※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハナ🔰
家族・旦那

【⠀愚痴です😇 】私の実家に娘と1週間帰る度に帰宅するとパパを忘れるの…

【⠀愚痴です😇 】

私の実家に娘と1週間帰る度に帰宅するとパパを忘れるのかパパ見知りして泣く娘

数時間すると思い出すのか泣かなくなります

実家に帰るのは3~4ヶ月に1回程度(夫がいいよっと言ってくれていたので帰ってます)

※私の実家は家から車で20分の距離です

私は娘が1週間会わないだけでパパ見知りするのは夫の娘への関わりが足りないからだと思ってます

なぜなら、私の両親が3~4ヶ月ぶりに娘に会っても娘は人見知りしないからです

両親は娘に会う頻度は夫より遥かに少ないけど会った時は目一杯抱っこしてたくさん娘と遊んでくれます

それに比べて一緒に暮らしていて一緒の部屋にいても基本ソファに寝転がってスマホいじってる夫

娘が泣いても直ぐに抱っこしようともしません

今日も娘と一緒の部屋にいてもスマホばーっかり弄ってる夫に『パパ見知りしないようにたくさん関わってあげて』と言ったら

そしたら
夫『パパ見知りするのは俺のせいじゃない』と。

何が原因だと思ってるの?ときいたら実家に帰るのが悪いと言われました

じゃあ帰るの辞めようか?と聞いたら黙り込む夫

私が子供と実家に帰ってる時は夫は悠々自適な独身気分を満喫してると思います

実家に帰って私の母が娘をみていてくれてる間に、私は滅多に行けない自分の美容院や病院受診にやっと行けている状態です

もし実家に帰らないとなると私の美容院や病院受診は夫が休みの土日しか無理で、病院等を行ってる間は夫が娘を世話してもらう必要があり

正直長時間夫と子供とふたりっきりにするのは、日々の夫の育児参加状態から考慮すると心配です

私がたまに実家に帰り親に子供を預けて自分のことをやっているから夫は土日好きなように過ごせているのに

土日はいつも好きな時間に夫はお昼寝して好きな時間にポケモンGOをやりに行きます

ポケモンGOのイベントは月に1~2回土日にあるのでその度に夫は好きなようにゲームをやりに外出してます

それも全て私が娘と実家に帰るから得られている恩恵なのに、そんな事にも考えが及ばないのが本当にムカつく

どうして夫は自分目線でしか物事がみえないのか

私は今の生活が夫が仕事をしてくれてるからと感謝してるから土日も自由に過ごさせてあげてるのに

それに対して夫は今の自由な生活が私の支えがあってこそって気付いてない

娘が今まで大きな怪我や病気になることなくすくすくと元気に育っているのは誰のおかげだと思っているのか。。。

コメント

もん

私も旦那のそうゆうところ見てどんどん冷めていきました😂仕事だけすればいいと思ってるしガキっぽ過ぎるしなんかダサいし…
でもご実家が優しくて羨ましいです🥺私は助けてくれるのは旦那しかいないので、めちゃくちゃ戦いました…
親子の信頼関係を作るのはもう赤ちゃんの時から始まってる、頼れるのはパパしかいない伝え続けて、息子にもパパがいて嬉しいね、遊んでくれて楽しいねと伝え続けて…
大きくなったら子どもとどんな関係になりたいのか、と言う話をお酒が入ってる時とかにするのが効果がありましたよ!
責める言い方すると何言っても俺は悪くないしか言わないし、全然聞いてないですよね😇

  • ハナ🔰

    ハナ🔰

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    もんさんも苦労してみえるんですね😣

    赤ちゃんのうちから信頼関係をしっかり作るのって大切ですよね!私もそう思います!

    だからせめて泣いたら直ぐに抱っこして欲しくて『何か伝えたいことがあるから泣いているのに、泣いてるのを無視されたら悲しいでしょ?』と伝えたことが1度あります(´・ω・`)

    そしたら(-ω-´ )ぷいっと夫は拗ねて…本当にガキで呆れます😇

    私なりに伝わるように優しい言い方したつもりでしたが、夫的には責められてるように感じたのかもしれませんね😑💦

    正直『なぜそこまで夫に気を使わないといけないの?!(💢'ω')私だって同じく初めての育児なのに🤬😑』って思ってしまうのが本音です😅💦

    私ももんさんみたいに夫への伝え方をもう少し工夫してみようと思います!

    • 4月10日
  • もん

    もん

    拗ねるのはほんとにやめて欲しいですね…なんかもう話にならないというか…😇

    うちは旦那の仕事が大変な時期と育児が大変な時期が重なってしまったのがよくなかったんだなという感じで、私が思ってるより旦那は仕事を頑張ってて子どもが生まれたことでプレッシャーとかストレスを感じてていっぱいいっぱいで、家では甘やかされたかったみたいです。
    私もかなりつらかったけど、でもそんな時に責めてしまってよくなかったなと反省はしてます…。もっと支え合える関係だと思ってたのに、なんか違うんですよね😓小さい子がいると絶対に起こる事だと思います💦

    あとそもそも、多分多くの旦那さんが赤ちゃんのお世話そんなにやりたくないんでしょうね!これは母性がある母親には理解できない事だと思います😓
    でも私もお金の事とかすごく苦手で家と貯金とか運用とかローンとかちんぷんかんぷんで旦那に完全に丸投げしてしまってるので、それと一緒で無理なもんは無理ということかなぁと最近になってやっと納得しました。

    ほんとに、子育てでも感じますけど、こうゆう未熟な部分に関しては許すしかないんですよね…母は強し、というのはこうやって自分を犠牲にしつつたくさん家族を許していく事で最強になっていくからだと思いますん😭
    旦那さんができないのが悪いんじゃなくて、私ができ過ぎているんだ、という方に考えて下さいね。私達は素晴らしい妻であり母なので、自分よりできない人に対して許すしかないんです🤣
    愚痴なら聞きますから頑張りましょう!!!

    • 4月11日