※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
姉妹ママ
お金・保険

育児休業給付金について教えてください。

私の場合って育休はどうなりますか??
2021年の1月から働いてて、働いてる期間は2年3ヶ月になります。2021年1月〜2022年3月までは扶養外パートで勤務してて、社会保険に加入していました。しかし、社会保険で引かれる金額が大きいことや子どもの休みも多くて扶養以下に給料がなってしまうことが続き、2022年4月〜現在まで旦那の扶養に入り、扶養内パートにしてもらいました。勤務先は同じ場所です。今は雇用保険未加入です。

最近になり、子どものお休みも少なくなって来て余裕も出て来たり、3人目も欲しいなとぼんやりですが思っています。上の子が1年生なので、小学校生活が落ち着いたら、前の扶養外パートに戻ろうかなと考え中です。私みたいな場合って育児休業給付金は出るのでしょうか?
勤めている期間は問題ないのですが、給付金が疑問です。
雇用保険に加入期間は2年前に遡って計算出来ると書いてあったり、無給と書いてあったりもして、調べてもよくわかりません。仮に扶養外パートに戻ってすぐ妊娠したとしたら、雇用保険に加入期間が短いとみなされて育児休業給付金はもらえないのでしょうか?
また、扶養内パートになると長く勤めていても育休自体ないのか、、、
今まで正社員からの産休、育休の経験はあるのですが、パートの場合どうなるのかさっぱりです💦
詳しい方、教えていただけると助かります。

コメント

ママリ

一度、雇用保険を外されているので、
まずは雇用保険に加入できるくらいまで働き、
1年間は雇用保険かけていないとですね。

また、正社員でない限りは有期雇用でしょうから、
どれだけ長く勤めてようが、
雇用更新のタイミングで来年は雇用しませんと言われてしまえば育休も難しいです。

これから扶養外になるのでしたら、社会保険加入までしっかり働いて産休と育休が取れたらいいですね🙆‍♀️

  • 姉妹ママ

    姉妹ママ

    ありがとうございます✨
    やっぱり1年間は働かないと扶養内になってしまうと育休はダメなんですね、、すぐ妊娠したいと思ってしまいます😂

    資格業なので、いつでも正社員に戻ることは可能なのですが、変則勤務がこなせないので、しばらくはパートが理想です😭

    • 4月8日