※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れの
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんが急に離乳食を150〜200g食べるようになりました。初期の食事から固形のものも食べるようになりましたが、食べ過ぎや少なすぎは心配しなくて大丈夫ですか?

生後8ヶ月(もう少しで生後9ヶ月)で離乳食1回150〜200g食べていたらちゃんと量を食べられていると思って大丈夫ですか?

ついこの前まで離乳食を数口くらいしか食べない子だったのですが、4月に入ってから急に150〜200gくらいを食べるようになりました。
しかも離乳食初期のようなものしか食べなかったのに突然固形のもの(市販のもので例えると7ヶ月〜や9ヶ月〜のものくらい、お粥は5倍がゆくらい?)を食べるようになりました。

なので私からすればたくさん食べているな!と言う感じなのですが😂
食べ過ぎだったり少なすぎってことはないですよね…?💦

コメント

ママリ

食べれてると思います😊
息子はご飯100(普通のごはん)
おかず50
汁かヨーグルトか
適当にあげて200ぐらいですかね?🤔

  • れの

    れの


    コメントありがとうございます!

    うちは生まれてからずっと少食だったので「こんな食べて平気なの?!」(100gくらいでも)って気持ちで見てます😂
    普通のご飯でそれだけ食べてくれるのすごいですね!
    うちの子もそのくらいモリモリ食べてくれー🤣

    • 4月9日
  • ママリ

    ママリ

    BFも12ヶ月のもの食べてます😊
    どんどんたべれるようになって賢いですね👶🏻💖💖

    • 4月9日