神経が高ぶるので置いてから少し泣いてもすぐ抱っこしない。続けて激しく泣いたら抱っこしてました)
寝る前のルーティンを固定するのもすごく大事です。

新生児にネントレは早い、かわいそうという意見もありますが自分が辛くてイライラしながらお世話するよりはいいと思ってます🥺
もちろんどれも間違いではなくてそれぞれ意見ややり方は違ってていいと思います🙆🏻‍♀️
しんどいのであれば良かったら試してみてください😊

  • いちご

    いちご

    スワドル買ってみます!
    おしゃぶりとホワイトノイズも効果なしでした🥲

    抱っこでしか寝なくなるのも
    可愛いんですけど…やっぱりしんどいですよね笑
    泣いてすぐには抱っこしないんですけど
    まだ長く置いた方がいんですかね?
    泣いてどのくらいで抱っこしてますか?、

    • 4月10日
はじめてのママリ

上の子が同じくで添い寝で寝かせたあとにベッドに移動…とベッド頑張って使っていたのは2ヶ月頃まで、それ以降はもうほぼ添い寝でした。
まだ上の子が1歳2ヶ月で、添い寝だと危険すぎるので2人目頑張ってベッドで寝かせてます
新生児に汚いかもしれませんが、ママのにおいに安心するかなとわざと1週間くらい着たパジャマの上着を布団替わりにかけてあげたりしてます(上の子の時も、なんとなく効果ありました)
ママの身につけているものを置くの、もうされていたらすみませんが試してみてください🙇‍♀️

  • いちご

    いちご

    2ヶ月もなかなか短期間ですね…
    私も1ヶ月も使えなかったです😂

    たしかに、お子さんがいたら
    添い寝は難しいですよね😱

    1日着たパジャマはした事ありましたが
    効果ありませんでした😭
    1週間着て、匂い染み込ませたパジャマで
    チャレンジしてみます!

    • 4月11日