※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しましま
ココロ・悩み

娘の幼稚園入園で不安。幼い娘が泣き、担任が若く、不安定な状況。笑顔で送り出せず、元気が欲しい。

元気が出る言葉ください🥲

昨日、娘の幼稚園入園式でした。
明日から1人で登園ですが、私が不安すぎて今日は心が晴れません。
不安なことは、
・3月生まれでまだ幼い
・ママと離れると不安でギャン泣きする
・担任の先生が短大新卒の先生
・補助の先生も頼りなさげ
・昨日の早朝から夜泣き、立って抱っこの要求が始まった

私が笑顔で送り出さないとと思うのですが、気持ちの切り替えがなかなか🥲
どなたか元気の出る言葉をください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私の経験ですが、3月生まれだからーは全然関係ないです!
娘の時も担任の先生も新任でしたけど、とってもしっかりやってくれてみんな先生が大好きでした☺️
まだまだ始まってもないですから、1ヶ月様子見で頑張ってください!親の不安は子供にも伝わりますよ〜

ゆっしゃん⑅︎◡̈︎*♡

私の娘もしばらく泣いての登園でした😭
担任は新卒の新人でしたが、補助の先生がベテランだったので私は安心でした。

大丈夫です。私の娘もあんだけ泣いて、幼稚園に行きたくないとしばらく泣いてましたが、絶対に慣れます✨
しましまさんも、しばらくは辛いと思いますが、頑張って下さい😊一緒にいる時は、しっかり甘えさせてあげて下さいね!

km

4月から年長になる3月生まれです😊何月生まれでも心配だけど、3月だと一番小さいし、親としては心配になるとは当たり前だと思いますよ!
長男が年少になったときも新任の先生で不安もありましたが楽しく通えているようだったのでとりあえずよかったです😄トイレや集団生活やいろいろ不安になるかもしれませんが時間と共に慣れていくはずです!帰ってきたら疲れ果てて機嫌最悪日もありましたが慣れれば大丈夫です😊
お子さんと一緒に頑張っていきましょ!

ママリ

娘も入園式を終えて1日だけ登園しました😊
泣かずに行きましたが、私が帰り道泣きましたよ😢
帰り迎えに行くと玄関で先生と一緒にいて私の姿を見た途端娘も泣きました😭
家に帰ってからは抱っこ抱っこで甘えん坊モードでした☺️💓
同じく早生まれです。
不安と心配がいっぱいですよね、、。
幼稚園に行ってる間に色々やろうと思っていたのに、寂しくて何のやる気も出ないし心配して何も手につかず終わりました😅💦
きっとお子さんも新しい環境で不安と戦って頑張ってると思います!
元気に行ってらっしゃい✨
笑顔でお迎え行くとだけ心に決めてます!
しばらくは幼稚園終わったらどこか行こうね〜とか、おやつ買いに行こうね〜とか楽しみを作ってお互いに頑張ろうと思ってます🥹

ママリ

うちも3月生まれの3歳です😊うちは1歳から保育園でしたが周りの子を見て色々出来ることが増えましたし同じクラスの周りの子が助けてくれたりしますよ😂
こっちだよ〜って連れて行ってくれたり娘が出来ない〜っていうと代わりにやってくれたりします笑
そういう世話付きな子って

  • ママリ

    ママリ

    途中で送っちゃいました笑
    お世話好きな子ってクラスに何人か絶対いますし保育士さんもクラスで早生まれの子って大体把握されていると思うので大丈夫だと思いますよ😊

    • 4月9日
しましま

まとめてお返事ですみません💦

心配はどうしてもしてしまうと思いますが、皆さんのおかげで笑顔で送り出せそうです☺️
きっと、いや絶対明日から泣くでしょうが、いつかは慣れると信じて、笑顔で送り迎えしたいと思います!
1番頑張るのは、子どもですもんね。
そして、先生方も!

元気の出る言葉をありがとうございました😊✨

まめた

まず、最初はみんな泣いて当たり前❗️先生方も慣れっこです😂
最初に泣く子のほうが、家との違いが分かってるから、慣れるのも早いとか✨
私も初日は心配で、慣らし迎えに行って涙ぐみました💦
親子でたくましくなれます💪