※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamama
子育て・グッズ

3歳の娘が危ない目に遭いました。手を繋ぎながら渡る際、離れてしまいました。今後の対策や3歳でもハーネスを使う家庭について教えてください。

私の不注意で3歳の娘が死ぬところでした。
診断はついていないですが、多動気味な子で気をつけてはいたのですが、最近聞き分けが良くて油断していました。
買い物を終えて、青信号だったので「渡ろうか」と手を繋ごうとした瞬間、するりと手を抜けて反対側の赤信号を渡っていってしまいました。

待ってと言っても見向きもせず、ズンズン進み、もう一度掴みかけた手を振り払われ、真ん中まで来ていました。ようやく追いつき、何とか引き返しましたがよく覚えていません。

交通量が多い所ですが、奇跡的に車が止まってくれました。車同士の事故もなかったです。

すぐ家だったので、何とか連れて帰り、帰ってから話をしましたが、私自身後悔で涙が止まりませんでした。
何でちゃんと手を繋がなかったのだろうと反省する反面、最近は力が強く、すり抜けられるし、手を離さなければならない場面も出てくるのでどうして良いかわかりません。衝動的に動くので予測がつきません。

3歳でもハーネスしているご家庭ありますか?何か良い方法を知っている方がいましたら教えて下さい。今思い出しただけでも恐ろしいです。

コメント

ママリ🔰

うちは2歳で使ってましたが…
3歳でもハーネスしてる子はいますよ!
予期せぬ動きをする子ならハーネスが無難というかは必要かなと思います🤔
うちは発達障害で本当に危ない場面もあったのでお気持ちわかりますよ。
お子さんも主さんも無事でよかったです!

はじめてのママリ🔰

ハーネスしていいと思います!
命が大切ですもん。
うちも多動気味だったので、手をつなぐんじゃなくて、手首をギュッと握って離さないようにしてました。
でも買い物のときは手を離す場面もあるのでハーネスが安全だと思います

花☆

あぁ、わかります!うちは、手のつなぎかた、組み方?を工夫して、すぐに離れないようにしていました!
幼稚園にいきたくなくて飛び出しそうになって思わず涙がでちゃった時もあります。
下の子も先回りできずに公園から飛び出しそうになったことも。
常に、気を張って、予測して、走り出したら横につくを徹底な感じです😣大変ですよね

mamama

はじめてのママリさん🔰
花☆さん

まとめての返信で、お返事遅くなってしまいすみません💦
1週間経ち、ようやく気持ちが落ち着きました。
手首につけるタイプのハーネスをしたら、今度は嫌だとギャン泣きで暴れて外出どころでは無くなってしまいました💦怖くて自転車で保育園以外行けませんでした😭
難しいですが、皆様おっしゃっているように手首を掴んで手を繋ぎ、買い物の時とかは泣かれてもハーネスつけるなどしていきたいと思います。

家に帰った後、自分から紙を出して絵を描いて「これ、間違って信号渡っちゃったところ書いたの。これを貼っておけばダメな事忘れないでしょ?ママごめんね」と言われました😭
発達検査もした事があるのですが、知能的な所は今は問題がない様なので、本当に多動、衝動が抑えられないのだなと思いました。
そしてちゃんと自分でもどうしたら良いか考えてくれた娘に驚き、ちゃんとこの手で守ってあげなきゃと強く思いました。

皆様共感とアドバイス本当にありがとうございました✨