※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子の通う園で苦手なご家族との付き合い方に悩んでいます。他の保護者や子どもたちと仲良くするために我慢して家に招くべきか、揉める覚悟で誘わないほうがいいか悩んでいます。

息子が通う園は保護者も子どももみんな仲良しなのですが、親である自分がどうしても苦手なご家族がいる場合の付き合い方はどうしていますか??

一組だけ、公園や相手の家で遊ぶ分には良いけれど、自宅にはもう招きたくないと思ってしまう家族がいます😫

保護者の方もお子さんも決して悪い人ではないのだろうと思うのですが、自宅に招いたときの玩具の遊び方や息子との関わり方、マナーなど、譲れない部分がどうしても合わなくて…😣

私とも息子とも合わないなと思うのですが、みんな仲良しなので他のお友だちを招いてその家族だけ招かないわけにもいかず、かと言ってまた自宅に招くのは精神的に耐えられないかもしれないです。

他の保護者は皆さん常識的な方なので、例えば私が仲間はずれのようなことをしたり、招きたくない理由を悪口と取られたら、他の保護者の方たちも我が家に来ることを遠慮するようになると思います。

1組ずつ個別に遊ぶこともあるのですが、お互いに忙しく遊べる日が限られていて、毎回個別に遊びに誘うとなると1〜2ヶ月先になってしまうので、やはり予定が合う複数の家族が集まることが多いです。

平日は降園後に公園で遊ぶからか、土日に遊ぶ場合は息子がお友だちを家に呼びたがる(&私も楽で良い)ので、公園のみで遊ぶ、誰も呼ばない、といった選択肢は考えていないです💦

皆さんなら、我慢して家に招きますか?
それとも揉めるのを覚悟で1組だけ誘いませんか?

コメント

anri

補足読んで思ったのが、まず第一にママリさん自信がどう思うかは置いといて、息子さんがそのこと遊びたくないというのなら、遊ぶのは当分控えると思います。期間があいて、息子さんがまた遊びたい!お家に来て欲しい!ってなったら遊ばせると思います。
うちは2人兄妹で、兄が妹にたいして少々乱暴、強引ですが、お友達と遊ぶときにそのようなことをもししたら、「これは◯◯くんのおもちゃだよ。大切に使えないならもうお家には遊びに来れないよ」「使いたいおもちゃがあったら◯◯くんに貸して、使っていいってきこうね」というと思います。

deleted user

周りのママさんはそれを許してる感じなんですかね?
常識的な人なら、言わないだけで心の中ではママリさんと同じように思っているのかもしれませんよ🤔
ママリさんもお子さんも丁寧な印象が受けますが、その問題児は明らかに無遠慮で親も自分の家ならいいけど人様の玩具の扱い諸々を全く注意しないのが…
大雑把な私でも人として絶対嫌です😭しかも意地悪までくっついてきたら二度と家に来るな!!ですね😭

周りのお母さんが賛同してくれたら良いんですけどねぇ。
とりあえず家で遊ぶのは当分無しにしますかね🤔