
義母が流産した命日に贈り物をしてくることに困っています。自分たちできちんと思い出しているのに、義母の行動で辛い気持ちになると相談者は感じています。義母の気持ちを受け入れるべきか、それともほっといてほしいか悩んでいます。
流産した命日にいつも何か贈ってくる義母。
2年前に流産し、手術の日に上の子を見てもらう関係で義母に流産の話を打ち明けました。
それから命日のたびに「赤ちゃんの命日だから。」とイチゴやお花を贈られます。
元々信仰深い義母なので、供養のことも口出ししてきた過去があります。
私はもうそっとしておいてほしいです。
夫婦できちんと思い出してるし、産まれてたらもう何歳だったね、とかも穏やかにやっと話せるようになったのに、
命日を思い出させられるとあのつらくて悲しくて落ち込んでいた時期に引き戻されるような感覚になります。
皆さんならほっといてほしいですか?
それとも義母の気持ちはありがたいと思うべきなのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(5歳2ヶ月)

みくり
私ならありがたいと思います!
いつまでも家族などの頭に残ってるって事は流れてしまった子も嬉しいと思います😭✨

退会ユーザー
はっきりもうやめて欲しいと言っていいと思います
良かれと思ってやってるんでしょうが、逆に迷惑な事身内だからこそ私ならはっきり言いますね💧

ままり
義母に直接言いづらいのなら
旦那さんに間に入って伝えてもらうことはできませんか?😢私ならそうすると思います!

🐰
死産経験がありますが、有難くないです。やめてほしいです。

まり
それは辛すぎます。
自分はほっといてほしいです。
旦那さんと義母さんでお願いしたいです。

のんびりまま
亡くなった人はみんなに忘れられた時に本当にいなくなるとどこかで聞いたことがあって夫婦以外にもそのお腹に宿った子の事を大切に思ってくれる義母さんがいるのはその子にとっては嬉しいんじゃないかなと思いました!
ただ感情をどうにかするのって難しいですし、辛いならお義母さんに感謝してるけど、辛い気持ちが蘇るからやめてほしいというしかないのかなと思います💦

はじめてのままり
嫌なら嫌と伝えた方がいいかなと思いますが、ちゃんと覚えててくれるのは優しいなと思います💦
全く何にもなくなるとなると寂しくなりませんか??
一年に一度ならわたしは気分悪くはならないです💦

はじめてのママリ
辛くて悲しく落ち込んでいた時期。私も子供を亡くしたのでとてもわかります。
人から言われたくないですよね。
自分たちの中で思い出してるしみんなに忘れられるわけじゃないですもんね。
旦那さんを通して言ってもらってください。
一年に一度でもあの時期に戻されるなんてキツすぎます。

ママリ
私も放っておいてほしい派です。
気にかけてくれることはもちろん嬉しいけれど、そういう善意が人を追い詰めることってありますよね。
善意と悪意は表裏一体というか……
前に進もうもする度に、また過去に引きずり込まれるのは辛いですよね。
世間一般的な意見がどうであろうと、ママリさんの気持ちが全てだと思いますよ😊
嫌なものは嫌、辛いことは辛い。旦那さんに間に入ってもらって伝えてもらいましょう!

初めてのママリ🔰
私ならほっといてほしいです。義母の気持ちはわかりますが、ご夫婦が一番辛かったでしょうし、ご夫婦でいろいろ考えたり感じたりすることもあるでしょうから、何も言わないしないという優しさもあると思います。
コメント