※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の保護者会などで保護者同士の自己紹介があると思いますが、どのようなことを話したら良いのでしょうか…?

幼稚園の保護者会などで保護者同士の自己紹介があると思いますが、どのようなことを話したら良いのでしょうか…?

コメント

もあきゅん

幼稚園ではないですが、保育園では家での子どもの様子を話します😊食べることが好き外で遊ぶことが好きとか、最後にこれからお友達が出来るのを楽しみにしてますとか言ってます。

mino㌰

うちの幼稚園では順番に子供と自分の名前を言っていって
これからよろしくお願いします😊的な事だけでした。

ママリ

「(子供の名前)の母です。よろしくお願いします」
ぐらいでした。

兄弟児がいる方は
「上の子もこの幼稚園出身です」
「上の子は〇〇組です」
とか、
「私もこの幼稚園出身です」
みたいなことも話す方もいらっしゃいました。

ゴルゴンゾーラ

○○の母です、よろしくお願いします。
この子は車やパウパトロールが大好きです。
など、今好きなものやハマっているものなどついでに言う感じで簡潔に言います!

A.B

幼稚園では先生が「お名前とお子さんの長所をお願いします」とテーマが決まってました。
小学校でも好きな遊びを教えて下さいとかお話振ってくれるのでかしこまっていかなくても大丈夫かなと思います😊

端から自己紹介が始まると思うので私は端の方には座らないようにして他の方のを聞きながら考えてました😂

マママ❇︎

はじめまして。〇〇(子どもの名前)の母です。〇〇は大人しく見られますが仲良くなるととても元気いっぱいで、明るい性格です。お外で走り回ったて遊んだり、滑り台やブランコが大好きです!よろしくお願いします😊

みたいな感じですかね✨️

はじめてのママリ🔰

娘の幼稚園では話す内容を決められてました!

ワーママ

「◯◯の母です。◯◯地区に住んでいます。娘はこういう子で今これが好きなので仲良くしてください。一年間よろしくお願いします。」という感じでした。
周りの方は「うちの子は泣き虫なので泣き声うるさいと思いますが〜」や「頼ると調子に乗って色々やるのでうちの子使ってください〜」など笑いをとってる人もいました😂

はじめてのママリ🔰

特に自己紹介はありませんでしたよ○
もしあるなら名前と子どもの名前を言ってよろしくお願いしますでいいかと思います

はじめてのママリ🔰

私は
「とても活発なこどもが二人いて、毎日後ろを追いかけて一緒に走ってます。やんちゃな子たちですが、親子で仲良くしてください。お話ししていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。」
っていうのを3年間使いました笑

しましま

うちの幼稚園では先生自己紹介の内容を指定してくれますよ。
名前と好きな遊び。お名前と長所を教えてください。時間がないのでお名前だけ。お名前とどんなお子さんか簡単に紹介を。とかそういう感じでした。

mama

この前ありました。

◯◯の母です。

あと子供の性格とか。

そして母の趣味

の流れでした。母の趣味とかまじでいらなかったです😂

Sunny

うちは黒板に自己紹介
1、名前
2、年齢(秘密でもOK)
3、よく行く公園
4、趣味
など書かれていて答えていくような感じでした✨

にゃお

子供の名前と、子供はこんな子です、よろしくお願いします。

とだけ話しています🤗

はじめてママリ🔰

先生が内容を直前に指定していました。子供の事ぢゃなく親の事だったので困りました。
趣味や入っていた部活などで子供のことは全くなかったです😿

deleted user

子供の好きなところがテーマでした☺︎
(子どもの名前)です。
甘えん坊ですが、時には頼りになるお姉ちゃんです。
いつも笑わせてくれるところが大好きです。
みたいな感じで言いました🥺

チビちゃん

○○(子供の氏名)の母です。よろしくお願いします。これのみです。
1クラスしかないので3年間一緒なのでみんなそれだけ言って終わりでした😅