※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

退院後、母乳を哺乳瓶であげたことで赤ちゃんが母乳を拒否。体重増加のためコップで搾乳した母乳をあげるが難しい。母乳外来で体重を測る予定。搾乳した母乳を針のない注射器であげることを考えている。

お世話になっております!
昨日退院して家での育児スタートになりました。
完全母乳で、入院してる間少し体重が下がったのでミルクをあげました。
哺乳瓶であげてしまったからなのか、哺乳瓶でなれてしまい一時的に母乳を受け付けなくなり大変なおもいをしました💦
帰ってから最低3時間おきの母乳と搾乳したのを30、40ほど小さなコップであげて体重を増やし、コップで搾乳した母乳をあげれば乳首を忘れないからそっちにしてみるかと言うことでしたが、なかなか難しくあげれてません❌
でも哺乳瓶であげてまた忘れてしまうのも大変なおもいをしたのでもうやりたくありません😭
母乳は垂れるくらい出ています。
しあさって母乳外来があり体重などはかるのですが、このまま搾乳したのをあげてないと体重に響くでしょうか?
病院ではシリンジのような注射器に針がないやつでもあげてたのでそちらにしてみようとおもってます。

コメント

mamari

母乳量増えてきてるなら母乳のみ(搾乳分の追加かし)で大丈夫かと思いますが…
明々後日の母乳外来での体重の増え(母乳量も計りますかね?)で、搾乳なしの母乳育児でも大丈夫か判断してもらう感じですかね🤔

卒乳済ですが、それまで完母でした。
母乳パットびちゃびちゃとかは経験したことなかったですが、搾乳するなら直母や乳首保護器使って飲ませようスタイルで、あけても3時間以内に授乳を心がけてましたがお腹すいて泣いたら1時間半後でも授乳してました💡
(たまに4時間あいてしまったこともありました)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も大丈夫な気もしますが、病院側にやってくださいって言われたからやらないとなのかなとか思ったり…

    しあさってそういう流れになるようです!

    指示ぴったりでなくてはならないとかではないのですね。
    それ聞いて少し安心しました💦

    • 4月9日